「Integral」2022年10月20日(木)~11月1日(火)日本画家 大沢拓也 × ROLF BENZ TOKYO 「交差の雫」 ロルフベンツ東京は、日本古来の漆芸と日本画の技法を融合して描き、独自の作風で人気を集める大沢拓也氏のアートと、ドイツを代表するラグジュアリーファニチャーブランド「ロルフベンツ」のイン...Read More
2023年4月1日(土)~4月28日(金)京王プラザホテル ロビーギャラリー 4月展示スケジュール 京王プラザホテルのロビーには、現在活躍している作家の作品を中心に展示・紹介する小さな『美術館』、「ロビーギャラリー」がございます。4月の展示スケジュールをご案内いたします。こころ落ち着くインテリアのなか、アー...Read More
2023年4月3日(月)~4月14日(金)田尾憲司展 in the BlackBox Hideharu Fukasaku Gallery Yokohamaでは、2023年4月3日(月)より、本年で6回目の開催となる田尾憲司氏による個展を開催いたします。今回は昨年に続き"in the BlackBox"として...Read More
2023年2月25日(土)~4月9日(日)芳幾・芳年―国芳門下の2大ライバルしばしのお別れ!三菱一号館美術館が長期休館に! 旧三菱一号館は、英国人建築家ジョサイア・コンドルによって設計され、1894年に丸の内初のオフィスビルとして誕生しました。その後、この建物は老朽化のため1968年に解体されましたが、40...Read More
2023年4月1日(土)~4月6日(木)EDO and YUMEKA個展「NUDAVERITAS」 ジュエリーなどのデザインなどを手がけていたEDOと画家のYUMEKAによるアートユニット、EDO and YUMEKA(エド・アンド・ユメカ)。純粋な色彩の画面に硬質な線と内省的な言葉が描かれたクールな印象の...Read More
2023年3月24日(金)~4月16日(日)再興第107回院展再興第107回を迎えた 日本画の研究団体、日本美術院による公募展 日本美術院は、横浜出身の岡倉天心を中心に、横山大観、菱田春草、下村観山らが加わり、1898(明治31)年に創立された日本画の研究団体です。日本美術の伝統を維持しながら、次代の新しい...Read More
Born New Art Vol.3 Main Visual 2023年3月27日(月)~4月23日(日)Born New Art Vol.3 「Born New Art」は、3年目を迎える今回の展示会は、毎週異なる注目のアーティストが参加し、新たなアートの世界を体感できる場として注目を集めています。毎週異なる注目の...Read More
2023年3月22日(木)~4月17日(月)“Smash Hits 04” from ONBEAT 本展は、日本の芸術文化を見つめ直し、その魅力を世界へ発信する同誌の誌面において、「ONBEATが推薦する注目若手作家たち」と題して展開している人気企画を、東京・表参道のAFRODE CLINICに舞台を移し開...Read More
2023年3月17日(金)~4月9日(日)美術館の春まつり 皇居や千鳥ヶ淵、北の丸公園など桜の名所エリアに立地している東京国立近代美術館。散策で巡るのに絶好のロケーションであることから、当館では桜の開花に合わせて春にちなんだ催しを開催します。題して「美術館の春まつり」。桜をはじめとする春にちなんださまざまな...Read More
2023年3月18日(土)~5月28日(日)GEIDAI ART JUNGLE returns 藝大密林化計画 東京藝術大学美術学部構内のギャラリー藝大アートプラザにて、2023年3月18日(土)より企画展「GEIDAI ART JUNGLE returns 藝大密林化計画」を開催いたします。本展では藝大関...Read More
2023年3月20日(月)~4月23日(日)小林マキ作品展「STEPS」 柔らかく温かみのあるタッチの中に、どこかユーモラスな世界観。小林マキの作品は、どこか観るものの心に癒しや活力を与えてくれます。書籍や雑誌の挿画のほか、最近ではホテルの客室を飾るアート作品としても採用されるなど、年々活躍の場を広げていま...Read More
2023年3月18日(土)~3月26日(日)ART FAIRーアートのある暮らしー棟方志功からコンテンポラリーアートまで「生誕120年棟方志功作品展」、アニマルグラフィティーで人気の「河嶋淳司日本画展」、アートとサイエンスの両面から現代陶芸に挑む「奇跡の輝き 中村元風展」など10名の作家による個展のほか、秀...Read More
ポスタービジュアル 2023年3月17日(金)~5月14日(日)東京国立近代美術館70周年記念展「重要文化財の秘密」 本展について本東京国立近代美術館は1952年12月に開館し、2022年度は別館70周年にあたります。これを記念して、明治以降の絵画・酵剤・工芸のうち、重要文化財に指定された作品のみによる豪華な展覧会を...Read More
2023年3月8日(水)〜4月23日(日)有楽町ウィンドウギャラリー2023ART WALK YURAKUCHO 2023 丸の内仲通りの商業店舗数店で現代アートを展示する「有楽町ウィンドウギャラリー2023」が開催されます。また、同時期の複数のアート企画と連動し、エリア一帯を盛り上げるアート週間「ART ...Read More
2023年3月14日(火)〜5月21日(日)北斎バードパーク 本展は、浮世絵師・葛飾北斎(1760-1849)や門人が鳥を描いた作品約110点を展示し、バードパークで色々な鳥たちとふれあうように、その美しさや画技の素晴らしさを身近に感じていただく展覧会です。 本展の展示構成や見どころのほか、新しい関連イベン...Read More
2023年3月12日(日)〜3月26日(日)Depths of Dreams - 夢・時間・記憶 この度、プロジェクト・プロダクション・コレクティブWATOWA GALLERYは、5名の作家により夢・時間・記憶をめぐるイメージを絵画、写真、インスタレーション、ビデオで具象化した「Depths of Drea...Read More
2023年2月25日(土)〜5月14日(日)戸谷成雄 彫刻 日本の現代美術を代表する彫刻家・戸谷成雄は愛知県立芸術大学で彫刻を専攻したのち、1970年代より本格的な活動を開始しました。彫刻というジャンルが批判や解体にさらされていく同時代の美術潮流のなかで、戸谷は彫刻の起源や古今東西の彫刻表現を探究し、彫刻と...Read More
2023年3月1日(水)~4月28日(金)「花見の宴と桜の楽しみ」展 弁当文化と日本の食文化の魅力を発信する『OBENTO Gallery』では、3月1日(水)より「花見の宴と桜の楽しみ」をテーマとした企画展を開催。 同展は花見の歴史や花見に関する食文化を紹介すると共に、江戸時代に花見やハレの日に使用されて...Read More
2023年2月18日(土)~4月9日(日)世田谷美術館コレクション選わたしたちは生きている!セタビの森の動物たち 人は太古の昔から、様々な動物たちと共に生きてきました。生活を豊かにするためにその力をもらい、そして、わたしたちを生かすためにその命をいただき、時には家族として、また友達として寄り添い、しかし一方、時には...Read More
2023年2月21日(火)~6月4日(日)美しい人びと 松園からローランサンまで 「美人画」という言葉が一般的になったのは明治期以降ですが、日本では古来より美しい女性の姿が描かれてきました。一方、物語の登場人物として人気の高い在原業平や光源氏など魅力的な男性の姿も絵画や工芸などにあらわされてきました。 本展...Read More
2023年2月26日(日)~4月16日(日)本と絵画の800年 吉野石膏所蔵の貴重書と絵画コレクション 本展では、建材メーカーとして知られる吉野石膏株式会社が長年収集してきた絵画コレクションと、吉野石膏美術振興財団のアートライブラリーが有する貴重書のコレクションより、絵画と本との結びつきに注目して選んだ約200点を...Read More
2023年2月10日(金)~2月16日(木)若佐慎一 個展『魚行水濁鳥飛毛落』 東京 九段にある築96年の邸宅をリノベーションした会員制のビジネスイノベーション拠点「kudan house (九段ハウス)」にて、2023年2月10日(金)から2月16日(木)の期間、美術作家 若佐慎一(わかさしんいち)の個展...Read More