W’UP ★ ムーミン コミックス展/4月17日〜 日本画の150年 明治から現代へ 茨城県近代美術館美術館・博物館 注目の展覧会情報2021年1月16日(土)〜2021年3月14日(日)ムーミン コミックス展絵 上:ラルス・ヤンソン「ムーミンたちの戦争と平和」原画(1974年) ©Moomin Characters™絵 下:ラルス・ヤンソン「10個のブタの...Read More
W'UP! ★【開館55周年記念特別展】 川合玉堂 ―山﨑種二が愛した日本画の巨匠― 山種美術館美術館・博物館 注目の展覧会情報2021年2月6日(土)〜 4月4日(日)【開館 55 周年記念特別展】 川合玉堂 ―山﨑種二が愛した日本画の巨匠―上:川合玉堂《渓山秋趣》1906(明治39)年 絹本・彩色 山種美術館 日本の自然や風物を叙情豊かに描き出した川合玉堂(18...Read More0
【宮田徹也氏出版記念】 トークvol.3 「日本画のリアル」14 November, 2020注目のイベント告知644 views 宮田徹也氏の『芸術を愛し、求める人々へーー芸術創造論』(論創社)の出版記念トークの「第三弾」を行います。 今回は日本画でポップとリアルな表現を行っている甲斐千香子さんとともに日本画のリアルについて、詳しくお話しいただきます。Read More0
W'UP! ★ 再興第105回 院展 そごう美術館美術館・博物館 注目の展覧会情報2021年2月6日(土)〜 3月14日(日)※会期中無休再興第105回 院展上:那波多目 功一《奥入瀨の秋》日本画の研究団体、日本美術院による公募展 日本美術院は、横浜出身の岡倉天心が中心となって1898(明治31)年に創立した日本画の研究...Read More0
W'UP! ★ 生命力溢れる独特な作品世界 柏原由佳「1:1」/3月18日〜 ポーラ ミュージアム アネックス展 2021 – 自動と構...ギャラリー 注目の展覧会情報2021年2月11日(木・祝)〜 3月14日(日)※会期中無休柏原由佳「1:1」上:「Pineapple Day」65x80cm アクリル、油彩/キャンバス 2020年 柏原は、透明性と濃密さが共存した、生命力溢れる独特な作品世界をつくり...Read More0
W'UP! ★ 岩﨑家のお雛さま 静嘉堂文庫美術館美術館・博物館 注目の展覧会情報2021年 2月20日(土)〜 3月28日(日)岩﨑家のお雛さま 3月3日は桃の節句。かわいらしい人形や小さな道具を飾り楽しむ「雛祭り」の風習は、江戸時代に広まり、現代まで連綿と続いています。三菱第四代社長・岩﨑小彌太(1879~1945...Read More0
埼玉県立近代美術館美術館を探す撮影:松本和幸 緑豊かな北浦和公園に1982年に開館した埼玉県立近代美術館(MOMAS)。モネ、シャガール、ピカソなどの海外の巨匠から日本の現代作家まで、優れた美術作品をコレクションして展示しています。また、ユニークなテーマを設...Read More0
W'UP! ★ 荒井寿一コレクション 川瀬巴水展 平塚市美術館美術館・博物館 注目の展覧会情報2021年4月24日(土)〜 6月13日(日)開館30周年記念 荒井寿一コレクション川瀬巴水展上:《東京十二題 五月雨ふる山王》大正8(1919)年 荒井寿一コレクション 大正から昭和にかけて風景版画を数多く制 作した川瀬巴水の展覧会を開催...Read More0
W'UP! ★「流転するあいづち」森夕香、西條茜 二人展 LOKO GALLERYギャラリー 注目の展覧会情報2021年2月12日(金)〜 3月12日(金)「流転するあいづち」森夕香 、西條茜 二人展11:00〜19:00(水〜土)、12:00〜18:00(日)定休日:月・火・祝 この度、LOKO GALLERYでは画家の森夕香と陶芸家の西條茜の二...Read More0
W'UP ★ STEPS AHEAD : Recent Acquisitions 新収蔵作品展示 アーティゾン美術館美術館・博物館 注目の展覧会情報2021年2月13日(土)〜 5月9日(日)STEPS AHEAD : Recent Acquisitions 新収蔵作品展示上:アンリ・マティス《ジャッキー》1947年 公益財団法人石橋財団アーティゾン美術館(館長石橋寛)は、「Steps...Read More0
W'UP! ★ 篠田桃紅 展 とどめ得ぬもの 墨のいろ 心のかたち そごう美術館美術館・博物館 注目の展覧会情報2021年4月3日(土)〜5月9日(日)※会期中無休篠田桃紅 展 とどめ得ぬもの 墨のいろ 心のかたち上:《時間》 1958年 69.0×62.8cm 墨、和紙 鍋屋バイテック会社蔵 2021年3月に108歳を迎える篠田桃紅の画業を辿る ...Read More0
練馬区立美術館美術館 東京 練馬区立美術館は1985年10月1日に開館しました。 日本近現代美術を中心に、斬新な視点・切り口で開館以来様々な展覧会を開催してきました。 美術館の要である作品の収集・保存管理・研究・展示といった活動に付随し、学芸員や作家によるギャラリー...Read More
W'UP! ★ 電線絵画展-小林清親から山口晃まで- 練馬区立美術館美術館・博物館 注目の展覧会情報2021年2月28日(日)〜 4月18日(日)電線絵画展-小林清親から山口晃まで-上:岸田劉生《代々木附近(代々木附近の赤土風景)》 大正4年(1915) 油彩、キャンバス 豊田市美術館蔵 日本画、油彩画、版画、現代美術作品等合わせて約13...Read More
W'UP ! ★ 夢二デザイン1910-1930 ―千代紙から、銀座千疋屋の図案まで― 竹久夢二美術館美術館・博物館 注目の展覧会情報2021年2月11日(木祝)〜6月6日(日)夢二デザイン1910-1930 ― 千代紙から、銀座千疋屋の図案まで ―上:『fruits』11月号 表紙 1929年 約100年前の日本で“可愛い”というキャッチコピーを使用し、自らデザ...Read More0
W'UP! ★ 田渕由美子展 〜1970’s『りぼん』おとめちっく♡メモリー〜 弥生美術館美術館・博物館 注目の展覧会情報2021年2月11日(木祝)〜6月6日(日)田渕由美子展 〜1970’s『りぼん』おとめちっく♡メモリー〜上:『あのころの風景』単行本1982年4月発行 印刷 ★デビュー50周年★ 田渕由美子初めての展覧会を開催!出展作品 原画3...Read More0
そごう美術館美術館を探す 財団法人そごう美術館は、横浜の新しい都市づくりを目指す「みなとみらい21計画」の先駆的役割を担って、1985年9月に開店したそごう横浜店の6階にあります。生活と文化、情報の発信基地となるべく、そごう横浜店の店内には種々の文化施設を備えまし...Read More0
弥生美術館美術館 東京 弥生(やよい)美術館は、昭和59年(1984)6月1日に、弁護士・鹿野琢見(かの たくみ)によって創設されました。明治・大正・昭和の挿絵画家、その時代を彩る出版美術の魅力を紹介しています。高畠華宵(たかばたけ かしょう)のコレクション30...Read More0
アーティゾン美術館美術館 東京 公益財団法人石橋財団ブリヂストン美術館は、2015年5月から休館しておりましたが、このたびアーティゾン美術館という新館名の下、新しい美術館として開館しました。 「ARTIZON」(アーティゾン)は、「ART」(アート)と「HORIZON」...Read More0
竹久夢二美術館美術館 東京 竹久夢二美術館は、平成2年(1990)11月3日に開館、創設者・鹿野琢見(かの たくみ)の夢二コレクションを展示しています。都内で夢二作品を鑑賞できる唯一の美術館において、古き良き時代を思わせる〈夢二式美人画〉から、モダンな表現を試みたデ...Read More0
茨城県近代美術館美術館を探す 当館は、日本三名園の一つである偕楽園から続く水戸市千波湖のほとりに芸術・文化に親しむよりどころとして昭和63年10月に開館しました。建築家は愛知県立芸術大学など多数の建築物を設計したことで知られる吉村順三氏です。緑青色の銅板葺きの屋根と茶...Read More
東京国立近代美術館 (MOMAT)美術館 東京 皇居近くにある日本初の国立美術館。明治から現代まで、急速な近代化を成し遂げた激動の時代に生まれた日本美術の名作を中心に、国内外の美術作品約13,000点を収蔵しています。展示替え期間を除き、常時3つの展覧会を開催。 年に数回大きく作品を入...Read More0
加島美術ギャラリー東京23区 加島美術(かしまびじゅつ)はおもに絵画、掛軸などの日本美術を中心に、江戸時代から現代までの美術全般を取り扱っている。また現代美術に関しては、新宿・神楽坂で、√K Contemporaryを運営している。(ホームページより)Read More0
銀座K’s Gallery/銀座K’s Gallery-anギャラリー東京23区 銀座K’s Gallery(ギンザケイズギャラリー)は銀座一丁目にある現代美術の企画および貸し画廊です。油彩・水彩・版画などの抽象・半具象作品を中心に、日本画技法のコンテンポラリー作品、彫刻、オブジェなどをご紹介しています。Read More0
町立湯河原美術館美術館を探す 湯河原は古くは万葉集にも詠まれた温泉保養地として知られ、明治から昭和にかけて多くの文化人が静養に訪れています。町立湯河原美術館は近代日本画の巨匠・竹内栖鳳や洋画家・安井曾太郎、三宅克己など湯河原にゆかりのある作品を集める美術館です。 美術...Read More
山種美術館美術館 東京 当館は山崎種二が個人で集めたコレクションをもとに、1966(昭和41)年、東京・日本橋兜町に日本初の日本画専門美術館として開館しました。約1800余点の所蔵品には、120点の速水御舟コレクションや135点の奥村土牛コレクションをはじめ、横...Read More0
茂原市立美術館・郷土資料館美術館を探す 茂原市立美術館・郷土資料館では、郷土ゆかりの作家作品を収集、日本画では、近代日本画の巨匠 速水御舟(はやみ ぎょしゅう)をはじめ、林功(はやし いさお)など。洋画では、東洋と西洋の絵画を融合した作風の鳰川誠一(におかわ せいいち)の作品群...Read More
日本橋 髙島屋 S.C.(美術画廊、美術画廊X、美術工芸サロン)ギャラリー東京23区 日本橋 高島屋 本館6階には、3つのギャラリーがある。「美術画廊」、「美術画廊X」、「美術工芸サロン」だ。それぞれが個展、グループ展で、さまざまなジャンルの作品を展示している。また4階には、「新しい生活文化を提案する場」として企画展を開催...Read More0
茨城県天心記念五浦美術館美術館を探す 茨城県天心記念五浦美術館は、岡倉天心や横山大観をはじめとする五浦の作家たちの業績を顕彰するとともに、近現代の日本画を中心とする展覧会など美術鑑賞の機会の提供や、日本美術の情報を広く発信する美術館として平成9年11月8日に開館しました。大小...Read More0
f.e.i art galleryギャラリーを探す 眼科医であるオーナーの「美は目と心の栄養。見える喜びと感動を皆で共有したい。」という想いから2010年開廊いたしました。企画展を中心に、鑑賞者の気持ちに沿った様々なジャンルの展覧会を開催。若手からベテランまで幅広い層のアーティストを扱って...Read More