《TSURU ASHI UME NYOTAI WHITE&RED》900×900 mm 酸性染料 シルク20222023年2月4日(土)~2月24日(金)吉川博也作品展「艶・縁・宴」 安土桃山の昔から女性を美しく彩ってきた、日本を代表する伝統工芸のひとつ、京友禅。吉川博也は、創業140年の染匠(せんしょう)とし...Read More
2023年1月21日(土)~2月10日(金)井上晋太郎個展「LINE OF TODAY ― 今日という線、今を生きる私」 井上晋太郎は幼少の頃より培った書道の経験を基に、線の構成とカラフルなカラーを用いて描く作品が特徴のアーティストです。現在は全国各地での展覧会や海外での展覧会にも積極的に参加し、活動の幅を...Read More
rendezvous(2022年)石粉粘土、透明樹脂、スチレンフォーム H145×W75×D110cm 撮影:表恒匡2023年1月28日(土)~2月8日(水)堀本達矢作品集刊行記念展「Meet the KEMONO」 堀本達矢の初期~最新作までを収録した作品集『Meet the KEMONO: eye contact...Read More
2022年12月26日(月)~1月18日(水)岩井秀樹作品展「雪・月・花」 岩井秀樹は平安時代から伝わる「仮名」の美しさに魅せられ、20歳の時に書家・東山一郎氏に師事して仮名を学びました。作家活動においては日展特選2回や読売書法展準大賞2回など数々の賞を受賞し、読売書法会常任理事など数々の役職をつとめながら...Read More
2022年11月30日(水)~2023年2月19日(日)企画展「えほんでへいわ?展~絵本って、平和の参考書かも。~」絵本を通して、多様な「平和」のかたちに出会える企画展「えほんでへいわ?展」絵本から平和のヒントを見つけて、自分なりの平和について考える体験展示。 本展示は、「絵本って、平和の参考書かも。」をコ...Read More
2022年10月22日(土)~2023年1月14日(土)MIKITYPE "snow falling on cedars" 六本木 蔦屋書店では、1年振りとなるMIKITYPEの個展”snow falling on cedars" を2022年10月22日(土)~2023年1月14日(土)の期間、3部構成(...Read More
日比谷公園内に位置しています。本を読み・調べる「図書館」と、歴史や多彩な文化情報を展示する「ミュージアム」、さまざまな講座やイベントを行う「カレッジ」が一体となった複合文化施設です。1階の常設展示室では千代田の歴史や文化財、4階の特別研究室では明治大正期の古書に触れることが出来ます。また、カフェやレストランも併設して...Read More
1967年に開館した武蔵野美術大学美術資料図書館は2010年に「美術館・図書館」と名称を変更し、大学美術館として美術作品やデザイン資料などの収集と保存、データベースの構築、展覧会の企画、開催、図録の刊行などの活動を行っています。当館が所蔵する約3万点におよぶポスターと、約400点を数える近代椅子など4万点をこえる収蔵...Read More
太田市美術館・図書館は、まちに創造性をもたらす、知と感性のプラットフォームとして、太田で育まれてきたものづくりの英知を継承しながら、市民によるこれからのまちづくりの拠点となることを目指しています。 太田の文化・芸術の過去現在を見つめ、未来を創り出す美術事業を市民とともに展開。現代美術を中心に、ユニークな展示室の構成を...Read More
小宮山書店は1939年に創立、現在三代目。世界一の本の街、神保町で80 年以上続いている老舗古書店。古書店の既成概念を見直し、過去の秀逸な作品に新しい価値を見出し、世界に向けて日本のカルチャーを発信し続ける事をモットーとする。KOMIYAMA TOKYO としては日本のカルチャーを広めるべく国内外のアートフェア、ブッ...Read More
2023年2月11日(土)~4月9日(日)ART in MUSIC 「POINT OF JAZZ」 東京建物が2021年10月にオープンした「BAG-Brillia Art Gallery-」は、「暮らしとアート」をテーマにした展覧会を企画・開催しています。今回「暮らしと音楽」をテーマとし、昨年開催された「シティポップ...Read More
2023年2月3日(金)〜2月13日(月)「Nicholas Taylor Aim, Shoot, Basquiat, Taylor - 01.06.79」展 NYの生きる伝説 Nichols Taylorによる写真展。本展はジャン=ミッシェル・バスキアの友人として、そしてバンドメンバーとして、様々な時間を...Read More
2023年2月13日(月)~2月26日(日)いがらしゆみこの世界 インスピレーション展 with キャロラインちゃん 55th Aniversary 世界中で人気を誇る漫画家・いがらしゆみこと現代アーティストの合同企画展を+ART GALLERYにて開催。希少な原画展や現代アーティストらとコラボしたアート作品を販売しま...Read More
2023年2月3日(金)~2月12日(日)Roland Hagenberg “Andyworld” NY portraits 1983 ニューヨーク発ファッションブランド「マーク ジェイコブス」が手掛けるブックストア「BOOKMARC(ブックマーク)」にて、ウォーホル、バスキア、へリング…‘80s NY P...Read More
上チラシ掲載作品は本展のための描き下ろし! 2023年1月6日(金)~3月26日(日)田村セツコ展85歳、少女を描き続ける永遠の少女 女性イラストレーターの先駆け、田村セツコ。1958年のデビューから65年を迎える今に至るまで、セツコは「カワイイ」の体現者として活躍し続け、近年は「すてきなおばあさん」としても注目され...Read More
2023年1月31日(火)〜2月19日(日)高橋尚愛展「Calendar for Year 3015」by MISAKO & ROSEN この度、CADAN有楽町では、MISAKO & ROSENによる高橋尚愛展「Calendar for Year 3015」を開催いたします。 高橋尚愛は、...Read More
2023年1月6日(金)~3月26日(日)夢二が描いた 心ときめく花と暮らし 日本では古くから、四季折々の花が生活に喜びや潤いを与え、芸術作品の主題として扱われてきました。 画家・詩人として活躍した竹久夢二(1884〜1934)も、暮らしの中の花から着想を得て、絵画やデザイン、詩歌などにおいて幅広く表現しま...Read More
2023年2月3日(金)~4月2日(日)コレクション展鴎外の『水沫集(みなわしゅう)』第一作品集に込めた詩想 生誕160年没後100年を迎えた森鴎外。第一作品集『水沫集』に込めた若き日の鴎外のエモーションとは・・・。 鴎外の代表作であるドイツ三部作を収録した、 600ページを超える「水沫集(みなわ集)」。130年前に...Read More