2022年5月27日(金)~6月8日(水)浅野久男写真展『“Kai”を探して。A Journey to Find “Kai” in Hokkaido』太田昭生写真展『豊島30年 “産廃からアートへ”』 本展は、公益社団法人日本写真協会が主催する「東京写真月間2022」の国内企画展の一つとして、「東京写真月間...Read More
2022年5月16日(月)~6月30日(木)ギンザ・グラフィック・ギャラリー第388回企画展佐藤卓TSDO展〈 in LIFE 〉 ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)は、「佐藤卓TSDO展〈 in LIFE 〉」を開催いたします。 佐藤卓が率いるデザイン会社 "TSDO"は、常に与えられた環境からポテンシャルを...Read More
2022年6月3日(金)~6月18日(土)「UNZEN―『平成の島原大変』:砂守勝巳と満行豊人をめぐって」 多摩美術大学芸術人類学研究所は、芸術学という比較的新しく近代的な学問領域と、人類学という極めて長い時間軸を扱う学問とのあいだに広がる時間的・空間的なはざまを創造的に媒介することを目指してきました。本展は人間にとっ...Read More
2022年6月7日(火)~8月1日(月)開館記念展II「美」の追求と継承-丸紅コレクションのきもの- 丸紅コレクションの三本柱の一つである染織品コレクションを、開催期間を前期・後期に分け、それぞれ22点ずつ、計44点展示します。1858年の近江麻布の持ち下り商い開始を創業とし、染呉服商として事業を拡大してきた丸紅は、昭...Read More
2022年5月17日(火)~6月3日(金)風をたくらむ―風倉匠 パフォーマンス・アートの先駆者、風倉匠(かざくら しょう 1936-2007)の個展を開催します。風倉は1957年に、舞台上で椅子から際限なく落ち続けるというハプニングを行います。これはハプニングの創始者と言われるアラン・カプローに先駆けたものでした。19...Read More
「コーヒーブレイク」2022年6月3日(金)~6月26日(日)「堅物のモノローグ」 伊藤博敏個展「まるで石が勝手にひとり語りしているような不思議な作品達!?」 家業の石材店を営みながら、石を使用した驚きの作品を制作し海外でも高く評価されている伊藤博敏氏のストーンアート。 天然石を加工し、そこに異素材のパーツを加えて生...Read More
2022年5月31日(火)~7月2日(土)JAGDA新人賞展2022 佐々木拓・竹田美織・前原翔一 1978年に発足した公益社団法人日本グラフィックデザイン協会(略称JAGDA)は、現在、会員数約3,000名を誇るアジア最大規模のデザイン団体として、年鑑『Graphic Design in Japan』の発行や展覧会・...Read More
2022年5月14日(土)~6月9日(木)高橋健太 個展「流動するラスター」 古典を基礎とした日本美術に関する深い造詣を背景に、和紙や岩絵具を使った技法で日本的なミニマリズムを表現。 高橋健太は、古典を基礎にした日本美術に関する深い造詣と、和紙や岩絵具を使った技法の作品で活動している現代日本画家です。その活...Read More
《モノミユサン - the intangible landscape - 02》2022、キャンバスにアクリル、1000×1000mm2022年5月19日(木)~6月13日(月)Juno Mizobuchi個展「モノミユサン - the intangible landscape -」 このたびOIL by 美術手帖ギ...Read More
2022年5月12日(木)~6月1日(水)アイデムフォトギャラリー「シリウス」開館20周年記念第1弾澤本玲子写真展「Recollection」 株式会社アイデムが運営するアイデムフォトギャラリー「シリウス」は2021年9月で開館20周年を迎えました。 この度20周年記念展の第1弾として「澤本玲子写真展」を開催します。 ...Read More
Part 2 2022年5月20日(金)~5月29日(日)KUMA EXHIBITION 公益財団法人クマ財団は、「創造性が共鳴し合う、世の中に」をビジョンに掲げ、2016年3月に設立いたしました。設立以来、25歳以下の学生クリエイターを対象とした「クリエイター奨学金」を公益事業の軸とし、2021年からは卒業生を対象と...Read More
2022年5月6日(金)~5月28日(土)渡部さとる写真展「午後の最後の日射」作家の言葉 1990年から8年ほど、アジアの小さな島を巡った。 そのときの自分のルールとしては、現地にいくまで目的地を決めない、移動はできるだけローカルなものを使う、モノクロで撮るということだった。 タイ、マレーシア、フィリピン、...Read More
2022年4月29日(金)~5月28日(土)MADARA MANJI個展『EXPLOSION』 金属彫刻作家であるMADARA MANJは、杢目金の技術を用いた立体作品の制作を行う現代アーティスト。金属が混ざり合ってできるマダラ模様は、誰もが内面に抱える複雑な心理を、直立するコンクリートの塊はその心理を抱えながら生きる...Read More
2022年4月23日(土)~6月26日(日)展覧会「線のしぐさ」 本展は、近年、日本においてまとまったかたちで紹介される機会の少なかったアメリカのアール・ブリュットの作家と、日本の作家とを同じ空間で展観いたします。ローザンヌのアール・ブリュット・コレクションだけでなく、ニューヨーク近代美術館やパリのポンピド...Read More
2022年3月10日(木)~4月25日(月)宮本卓写真展「HIKARI has come すべてはこの瞬間のために」 本展は、写真家 宮本卓氏による写真展です。氏は、世界中のゴルフコースを巡り撮影してきました。長い海外生活から10年前に帰国し、改めて故郷である日本の四季の美しさを認識しながら作品作りを続けて...Read More
中村裕太《群馬工芸の生態系》(アーツ前橋、2019年)展示風景 写真:表恒匡(参考画像)2022年2月26日(土)~5月29日(日)万物資生|中村裕太は、資生堂と を調合する 資生堂が創業150周年を迎える本年、これまでの当社の歴史を再考し、未来に思いを巡らせる試みとして、資生堂ギャラリー(東京・銀座)と資生堂ア...Read More
2022年1月22日(土)~5月8日(日)コロナ禍とアマビエ 6人の現代アーティストが「今」を考える 2020年11月、その年の春から世界を襲った新型コロナウイルス感染拡大の中、不安を抱える多くの人たちに向けて、角川武蔵野ミュージアムは「コロナ時代のアマビエ・プロジェクト」を始めました。 幕末に熊本沖に現れ...Read More
楽座マーケットプレイスは、日本のアニメ業界の技術的な変遷により、新たに作られることのなくなった「セル画」の所有権NFTに特化した日本産のマーケットプレイスです。 この度グランドオープンする「楽座マーケットプレイスギャラリー」では、アニメのセル画や原画などの現物を常設展示し、「リアルでNFTアイテムを確認し、デジタル上...Read More