歴史・考古・文学

Category
並べ替え
アシカと猫の家族写真

W’UP!★6月5日~8月18日 岩合光昭写真展「どうぶつ家族」 ノエビア銀座ギャラリー

 2023年6月5日(月)~8月18日(金)岩合光昭写真展「どうぶつ家族」 動物写真家として知られる岩合光昭は、自然の中でどうぶつ家族に出会うと気持ちが明るくなる、といいます。子が生まれ、家族となり、慈しみながら、命を繋いでいく―。太古より続くその営みが、ヒトにも通じるからかもしれません。ネコ、アシカ、ライオ...
恐竜を描いた想像図

W'UP!★5月31日~7月22日 特別展「恐竜図鑑 ― 失われた世界の想像/創造」 上野の森美術館

 チャールズ・R・ナイト《ドリプトサウルス(飛び跳ねるラエラプス)》1897年グアッシュ・厚紙 40×58cm アメリカ自然史博物館、ニューヨークImage #100205624, American Museum of Natural History Library2023年5月31日(水)~7月22日(土)特別展「恐...
展覧会告知バナー
37 views

W'UP★6月9日~6月30日 忌野清志郎 魂の言葉展「君だけに書いてる手紙」 TSUTAYA BOOKSTORE恵比寿ガー...

 2023年6月9日(金)~6月30日(金)忌野清志郎 魂の言葉展「君だけに書いてる手紙」」 200点を超える「ことば」と貴重な未発表写真、直筆ノートのイメージショットを含む20点以上の写真を展示します。 不世出のバンドマンでありながら、詩人や画家そしてサイクリストでもあった忌野清志郎。 没後14年を経た今も...
シピボ族の幾何学模様

W'UP!★6月3日~6月18日 シピボ族 フリーハンドの幾何学模様 Gallery Den 5 / 代田橋 納戸

 2023年6月3日(土)~6月18日(日)シピボ族 フリーハンドの幾何学模様produced by 馬場 綾水曜・木曜 休み16:00~21:00※コロナ感染防止にかかる要請がある場合は開催日時の変更もあります。その際は、下記インスタグラムでお知らせいたします。Instagram @nando.galler...
墨絵山水画

W'UP!★6月3日〜7月23日 特別展 木島櫻谷 ―山水夢中 泉屋博古館東京(港区六本木)

 万壑烟霧(ばんがくえんむ)左隻 明治43年(1910) 株式会社 千總 【展示期間:通期】2023年6月3日(土)〜7月23日(日)特別展 木島櫻谷 ―山水夢中 近代の京都画壇を代表する存在として近年再評価が進む日本画家木島櫻谷(このしま・おうこく 1877-1938)。動物画で名を馳せた彼ですが、生涯山水画を描き続...
展覧会ポスター

W’UP★5月27日~8月7日 企画展「東国の古墳文化の実像を求めて―大塚初重と明大考古学―」 明治大学博物館 特別展示室(...

 2023年5月27日(土)~8月7日(月)企画展「東国の古墳文化の実像を求めて―大塚初重と明大考古学―」 日本考古学に大きな足跡を残した故大塚初重明治大学名誉教授が手がけた発掘調査による数々の出土品・調査記録とその関連資料による展覧会を開催します。 大塚名誉教授は、太平洋戦争から復員の後、発掘によって歴史を...
展覧会告知バナー

W'UP! ★5月24日~5月29日 100年の時を越えて 展覧会 金子みすゞの詩(うた) 松屋銀座 8階イベントスクエア

 金子みすゞ展メインビジュアル/写真提供:金子みすゞ著作保存会2023年5月24日(水)~5月29日(月)100年の時を越えて 展覧会 金子みすゞの詩(うた) 「大漁」「私と小鳥と鈴と」「積った雪」などの作品で知られる童謡詩人・金子みすゞ。 本年、金子みすゞは生誕から120年を迎えます。そして、はじめて投稿した作品が、...
展覧会ポスター

W'UP! ★5月20日~6月25日 企画展「君も今日から考古学者!―横浜発掘物語2023―」 横浜市歴史博物館(横浜市都...

 2023年5月20日(土)~6月25日(日)企画展「君も今日から考古学者!―横浜発掘物語2023―」 本展は、横浜市内からの出土資料によって、考古学と横浜の遺跡について楽しく学ぶことができる体験型の展覧会です。また、横浜の遺跡展「戸塚区舞岡熊之堂遺跡のすべて」を同時開催します。 遺跡から見つかるモノを手がか...
東京国立博物館(台東区上野公園)

東京国立博物館(台東区上野公園)

 明治5年(1872)3月10日、文部省博物局が湯島聖堂大成殿において最初の博覧会を開催した際、東京国立博物館(トーハク)が誕生。明治15年、上野公園に移り、現在にいたっている。展覧会の開催だけにとどまらず、歴史を学び、美術を観賞する楽しさを体験してもらうため、スクール・プログラム、親子で参加するワークショップなど、教...
展覧会告知バナー

W'UP!★5月1日~6月30日 「田植えの季節」展 OBENTO Gallery(中央区日本橋茅場町)

2023年5月1日(月)~6月30日(金)「田植えの季節」展 室町時代の田植えの風景が描かれた屏風や、収穫への祈りや感謝を表す農耕儀礼を紹介すると共に、田植えの際に大勢の食事を運ぶために使用されていた桶弁当などを展示いたします。展示の見どころ田植えと田楽 古来より人々の生活は、稲作によって支えられてきました。収穫への祈...
展覧会ポスター

W'UP★4月29日〜9月3日 石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ 世田谷文学館(世田谷区南烏山)

2023年4月29日(土・祝)〜9月3日(日)石黒亜矢子展ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ 化け猫や妖怪、想像上の生き物を、日本画を想起させる流麗な筆致で描きだす絵描き・石黒亜矢子。 石黒さんの描く生き物たちは色彩豊かに美しく愛らしく、ユーモアたっぷりで、ときにちょっぴり不気味な表情をたたえて瞬く間に私たちを異世界へ...
漫画「ぼくの伴侶 猫と大佛次郎物語」の1シーン

W'UP!★4月22日~8月20日 大佛次郎没後50年記念 テーマ展示 「おさらぎじろう展―漫画『ぼくの伴侶 猫と大佛次郎物...

 ©「ぼくの伴侶 猫と大佛次郎物語」へげかもこ/少年画報社2023年4月22日(土)~8月20日(日)大佛次郎没後50年記念 テーマ展示「おさらぎじろう展―漫画『ぼくの伴侶 猫と大佛次郎物語』より」漫画「ぼくの伴侶 猫と大佛次郎物語」原画とともに作家・大佛(おさらぎ)次郎(じろう)の生涯を紐解く! 横浜生まれの作家・大...
展覧会ポスター

W'UP!★4月29日~7月2日  ~明治東京のシンボル~「めぐる橋 眺める橋」展 GAS MUSEUM がす資料館

 2023年4月29日(土・祝)~7月2日(日)~明治東京のシンボル~「めぐる橋 眺める橋」展 明治東京の街に登場した西洋式の橋は、自由で開かれた近代都市の象徴でした。 本展では、錦絵に描かれた橋上を思い思いにめぐる人々が新しい時代を享受する姿や近代都市東京のシンボルとなった美しいフォルムの鉄橋や石橋の情景か...
世田谷文学館(世田谷区南烏山)

世田谷文学館(世田谷区南烏山)

  世田谷文学館は、「世田谷固有の文学風土を保存・継承し、まちづくりの活性化に寄与することをめざす文学館」、「区民の文化交流の場と機会をつくりだし、新たな地域文化創造の拠点をめざす文学館」を基本理念として、1995年に東京23区では初の地域総合文学館として開館しました。 ライブラリー“ほんとわ”は、幅広い世代...