科学・生物・その他

Category
並べ替え
展覧会バナー

W’UP!★12月12日~2024年1月31日 異彩の軌跡展 with ヘラルボニー ITOCHU SDGs S...

2023年12月12日(火)~2024年1月31日(水)異彩の軌跡展 with ヘラルボニー 「異彩の軌跡展 with ヘラルボニー」では、ヘラルボニーが契約する9名の異彩作家が作品を生み出すまでの軌跡を紹介します。落として描く、寝転がって描く、ひたすら反復するなど、彼らの独特の創作スタイルには、固定概念に囚われない作...
アイキャッチ画像

あおひと君の週間アート情報 web版 12月4日〜12月10日

あおー!地球は青い!あおひと君の週間アート情報!2023年12月4日(月)から12月10日(日)に始まる展覧会情報をリストアップしました。これはYoutubeチャンネル「あおひと君の週間アート情報」に連動しています。Youtubeもぜひご覧ください。チャンネル登録、高評価もよろしくおねがいします。https://www...
展覧会ポスター

W'UP★12月15日~2024年3月10日 「都市にひそむミエナイモノ展 Invisibles in the Neo Ci...

2023年12月15日(金)~2024年3月10日(日)「都市にひそむミエナイモノ展 Invisibles in the Neo City」 私たちの都市生活には、多様な“ミエナイモノ“がひそんでいます。 人々が都市に抱く、記憶や愛着、気配。 VRやAIなどテクノロジーの進化がもたらした、様々な技術。 本展では、これら...
【アロサウルス】 ジュラ紀を代表する肉食恐竜で、百体をこえる多くの化石が見つかっている。

W'UP★12月13日〜2024年1月30日 港区立みなと科学館 2023冬の企画展 「進化する!?恐竜研究展」 港区立みな...

【アロサウルス】 ジュラ紀を代表する肉食恐竜で、百体をこえる多くの化石が見つかっている。2023年12月13日(水)〜2024年1月30日(火)港区立みなと科学館 2023冬の企画展「進化する!?恐竜研究展」 港区立みなと科学館では、「進化する!?恐竜研究展」を開催いたします。 約6600万年前にそのほとんどが絶滅した...
展覧会キービジュアル

W'UP★12月8日~12月24日 酒井駒子さんの『数字』展 TOBICHI(とびち)東京(千代田区神田錦町)・TOBICH...

2023年12月8日(金)~12月24日(日)酒井駒子さんの『数字』展 何でもたっぷり書き込むことができて、何度でも消せるほぼ日ホワイトボードカレンダー。2024年版は「月の数字」を絵本作家の酒井駒子さんが描いてくださいました。どこかちいさな物語を感じる、この12の数字の原画展を、12月8日(金)よりTOBICHI(と...
展覧会ポスター

W'UP! ★11月29日~12月12日 1909 現代名家百幅画会 日本橋高島屋S.C. 本館8階ホール(中央区日本橋)

2023年11月29日(水)~12月12日(火)1909 現代名家百幅画会 1909(明治42)年の冬、高島屋は京都・大阪・東京の各店舗において「現代名家百幅画会」を開催しました。 これは、当時の著名画家100人に新作画(絹本尺五〈幅1尺5寸=約45cm〉に統一)を依頼し、寄せられた100作を同じ表装で100幅の掛軸に...
展覧会バナー

W'UP! ★11月18日~12月10日 「手から手へ、生まれていく形-13色のクレイアニメーション展」 茅ヶ崎市美術館(神...

2023年11月18日(土)~12月10日(日)2023年度 神奈川県ともいきアートサポート事業「手から手へ、生まれていく形-13色のクレイアニメーション展」 神奈川県が推進する「ともいきアートサポート事業」。その一環として、この秋、茅ヶ崎市美術館はアニメーション作家の若見ありささんをお招きして、茅ケ崎支援学校知的障害...
ウルトラマン上半身写真

W'UP! ★10月27日~11月9日 色あせない人気を誇るウルトラヒーロー ウルトラセブン55周年記念 中西 学写真展 富...

©円谷プロ/撮影:中西学2023年10月27日(金)~11月9日(木)色あせない人気を誇るウルトラヒーローウルトラセブン55周年記念 中西 学写真展「55 years of ULTRASEVEN Inheritance」 本展では写真家の中西 学氏が、円谷プロダクション監修のもと、55年前の特撮シーンを再現しました。 ...
古典菊 佐倉の淑女

W'UP!★10月31日~11月26日 特別企画「伝統の古典菊」/11月28日~2024年1月28日 特別企画「冬の華・サザ...

佐倉の淑女(さくらのしゅくじょ)くらしの植物苑作出2023年10月31日(火)~11月26日(日)特別企画「伝統の古典菊」 菊は、日本を代表する園芸植物のひとつです。菊は日本在来の植物ではありませんが、平安時代の宮廷ですでに菊花の宴が流行していたことから、遅くとも律令期には、他の文物とともに中国からもたらされていたと考...
W'UP! ★10月28日~2024年2月25日 特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」 国立科学博物館(台東区上野公園)

W'UP! ★10月28日~2024年2月25日 特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」 国立科学博物館(台東区上野公園...

2023年10月28日(土)~2024年2月25日(日)特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」 「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて10年。世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多角的な視点から紹介します。日本列島の自然が育んだ多様な食材や、人々の知恵や工夫が...
展覧会バナー

W'UP★10月21日~10月22日 国際アート&サイエンスフェスティバル 『科学と芸術の丘 2023』 千葉県松戸市(戸定...

2023年10月21日(土)~10月22日(日)国際アート&サイエンスフェスティバル『科学と芸術の丘 2023』世界的なメディアアートの文化機関・アルスエレクトロニカとの共同キュレーションによる参加アーティスト&プログラムを公開 エキシビジョンでは、アルストロニカセレクションとして、S+T+ARTSPRIZEの大賞受賞...
展覧会チラシ

W'UP!★10月1日~12月24日 特別展「いちはらのお薬師様ー流行り病と民衆の祈りー」  I’Museum Center...

2023年10月1日(日)~12月24日(日)特別展「いちはらのお薬師様ー流行り病と民衆の祈りー」 本展は、近年の新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、生活様式が大きく変化した世の中の状況を受け、「流行り病」と「民衆の祈り」をテーマにしています。古代から現代までの様々な疫病に悩まされてきた民衆の祈りの姿を市内に残る貴重な...
W'UP!★10月14日~2024年2月12日 佐野史郎写真展 瞬間と一日/〜24年3月31日 tupera tupera + 遠藤幹子 しつもんパーク in 彫刻の森美術館 彫刻の森美術館(足柄下郡箱根町)

W'UP!★10月14日~2024年2月12日 佐野史郎写真展 瞬間と一日/〜24年3月31日 tupera tupera ...

鷹尾俊一《メタモルフォーゼ》© Shiro Sano2023年10月14日(土)~2024年2月12日(月・祝)佐野史郎写真展 瞬間と一日 映画やドラマ、舞台、音楽、そして写真活動など幅広く活躍する俳優、佐野史郎による写真展を開催します。 本展は、彫刻の森美術館2024年カレンダーのための撮影を依頼したことから実現...
東北大震災被災地気仙沼の海岸堤防

W'UP! ★9月22日~10月12日 フジフイルム スクエア 企画写真展 広川泰士写真展「2023-2011 あれから」 ...

宮城県気仙沼市 2023年4月 ©Taishi Hirokawa2023年9月22日(金)~10月12日(木)フジフイルム スクエア 企画写真展広川泰士写真展「2023-2011 あれから」 本展は、2011年から現在まで、東日本大震災の被災各地の風景とそこに暮らす家族のポートレートという2本の軸で続けている広川氏の定...
展覧会キービジュアル

W'UP!★9月16日〜9月24日 企画展「シダ・ミュージアム ―つくばシダ展―」 国立科学博物館筑波実験植物園(茨城県つく...

 企画展 「シダ・ミュージアム ―つくばシダ展―」チラシ2023年9月16日(土)〜9月24日(日)企画展「シダ・ミュージアム ―つくばシダ展―」 国立科学博物館 筑波実験植物園(以下、当園とする。)は、世界有数の野生シダ植物保存施設 です。企画展「シダ・ミュージアム ―つくばシダ展―」は、600種をこえる当園のコレク...