2022年4月28日(木)〜10月16日(日)建築模型展 -文化と思考の変遷- 日本の歴史をさかのぼると、模型は古くから建築を制作するための手本として、またその時代の建築文化を伝達する媒体としての役割を果たしてきました。現代においては、建築物が完成に至るまでの試行や検討のツールとしてはもちろん、材料や技術の発展に伴って...Read More
図版1.展覧会場イメージ【前期】2022年7月11日(月)~8月14日(日)【後期】2022年9月5日(月)~10月2日(日) みんなの椅子 ムサビのデザインVII 当館は1967年の開館以来、コレクションの柱の一つとして近代椅子を収集してきました。現在所蔵数は400脚を超え国内有数の規模を誇ります。本展は、この中...Read More
Norwegian Music in Dutch Window 2022, ink, mineral color, artist’s seals on calligraphy paper, 83 x 57.5 cm (detail) 2022年6月24日(金)〜7月31日(日)エヴェリン・タオチェン・ワン ...Read More
2022年7月9日(土)〜9月25日(日)キース・ヴァン・ドンゲン展―フォーヴィスムからレザネフォル キース・ヴァン・ドンゲン(1877―1968)はオランダに生まれ、ロッテルダムの美術アカデミーに学びながら、20歳の頃に初めてパリに数か月滞在します。その2年後にモンマルトルに移り住み、アトリエを構えました...Read More
2022年7月2日(土)~9月4日(日)こぐまちゃんとしろくまちゃん絵本作家・わかやまけんの世界 「こぐまちゃんえほん」を描いた、絵本作家・わかやまけん(若山 憲、1930-2015)の創作の全貌を紹介するはじめての展覧会です。 累計発行部数が1,000万部を超えるロングセラー絵本シリーズ「こぐまちゃんえほ...Read More
2022年7月2日(土)~7月16日(土)Group Exhibition M E G A この度、SH GALLERYではにいみ ひろき、杉本 憲相、岡田 舜による「MEGA」展を開催いたします。 クリエティブの消費の加速を批判的に捉えるにいみ ひろき、キャラクターの身体を描いたオブジェを制作する杉本 憲...Read More
2022年6月25日(土)~2023年2月12日(日)特別展「江戸東京博物館コレクション――東京の歩んだ道」 東京都江戸東京博物館は、1993年(平成5)3月28日の開館以来、江戸から東京の歴史を豊富な資料と模型を用いて紹介する博物館として親しまれています。広さ約9,000平方メートルと広大な常設展示室内に...Read More
デジタルリアル展 メインビジュアル2022年6月20日(月)~7月17日(日)デジタルリアル展 現代アートの作り手をサポートする株式会社プラスアートは、渋谷スクランブルスクエア14階にある「+ART GALLERY」にて2022年6月20日(月)よりデジタルをリアルで体感するアート展「デジタルリアル展」を開催すること...Read More
東京幻想「国立競技場 × ジャングル大帝」 2022年6月17日(金)~6月30日(木)Shin Arts × 手塚治虫キャラクターズ~Acrylic arts by Illustrations~ この度、株式会社ツインプラネットは、表参道にある複合的カルチャースペース「SPAGHETTI(スパゲッティ)」にて、株式...Read More
2022年5月16日(月)~6月30日(木)ギンザ・グラフィック・ギャラリー第388回企画展佐藤卓TSDO展〈 in LIFE 〉 ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)は、「佐藤卓TSDO展〈 in LIFE 〉」を開催いたします。 佐藤卓が率いるデザイン会社 "TSDO"は、常に与えられた環境からポテンシャルを...Read More
2022年5月26日(木)~11月13日(日)いろいろ展「色の魔法 色から見える写実」本展は「色」をテーマに構成。色が作品に与える意味や効果とは? ブルーの作品から始まるこの展覧会、色の変化を楽しみながらベージュ色のギャラリーに移るときどんなイメージを持たれるのでしょうか。作家ごとではなく、色をキーにした展示でホキ美...Read More
2022年6月4日(土)~9月11日(日)国立西洋美術館リニューアルオープン記念自然と人のダイアローグフリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで 国立西洋美術館リニューアルオープン記念として、ドイツ・エッセンのフォルクヴァング美術館の協力を得て、自然と人の対話(ダイアローグ)から生まれた近代の芸術の展開をたどる展覧会を...Read More
2022年4月12日(火)~7月17日(日)展覧会「日本の映画館」映画館の歴史を総まくり! いま全国の映画館は、一か所に多くのスクリーンを持ち効率的経営を行うシネマコンプレックス(シネコン)が主流になり、映画が娯楽の王者だった時代の豪勢な大型劇場や、どの都市の街角にもあった小さな映画館の多くは姿を消してしまいました。東...Read More
2022年4月9日(土)~9月6日(火)開館20周年記念展「モネからリヒターへ ― 新収蔵作品を中心に」 2002年9月6日に開館したポーラ美術館は、開館以来、ポーラ創業家二代目の鈴木常司(1930-2000)が戦後約40年をかけて収集したコレクションを公開し、これを基盤としてさまざまな企画展を開催してきま...Read More
撮影:渡邉修 DIC川村記念美術館は、DIC株式会社が関連企業とともに収集してきた美術品を公開する施設です。 20世紀美術に主眼を置いた多彩なコレクション、作品にふさわしい空間づくりを目指した建築、四季折々の変化が楽しめる豊かな自然環境。これら「作品」「建築」「自然」の三要素が調和した美術館として、1990年5月、千...Read More
《ヴェネチア・ビエンナーレ日本館》1956年 (撮影:北田英治、1997年)2022年3月19日(土)~6月19日(日)吉阪隆正展ひげから地球へ、パノラみる 東京都現代美術館では、東京出身の建築家・吉阪隆正(1917-1980)の展覧会を開催します。 吉阪隆正は戦後復興期から1980年まで活躍した建築家です。「考現学...Read More