骨董

12 件がヒットしました。
並べ替え
展覧会バナー

W’UP! ★9月30日~12月24日 アンティーク着物の魅力再発見! 「大正の夢 秘密の銘仙ものがたり」展 弥生美術館(文...

 2023年9月30日(土)~12月24日(日)アンティーク着物の魅力再発見!「大正の夢 秘密の銘仙ものがたり」展 今、和洋 mix の着物女子やインフルエンサーはSNSで数多く見かけます。着物を元気に、楽しく着ている姿が素敵ですが、そのルーツはアンティーク着物の旗振り役だった銘仙(めいせん)にあるといっても...Read More
おーくしょん下見会バナー

W’UP! ★9月16日~9月30日 「廻 -MEGURU- オンライン」第52回オークション下見会 加島美術(中央区京橋)

 2023年9月16日(土)~9月30日(土)「廻 -MEGURU- オンライン」第52回オークション下見会 日本美術のネットオークション「廻 -MEGURU- オンライン」の下見会を開催いたします。 伊藤若冲、円山應挙など日本画の巨匠たちの作品を含めた古画、近代絵画、洋画、筆跡など約200点に上る数多くの作...Read More
展覧会ポスター

W'UP!★9月2日~10月15日 企画展 楽しい隠遁生活 ―文人たちのマインドフルネス 泉屋博古館東京(港区六本木)

 2023年9月2日(土)~10月15日(日)企画展 楽しい隠遁生活 ―文人たちのマインドフルネス安らぎと自由の追求。 忙しない俗世を離れ、清雅な地での隠遁生活を送りたいと願うのは、超高速の情報が飛び交う現代社会に生きる私達ばかりではありません。むかしの人たちも政治や社会のしがらみから逃れ、清廉な生活にあこが...Read More
イベントバナー

W'UP! ★8月3日~8月14日 池袋・豊島・西武沿線 レトロ百貨展 西武池袋本店 7階 催事場

 2023年8月3日(木)~8月14日(月)池袋・豊島・西武沿線 レトロ百貨展 コロナを経てデジタルシフトが進む半面、暮らし方を見つめ直す中で、発展途上なアナログの良さ、素朴で環境にやさしいレトロな生活様式が再評価されています。また、ユーチューブなどの追体験により昭和を知らないZ世代からも「一周回って新しい」...Read More
展覧会告知バナー

W'UP★5月26日〜6月25日 NAIJEL GRAPH「One Hundred Eight Club」 EYEVAN Tokyo G...

 2023年5月26日(金)〜6月25日(日)NAIJEL GRAPH「One Hundred Eight Club」 ファッションのみならず様々なカルチャーの情報発信地という役割をコンセプトに、ギャラリーとしての機能を兼ね備えたアイウエアショップとして2021年に青山・骨董通りにオープンしたEYEVANの旗...Read More
泉屋博古館東京(港区六本木)

泉屋博古館東京(港区六本木)

 当館の名称となっている「泉屋(せんおく)」は、銅の製錬業を営んでいた住友家が江戸時代に用いた屋号「泉屋(いずみや)」にちなむもので、「泉」は住友を象徴する語とされてきました。「泉」という文字の歴史をひもとくと、当館コレクションを代表する中国古代青銅器に記された文字=金文にたどりつきます。その形はまさに岩穴から水が湧き...Read More
松岡美術館(港区白金台)

松岡美術館(港区白金台)

 初代館長であり、美術館の創設者である松岡清次郎は若いころから書画骨董を愛し、約半世紀をかけて一大コレクションを築きました。80歳を迎えるころ、「優れた美術品は一般に公開し、一人でも多くの美術を愛する人に楽しんでいただこう。学術的価値のあるものは、その道の専門家や若い学究の研究資料として利用してもらおう。そうしてこそ私...Read More
【Physical Expression Criticism】画廊と前衛~大正時代の美術運動

【Physical Expression Criticism】画廊と前衛~大正時代の美術運動

3286 views
 2020年9月、企画編集した本の出版記念トークが、コロナのため、それまでの紀伊国屋などではできないために、神保町の画廊を皮切りに新橋、日本橋、横浜まで続けてきて、1月に銀座の画廊でやると決まった。そのときに「銀座と画廊」というテーマを考えた。倉庫街や各地域で活躍する画廊も多く、「銀座の画廊は終わっている」という声もあ...Read More
ギャラリー麟(中央区京橋)

ギャラリー麟(中央区京橋)

 GALLERY麟(りん)は2013年4月、東京京橋にて、「様々な美を様々な形で紹介する」というコンセプトで開廊いたしました。京橋骨董通りという地の利を活かし、現代美術を中心に工芸、古美術まで時を超越する様々な美の企画展を手掛けております。後世残り、時代を超えて愛でて頂ける現代美術作品の発掘、発表に軸足を置き、画廊での...Read More