村山知義《コンストルクチオン》1925年2023年5月23日(火)~9月10日(日)所蔵作品展 MOMATコレクション 東京国立近代美術館のMOMATコレクションでは、13,000点を超える所蔵作品から選りすぐりの約200点を、会期毎に3フロア、12の部屋に分けて展示し、19世紀末から現代までの日本美術の歴史を、海外...Read More
2023年2月25日(土)〜5月14日(日)戸谷成雄 彫刻 日本の現代美術を代表する彫刻家・戸谷成雄は愛知県立芸術大学で彫刻を専攻したのち、1970年代より本格的な活動を開始しました。彫刻というジャンルが批判や解体にさらされていく同時代の美術潮流のなかで、戸谷は彫刻の起源や古今東西の彫刻表現を探究し、彫刻と...Read More
撮影:松本和幸 緑豊かな北浦和公園に1982年に開館した埼玉県立近代美術館(MOMAS)。モネ、シャガール、ピカソなどの海外の巨匠から日本の現代作家まで、優れた美術作品をコレクションして展示しています。また、ユニークなテーマを設けた企画展を随時開催するほか、自由に座れるグッド・デザインの椅子もたくさん紹介し...Read More
当館は、日本三名園の一つである偕楽園から続く水戸市千波湖のほとりに芸術・文化に親しむよりどころとして昭和63年10月に開館しました。建築家は愛知県立芸術大学など多数の建築物を設計したことで知られる吉村順三氏です。緑青色の銅板葺きの屋根と茶色系の自然石からなる外壁により、周囲の景観に調和したスケールの大きな建物となって...Read More
皇居近くにある日本初の国立美術館。明治から現代まで、急速な近代化を成し遂げた激動の時代に生まれた日本美術の名作を中心に、国内外の美術作品13,000点超を収蔵しています。展示替え期間を除き、常時3つの展覧会を開催。 年に数回大きく作品を入れ替え、選りすぐった約200点を展示する所蔵作品展「MOMATコレクション」では...Read More
鎌倉別館外観 撮影:木奥惠三 1984年開館。日本近代絵画・彫刻を中心に収蔵。現代との関わりに重点をおいて、国内外の近代美術、現代美術を独自の視点でとらえた展覧会を開催。大髙正人による設計で、鎌倉の深い緑や歴史ある土地柄と美しい対照をみせている。2019年10月にリニューアルオープンした。 (さらに&hellip...Read More
2023年12月12日(火)~12月24日(日)「Idemitsu Art Award展2023」「Idemitsu Art Award アーティスト・セレクション2023」 出光興産株式会社は、「Idemitsu Art Award アーティスト・セレクション2023」の出展作家として、黒坂 祐氏、橋本 晶子氏、松岡...Read More
マリー・ローランサン《プリンセス達》1928年、大阪中之島美術館2023年12月9日(土)~2024年3月3日(日)マリー・ローランサン ―時代をうつす眼 マリー・ローランサン(1883-1956)は、20世紀前半に活躍した女性画家です。キュビスムの画家として紹介されることも多くありますが、「前衛的な芸術運動」や「流派...Read More
2023年12月8日(金)~12月23日(土)第359回 倉俣史朗展 ときの忘れものは2017年に青山から駒込に移転しましたが、偶然にも倉俣史朗はこの街で生まれ、近くの昭和小学校を卒業されました。来年生誕90年を迎える倉俣史朗のゆかりの地で「倉俣史朗展」を開催します。 現在エディション進行中のシルクスクリーン作品集『倉...Read More
2023年12月2日(土)〜12月10日(日)「焼く備前-語りかける桃山茶陶・備前-」 加島美術(東京・京橋)では、安倍安人展「焼く備前−語りかける桃山茶陶・備前−」を開催いたします。本展では安倍安人の真骨頂とも言うべき「彩色備前」をはじめ、奥深く古典的な備前焼、油彩画まで、安人の多彩な表現をお楽しみいただけます。 備...Read More
2023年12月2日(土)~2024年2月12日(月・振)みちのく いとしい仏たち 厳しい風土を生きるみちのくの人々のささやかな祈りの対象として、江戸時代から民家やお堂に祀られてきた仏像や神像。仏師ではなく大工や木地師らの手によるこうした民間仏の特徴は、素朴でユニークな造形と表情です。本展では青森・岩手・秋田の北東北に...Read More
2023年11月25日(土)~2024年2月11日(日)OPEN SITE 8 OPEN SITEは、2016年から開始したトーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)の企画公募プログラムです。あらゆる表現活動が集まるプラットフォームの構築を目指し、展覧会やパフォーマンス、ワークショップなど、多岐にわたる企画を開催して...Read More
2023年11月18日(土)~12月10日(日)2023年度 神奈川県ともいきアートサポート事業「手から手へ、生まれていく形-13色のクレイアニメーション展」 神奈川県が推進する「ともいきアートサポート事業」。その一環として、この秋、茅ヶ崎市美術館はアニメーション作家の若見ありささんをお招きして、茅ケ崎支援学校知的障害...Read More
2023年11月18日(土)~12月16日(土)堀江栞「かさぶたは、時おり剥がれる」ドローイング作品約110点と《後ろ手の未来》の新作を発表 √K Contemporary(ルートKコンテンポラリー)では、堀江栞の個展「かさぶたは、時おり剥がれる」を開催いたします。 本展は、2021年に開催した五島記念文化賞海外研修成...Read More
庭 / Garden 1996 oil on canvas, 96.7 x 162.3 cm2023年10月28日(土)~12月9日(土)櫃田 伸也個展「○△□」 このたびKAYOKOYUKIでは、櫃田伸也の個展「○△□」を開催いたします。本展では、1990年代以降のペインティング、ドローイング作品に加え、愛知県立芸術...Read More
2023年11月2日(木)~11月5日(日)アートウィーク東京特別展平衡世界 日本のアート、戦後から今日まで 滋賀県立美術館ディレクター(館長)の保坂健二朗をアーティスティックディレクターとして迎え、64名のアーティストによる100点を超える作品を通して、日本の近現代美術を読み解くキーワードを批評的かつ親しみやすい視...Read More
2023年10月20日(金)~11月5日(日)PARCO ART&CULTURE PARCO ART&CULTUREは「PARCO、そして吉祥寺地域内外の独特の文化やアーティスト・カルチャーを発信する」ことを目的とし、アートやカルチャーとの出会いを作り、その魅力を皆様に伝えたいという思いと、魅力ある吉...Read More
「花勧請」 146 X 112cm パネルにケント紙 ダーマトグラフ2023年10月28日(土)〜11月26日(日)北川麻衣子 個展「花勧請」 当画廊では2018年パリ店でのグループ展「Nouvelle Ère du Japon III」の参加から、国内外数々の展覧会にて人気を博してきた北川。本展は記念すべき初個展と...Read More
2023年10月17日(火)〜2024年1月21日(日)ゴッホと静物画―伝統から革新へ フィンセント・ファン・ゴッホ(1853-1890)は何を学び、何を伝えたのか…… 本展覧会は、17世紀から20世紀初頭まで、ヨーロッパの静物画の流れのなかにゴッホを位置づけ、ゴッホが先人達から何を学び、それをいかに自らの作品に反映...Read More