美術館

287 件がヒットしました。
並べ替え
展覧会ポスター

W’UP ★6月3日~8月20日 ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開 セザンヌ、フォーヴィスム、キュビスムから現代...

2023年6月3日(土)~8月20日(日)ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開セザンヌ、フォーヴィスム、キュビスムから現代へ 19世紀末から第一次世界大戦が勃発するまでの間、フランスが平和と豊かさを享受することが出来たベル・エポックの時代、芸術を生み出す活気と自由な雰囲気に満ち溢れる中、フォーヴィスム、キュビス...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★6月3日~7月17日 「出来事との距離―描かれたニュース・戦争・日常」展 町田市立国際版画美術館

 2023年6月3日(土)~2023年7月17日(月・祝)「出来事との距離―描かれたニュース・戦争・日常」展 ニュースや戦争を描いた作品に触れるとき、時代や立場によって表現できることが違うことに気づきます。また当事者として経験したことも、時が経ってからやっと伝えられることがあるでしょう。 例えば同時代の事件を描けなかっ...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★6月3日~7月9日 霊気を彫り出す彫刻家 大森暁生展 そごう美術館(横浜市西区)

2023年6月3日(土)~7月9日(日)霊気を彫り出す彫刻家 大森暁生展 彫刻家・大森暁生(おおもりあきお/1971年~)は、主に木と金属を素材として実在するものから架空のものまで命あるものをモチーフに制作しています。その彫刻は、霊気を帯びているかのように神秘的で、今にも動き出しそうなほどリアルです。 大森は、1996...Read More
展覧会告知バナー

W'UP! ★6月3日~7月17日  『佐倉のいろ』(収蔵作品展) 佐倉市立美術館

 2023年6月3日(土)~7月17日(月・祝)『佐倉のいろ』(収蔵作品展) 佐倉藩士の子として生まれ、明治に活躍した洋画家 浅井忠(1856年~1907年)は、晩年京都に移住し、聖護院洋画研究所、京都高等工芸学校などで後進の指導にあたりました。本展では、浅井の活動を支えた佐倉出身の洋画家 都鳥英喜(1873...Read More
恐竜を描いた想像図

W'UP!★5月31日~7月22日 特別展「恐竜図鑑 ― 失われた世界の想像/創造」 上野の森美術館

 チャールズ・R・ナイト《ドリプトサウルス(飛び跳ねるラエラプス)》1897年グアッシュ・厚紙 40×58cm アメリカ自然史博物館、ニューヨークImage #100205624, American Museum of Natural History Library2023年5月31日(水)~7月22日(土)特別展「恐...Read More
パトリシア・フィールドポートレイト

W'UP!★6月3日~2024年5月6日 ハウス・オブ・フィールド/「キース・ヘリング:NYダウンタウン・ルネサンス」展 中村キース・ヘ...

 Photo by ©Tina Paul2023年6月3日(土)~2024年5月6日(月)ハウス・オブ・フィールド世界的ファッションスタイリスト、パトリシア・フィールドのアートコレクション展「ハウス・オブ・フィールド」展開催1960年代から半世紀をかけて収集した作品約130点を一挙公開 中村キース・ヘリング美術館(山梨...Read More
鉄の彫刻のインスタレーション作品

W'UP!★6月1日〜8月13日 若林奮 森のはずれ/6月1日~7月2日 MAU M&Lコレクション:絵画のアベセデール 武蔵野美術大学...

 《所有・雰囲気・振動—森のはずれ》1981-84年 鉄、鉛、紙、木 257.0×414.8×506.3cm(部屋状部分のサイズ)武蔵野美術大学 美術館•図書館所蔵 撮影 山本糾 2023年6月1日(木)〜8月13日(日)若林奮 森のはずれ本展の見どころ1. 彫刻家・若林奮の1980年代の代表作《所有・雰囲気・振動—森...Read More
GMOデジタル美術館 エントランス写真

バンクシー展 GMOデジタル美術館 東京・渋谷 (渋谷区道玄坂)

「バンクシー展 GMOデジタル美術館 東京・渋谷」のこれまでの歩み  「バンクシー展 GMOデジタル美術館 東京・渋谷」は、2021年9月に、「現代アートをすべての人に」をコンセプトに、東京・渋谷区のグループ第2本社「渋谷フクラス」の2階にオープンしました。イギリスのストリートアーティスト・バンクシーの希少な3つの作品...Read More
村山知義作品コラージュ作品

W'UP! ★5月23日~9月10日 所蔵作品展 MOMATコレクション 関東大震災から100年・生誕100年大辻清司 東京国立近代美術...

 村山知義《コンストルクチオン》1925年2023年5月23日(火)~9月10日(日)所蔵作品展 MOMATコレクション 東京国立近代美術館のMOMATコレクションでは、13,000点を超える所蔵作品から選りすぐりの約200点を、会期毎に3フロア、12の部屋に分けて展示し、19世紀末から現代までの日本美術の歴史を、海外...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★ 5月20日~5月28日 河野館長傘寿の祝 饒舌館長ベスト展~8日間限定~ 静嘉堂文庫美術館(世田谷区岡本)

 2023年5月20日(土)~5月28日(日)河野館長傘寿の祝 饒舌館長ベスト展~8日間限定~ 当館の河野元昭館長は、本年7月20日をもって八〇歳を迎えられます。また、本年は静嘉堂文庫美術館館長として同氏をお迎えして八年目にもあたります。末広がりの目出度い八の並ぶ傘寿をお祝いして、近世絵画の中から館長の大好き...Read More
作品画像

W'UP!★5月20日〜7月9日 発掘·植竹邦良 ニッポンの戦後を映す夢想空間 府中市美術館(府中市浅間町)

 《6月の手記》1960年 府中市美術館蔵2023年5月20日(土)〜7月9日(日)発掘·植竹邦良 ニッポンの戦後を映す夢想空間 虚無僧、電車、人体の一部、破裂したザクロ... 奇妙なモチーフが増殖し、入り乱れながら交錯する、植竹邦良(1928-2013)の絵画。 その底流には、戦後ニッポンの政治、社会、都市開発といっ...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★4月29日~6月18日 生誕120年 大沢昌助展 練馬区立美術館(練馬区貫井)

 2023年4月29日(土・祝)~6月18日(日)生誕120年 大沢昌助展 大沢昌助(1903~1997)は戦前、戦後の社会背景を見据えつつ、ブレることのない独自のスタイルを貫いた昭和を象徴する美術家です。モダン、シンプル、自由そして軽やか。そんな言葉が大沢の作品には息づいています。 当館では最初期から晩年に...Read More
美しき時代と異彩のジュエリー展ポスター

W'UP! ★4月29日~11月26日 美しき時代(ベル・エポック)と異彩のジュエリー 箱根ラリック美術館

 2023年4月29日(土・祝)~11月26日(日)美しき時代(ベル・エポック)と異彩のジュエリー 19世紀末から20世紀初頭、科学技術の進歩と経済発展を背景に文化が花開き、パリが最も輝いていた時代――ベル・エポック(美しき時代)。美術や文学、音楽や演劇など、さまざまな分野の芸術が大きな発展を遂げるとともに、...Read More
水面が木立で緑青く染まっている絵

W'UP★4月29日~6月4日 生誕110年 佐藤太清展 水の心象 板橋区立美術館(板橋区赤塚)

 《暎》1969年 ©Masako Sato 2023/JAA23000612023年4月29日(土・祝)~6月4日(日)生誕110年 佐藤太清展 水の心象佐藤太清について 自然から感受したイメージを独自に解釈し、詩情豊かな世界観を創出した日本画家・佐藤 太清(1913~2004年)は、2023年に生誕110年、202...Read More
小川敦生作品《ouija》

W'UP! ★4月8日〜6月11日 開館25周年記念企画展 「渉るあいだに佇む-美術館があるということ」 茅ヶ崎市美術館(神奈川県茅ヶ崎...

 小川敦生《ouija》 2023年 ポスターペイントマーカー、ガラス/イス 可変式 Photo:Ben Matsunaga 2023年4月8日(土)〜6月11日(日)開館25周年記念企画展「渉るあいだに佇む-美術館があるということ」渉るあいだに佇む-美術館があるということ 美術館があることってなんでしょう? 茅ヶ崎に...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★4月19日~9月24日 森美術館開館20周年記念展 ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会 森美術館(...

 2023年4月19日(水)~9月24日(日)森美術館開館20周年記念展ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会 1990年代以降、現代アートは欧米だけでなく世界の多様な歴史や文化的観点から考えられるようになりました。それはもはや学校の授業で考える図画工作や美術といった枠組みを遙かに越え、む...Read More
展覧会告知バナー

W'UP!★4月28日~2024年3月31日 tupera tupera + 遠藤幹子 しつもんパーク in 彫刻の森美術館 彫刻の森美...

 2023年4月28日(金)~2024年3月31日(日)tupera tupera + 遠藤幹子 しつもんパーク in 彫刻の森美術館 彫刻の森美術館は、絵本を中心に多彩な活動を続けるユニットのtupera tupera(ツペラ ツペラ)と空間デザイナー、建築家の遠藤幹子が手掛ける『しつもんパーク』を開催しま...Read More
男の頭部のブロンズ彫刻

W'UP! ★4月22日~7月2日 生誕110年 傑作誕生・佐藤忠良/コレクション展「野崎道雄コレクション受贈記念 見えないもの、見たい...

佐藤忠良《群馬の人》1952年 ブロンズ 宮城県美術館蔵 photo ©佐々木香輔2023年4月22日(土)~7月2日(日)生誕110年 傑作誕生・佐藤忠良 戦後の日本彫刻史に大きな足跡を残した彫刻家・佐藤忠良(1912−2011)。東京美術学校(現・東京藝術大学)で彫刻を学び、従軍とシベリア抑留を経て復員したのちは、...Read More
展覧会ポスター

W'UP ★4月15日~6月25日  企画展「猪熊弦一郎展『いのくまさん』 茨城県近代美術館(水戸市)

 2023年4月15日(土)~6月25日(日)企画展「猪熊弦一郎展『いのくまさん』 多彩な創作活動で知られる画家・猪熊弦一郎(1902-1993)。その作品の魅力をこどもたちにもわかりやすく紹介した絵本『いのくまさん』は、詩人・谷川俊太郎の軽妙な文章のもと、ページをめくるたびに猪熊作品の鮮やかな世界が広がりま...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★4月27日~8月20日 マティス展 東京都美術館(台東区上野公園)

2023年4月27日(木)~8月20日(日)マティス展 20世紀を代表するフランスの巨匠、アンリ・マティス(1869–1954年)。純粋な色彩による絵画様式であるフォーヴィスム(野獣派)を生みだし、モダン・アートの誕生に決定的な役割を果たした彼は、84歳で亡くなるまでの生涯を、感覚に直接訴えかけるような鮮やかな色彩と光...Read More
黒いドレスをきた女性のスカートの裾を噛んでいる子牛

W'UP!★3月3日~6月4日 「深瀬昌久 1961–1991 レトロスペクティブ」展 東京都写真美術館 2F 展示室(目黒区三田)

 《屠、芝浦》〈遊戯〉より 1963年 東京都写真美術館蔵 ©深瀬昌久アーカイブス2023年3月3日(金)~6月4日(日)「深瀬昌久 1961–1991 レトロスペクティブ」展 東京都写真美術館で「深瀬昌久 1961–1991 レトロスペクティブ」展が開催中です。 深瀬昌久は自身の私生活を深く見つめる視点によって、19...Read More
奈良美智の絵のある机とねこの2枚の写真

W'UP! ★4月7日~7月9日 TOP コレクション セレンディピティ 日常のなかの予期せぬ素敵な発見 東京都写真美術館 3F 展示室

 奈良美智《NY Drawing (left); Yogyakarta Cat (right)》〈days 2003-2012〉より2003–2012年 東京都写真美術館蔵 ©Yoshitomo Nara2023年4月7日(金)~7月9日(日)TOP コレクション セレンディピティ 日常のなかの予期せぬ素敵な発見 東京...Read More
麻生三郎展ポスター

W'UP! ★4月22日~6月18日 麻生三郎展 三軒茶屋の頃、そしてベン・シャーン/ミュージアム コレクション「山口勝弘と北代省三展 ...

 2023年4月22日(土)~6月18日(日)麻生三郎展 三軒茶屋の頃、そしてベン・シャーン 世田谷美術館にて、「麻生三郎展 三軒茶屋の頃、そしてベン・シャーン」を開催いたします。現代の人間像を鋭く見つめ、戦後美術に確かな足跡を印した画家・麻生三郎(1913-2000)。本展は麻生が世田谷区三軒茶屋に住んだ1...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★ 4月22日~6月18日 没後40年 朝井閑右衛門展 新たなる魅力・戦後洋画の巨匠/「明日への祈り展 ラリックと戦禍の時代...

997 views
 2023年4月22日(土)~6月18日(日)没後40年 朝井閑右衛門展新たなる魅力・戦後洋画の巨匠 朝井閑右衛門(あさいかんえもん)(1901~1983)は、戦後間もなく横須賀市田浦にアトリエを構え、約20年この地に住みながら独創的な作品を描き続けた洋画家です。1936年に大作《丘の上》を文部省美術展覧会に出品し、文...Read More
展覧会チラシ

W'UP! ★4月1日~6月25日 伝説のファッション・イラストレーター 森本美由紀展 弥生美術館(文京区弥生)

 2023年4月1日(土)~6月25日(日)伝説のファッション・イラストレーター 森本美由紀展墨で一気に描き上げたスタイル画—森本美由紀の真骨頂です 森本(1959-2013)の没後10年がたちますが、無駄のないシンプルな線で、女の子のなりたいイメージを具現化し洗練させたファッション・イラストレーションは、他...Read More
展覧会告知バナー

W'UP! ★4月15日〜6月25日 末盛千枝子と舟越家の人々—絵本が生まれるとき— 市原湖畔美術館(千葉県市原市)

 2023年4月15日(土)〜6月25日(日)末盛千枝子と舟越家の人々—絵本が生まれるとき—何を美しいと思うか。編集者・末盛千枝子の美しい絵本の世界とその波乱に富んだ人生、彼女を育んだ芸術家一家の作品を一堂に展観する。 日本を代表する彫刻家・舟越保武の長女に生まれ、上皇后陛下美智子さまの講演録の編集者としても...Read More
夢二の作品をデザインした展覧会ポスター

W'UP ! ★4月1日~6月25日 竹久夢二 描き文字のデザイン ―大正ロマンのハンドレタリング― 竹久夢二美術館(文京区弥生)

展覧会チラシ2023年4月1日(土)~6月25日(日)竹久夢二 描き文字のデザイン ―大正ロマンのハンドレタリング― 大正時代を中心に活躍した画家・竹久夢二(1884-1934)は、グラフィック・デザイナーとしても才能を発揮し、数多くの図案を残しました。 本展では、ポスター、書籍装幀、雑誌・楽譜表紙絵等の図案に展開され...Read More
展覧会ポスター

W'UP!★4月11日~7月2日 熊谷守一美術館38周年展 豊島区立 熊谷守一美術館

 2023年4月11日(火)~7月2日(日)豊島区立 熊谷守一美術館 特別企画展熊谷守一美術館38周年展 熊谷守一を語る上で欠かせない、木村定三という美術コレクターをご存知でしょうか。 木村氏は、守一の作品を買い集めて支援するのみならず、作品の普及を目的とした展覧会を開催し、のちには自ら編纂した画集を刊行する...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★4月8日~6月25日 開館20周年記念展 ジョルジュ・ルオー ― かたち、色、ハーモニー ―  パナソニック汐留美術館

2100 views
 2023年4月8日(土)~6月25日(日)開館20周年記念展ジョルジュ・ルオー ― かたち、色、ハーモニー ― 19世紀末から20世紀前半のフランスで活躍した、最も革新的な画家のひとり、ジョルジュ・ルオー(1871-1958)。宗教的主題や、晩年の輝くような色彩で描かれた油彩、デフォルメされた親しみやすい人...Read More
ミュシャ作品イメージ

W'UP!★4月7日~6月4日 特別展「アルフォンス・ミュシャ展」 八王子市夢美術館

 《スラヴ叙事詩展》1928年 OGATAコレクション 2023年4月7日(金)~6月4日(日)特別展「アルフォンス・ミュシャ展」 19世紀末パリ、ベル・エポック(美しき時代)を彩り、アール・ヌーヴォーを牽引したアルフォンス・ミュシャ。1860年、民族意識の色濃いモラヴィア地方の村イヴァンチッツェ(現チェコ共和国)に生...Read More