W'UP! ★2月1日~6月1日 漫画家生活60周年記念 青池保子展 Contrail 航跡のかがやき 弥生美術館(文京区弥生)

W'UP! ★2月1日~6月1日 漫画家生活60周年記念 青池保子展 Contrail 航跡のかがやき 弥生美術館(文京区弥生)
「エロイカより愛をこめて」1982年『プリンセス』5月号扉 秋田書店蔵
©Aoike Yasuko(Akitashoten)【前期展示】
 

漫画家生活60周年記念
青池保子展 Contrail 航跡のかがやき

会 場 弥生美術館(東京都文京区弥生2-4-3)
会 期 2025年2月1日(土)~6月1日(日)
 前期 2月1日(土)~ 3月30日(日)
 後期 4月2日(水)~ 6月1日(日)
※会場構成は変わらず、原画作品のみが入れ替わります。
開館時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日〔ただし2月24日、4月28日、5月5日 開館〕2月25日、4月1日(火)休館
入館料 一般1200円、大・高生1000円、中・小生500円
※竹久夢二美術館と二館併せてご覧頂けます。
ホームページ https://www.yayoi-yumeji-museum.jp
お問合せ 03-3812-0012
アクセス 東京メトロ千代田線〈根津駅〉及び南北線〈東大前駅〉よりいずれも徒歩7分。JR上野駅公園口より徒歩20分

 少女漫画家として活躍する青池保子(1948-)は、1963年15歳のときに「さよならナネット」でデビューしました。1976年に発表された「イブの息子たち」では、ロック歌手や歴史的な美少年が多数登場するコメディを描き、少女漫画の新境地を開拓。さらに翌年に発表されたヨーロッパを舞台としたアクション・コメディ「エロイカより愛をこめて」は長期連載の大ヒット作となり、現在も多くのファンに支持されています。
 「エル・アルコン ―鷹―」「アルカサル ―王城―」は宝塚歌劇で舞台化され、その他にも「修道士ファルコ」「ケルン市警オド」と代表作は多岐にわたります。
 本展では、緻密なカラー原画とモノクロ原稿、約300点(前・後期の合計点数)を展示し、また本会場だけに展示される新たな原画も出品を予定。細部まで描き込まれた、美しく華麗な世界をお楽しみください。

青池保子プロフィール
 1948年山口県生まれ。1963年「さよならナネット」(『りぼん』お正月増刊号)でデビュー。その後、「イブの息子たち」「エロイカより愛をこめて」「エル・アルコン ―鷹―」などを発表。「アルカサル ―王城―」は第20回日本漫画家協会賞優秀賞を受賞。近年では『ミステリーボニータ』(秋田書店)にて「ケルン市警オド」を連載中。

担当学芸員によるギャラリートーク
2/15、3/15、4/19、5/17(全て土曜日)
いずれも14:00~ 約40分(事前申込不要・要入館料)
★2/15、4/19は青池先生のご担当『月刊ミステリーボニータ』編集長・齋藤功衛氏をゲストにお迎えします。
※青池先生はご参加されませんのでご注意ください。
その他のイベントは詳細が決まり次第、当館公式ホームページ、SNSにてお知らせいたします。

展示替えのお知らせ
 青池保子展は前・後期で展示替えを行います。会場構成は変わらず、原画作品のみが入れ替わります。
前期:2/1(土)~3/30(日)、後期:4/2(水)~6/1(日)

青池保子先生サイン会を開催します。
青池保子先生のサイン会を4月頃に開催します。
詳細は近日中にお知らせいたします。

主 催 弥生美術館、毎日新聞社 
特別協力 秋田書店

無料ご招待券プレゼントは定員に達したため、締め切りました。ご応募どうもありがとうございました。

W'UP ! ★2月1日~6月1日 竹久夢二 愛と想い 作品に託したメッセージ 竹久夢二美術館(文京区弥生)

住所東京都文京区弥生2-4-3
TEL03-3812-0012
WEBhttps://www.yayoi-yumeji-museum.jp/
開館時間*110:00 ~ 17:00(入館は16:30までにお願いします)
休み月(祝日の場合開館し翌日火曜日は休館)、展示替え期間中、年末年始
ジャンルイラストレーション、絵画、出版美術、日本画、絵画
入場料*2一般1200円、大・高生1000円、中・小生500円(竹久夢二美術館もご覧いただけます。団体料金無し)
アクセス*3根津駅1番出口より徒歩7分、東大前駅1番出口より徒歩7分、JR上野駅公園口より徒歩25分
収蔵品https://www.yayoi-yumeji-museum.jp/yayoi/collection.html
*1 展覧会・イベント最終日は早く終了する場合あり *2 イベントにより異なることがあります *3 表示時間はあくまでも目安です

弥生美術館(文京区弥生)

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント&トラックバック

  • Comments ( 2 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. by taropon

    レトロモダンとはこのことか!とその美しさと大正浪漫な感性に心酔してしまいました。

    • by TokyoLive&Exhibits

      それはよかったです!

コメント

*
*
* (公開されません)