W'UP!★3月11日~8月20日 特別展「日本のタイル100年―美と用のあゆみ」 江戸東京たてもの園

2023年3月11日(土)~8月20日(日)
特別展「日本のタイル100年―美と用のあゆみ」
本展は、INAXライブミュージアム、多治見市モザイクタイルミュージアムと当園の3館共同企画により開催する、日本におけるタイルの源流と歩んだ歴史を探り、未来へ向けた第一歩を見出そうとする巡回展です。
古代エジプトが起源とされるタイルは、その耐久性と汚れを落としやすい特性から世界各地に広まり、日本へも様々な地域を経由して伝わりました。そして伝来の経緯から様々な名で呼ばれていたこの薄板状のやきものは、西洋建築の隆盛や生活様式の変化により需要の高まる1922年(大正11)に統一して「タイル」と呼ぶことが定められました。以後、地震や戦争などの大事を経ながら、暮らしや都市の変化に合わせた日本のタイル文化が花開きます。
本展では、名称統一以前までに醸成されてきたタイル文化の変遷を辿りながら、台所、トイレや洗面所、ビルや大学、地下鉄の駅、銭湯など、さまざまな場で多種多彩に使われてきた日本のタイル100年のあゆみを時代背景とともに紹介します。本展を通して、美と用の間でタイルが果たしてきた役割を振り返り、暮らしや建築の未来を考える機会となれば幸いです。




展示構成
第1章 日本のタイルの源流をさぐる
第2章 タイルの普及と名称統一
第3章 美と用の100年史
タイル名称統一100周年記念 江戸東京たてもの園開園30周年記念
特別展「日本のタイル100年―美と用のあゆみ」
会 期 2023年3月11日(土)~8月20日(日)
開園時間 3月17日(金)まで9:30~16:30/3月18日(土)から9:30~17:30
※入園は閉園の30分前まで
休園日 月曜日
※月曜日が祝休日の場合はその翌日
※3/20、27、4/3、5/1は開園
会 場 江戸東京たてもの園(小金井市桜町3-7-1 都立小金井公園内)展示室
主 催 東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 江戸東京たてもの園
企 画 INAXライブミュージアム、多治見市モザイクタイルミュージアム、江戸東京たてもの園
監 修 藤森照信(建築史家、建築家、東京都江戸東京博物館館長)
関連事業
講演会やワークショップ、ミュージアムトークなど
※詳細はウェブサイト等でご案内いたします。
コメント