PHILIP COLBERT Dialogue Painting from The Lobster Land Museum (Red Lobster Shark on Brillo Box),2022 Oil on canvas 150 x 200 x 4.5 cm Courtesy of the artist an...Read More
ますむらひろし『銀河鉄道の夜・四次稿編』より Ⓒますむらひろし 2023年1月28日(土)~3月26日(日)ますむらひろしの銀河鉄道の夜―前編 八王子市夢美術館にて「ますむらひろしの銀河鉄道の夜―前編」を開催。独特のファンタジーと猫のキャラクターで知られる漫画家ますむらひろしが、新たな研究成果を踏まえ宮沢賢治の『銀河...Read More
メインビジュアルデザイン:大崎奏矢さん(2011年度 視覚伝達デザイン学科卒業2023年1月13日(金)~1月16日(月)、1月20日(金)~1月22日(日)2022年度武蔵野美術大学 卒業・修了制作展 武蔵野美術大学は、2023年1月13日(金)~1月16日(月)に鷹の台キャンパス、2023年1月20日(金)~1月...Read More
2022年11月22日(火)〜2023年2月5日(日)日中国交正常化50周年記念兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~古代中国の知られざる秘密が明かされる 紀元前770年、周王朝は洛陽に遷都したが、次第にその権威は失われ、各地で有力な諸侯が独立していく時代に入った。約550年続いたこの群雄割拠の世が、後に言う春...Read More
王希奇さん作品 2023年1月12日(木)~1月15日(日)王希奇「一九四六」東京展 今回の絵画展では、旧満州から引き揚げる日本人引揚者を描いた大作(3m×20mの巨大画)など21点を一挙公開します。 王希奇さんはこれまで、中国瀋陽(シンヨウ)の魯迅美術学院教授として、国家級の巨大絵画を多数制作してきました。今回の作...Read More
2023年1月13日(金)~2月5日(日)あらゐけいいちの空想と妄想と想像と創造展 『日常』新刊・『雨宮さん』コミック第1巻の発売を記念して、”あらゐけいいちの頭の中をのぞく”展覧会の開催が決定いたしました! 漫画だけではなく幅広い分野で活動する、あらゐけいいち。本展は、漫画・イラスト・アニメーションという...Read More
2022年10月22日(土)~12月25日(日)浅野いにお展-the personality of the city- 「ソラニン」や「おやすみプンプン」「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」(以下「デデデデ」)等、常に話題作を発表し続ける漫画家・浅野いにお。先進的なデジタルツールを駆使し、新た...Read More
2022年10月25日(火)~11月26日(土)ヤマザキマリの世界 漫画家、画家、そして世界各地での生活を通じた自由で独特の視点で綴られる多数のエッセイ執筆の随筆家としても活躍するヤマザキマリ(1967~)。14歳で初めて1人でヨーロッパを旅して以来、国境にとらわれない生き方を続けています。 イタリアで絵画...Read More
2022年10月8日(土)~2023年4月2日(日)特別展「動画クリエイター展」 情報技術の発展で、誰もが個人の意見や関心、経験を世界中に伝えられるようになった現代。本展では、さまざまなジャンルで活躍する動画クリエイター9組の素顔を、展覧会限定動画と共に紹介します。「新たな文化」と言えるほどの影響力を持つ彼...Read More
2022年7月22日(金)~8月7日(日)YOD TOKYO オープニング記念展 ”It’s Gonna Be Awesome!!! Part 2” YOD Galleryは、これまで大阪にて、YOD Editionsを含む2店舗を拠点に、作家と共に新たな価値観・表現を国内外へ積極的に発信してまいりました。...Read More
中村キース・ヘリング美術館(外観)2022年5月14日(土)〜2023年5月7日(日)中村キース・ヘリング美術館開館15周年記念展:混沌と希望 2007年4月、当館はニューヨークを拠点に活躍したアーティスト、キース・ヘリング(1958-1990)を紹介する世界で唯一の美術館として、八ヶ岳の麓に位置する小淵沢に開館しま...Read More
もうすぐクリスマス、そして正月です。来年の干支は?寅(トラ)年だそうです。年々季節感、日本文化の香りが薄れていきます。過去にこだわって、昔はこうだった、昔はよかったといくら言っても時間は後戻りできません。バイトに通う時、地下鉄に乗ると、座っている人の90%、10人並んでいると9人は、黙々と携帯をみているのにドキっとしま...Read More
楽座マーケットプレイスは、日本のアニメ業界の技術的な変遷により、新たに作られることのなくなった「セル画」の所有権NFTに特化した日本産のマーケットプレイスです。 この度グランドオープンする「楽座マーケットプレイスギャラリー」では、アニメのセル画や原画などの現物を常設展示し、「リアルでNFTアイテムを確認し、デジタル上...Read More
リボーンの中心会場である石巻市は、二つの宣言を行っている。それは、私が初めて降り立ったJR石巻駅前の小さな広場にひっそりと佇む記念碑や塔によって知られる。 それらに刻まれた文章の一つは、非核平和都市宣言(1)、もう一つは、萬画宣言(2、3)である。その漫画文化を伝承する施設が、旧北上川の中州の中瀬公園に建つ石ノ森萬画...Read More
文化の秋、コロナなんかに負けじといろいろなところで、素晴らしい展覧会が開催されている。ゴッホ、セザンヌ、ルノワール、、、若い頃は、あまりにも有名なものには、てやんでぇ、としゃくに触って無視していましたが、ヨーロッパでたくさんの本物に触れると彼らの作品のパワーに圧倒されまくり。食わず嫌いの先入観はあっけなく吹き飛びました...Read More
東京は、雨が多く急に肌寒い日が続いています。コロナのための手洗いマスクの徹底のせいでしょう、普段だったら、急な気温の変化で風邪をひいていたのが、ずっと風邪をひきません。 2020年の医療費は、インフルエンザも流行らず、コロナで通院控えのせいか、医療費総額が15%大幅削減となった皮肉な結果になっています。しかしワクチン...Read More
東京オリンピックは粛々と競技が続き、コロナ感染者数は、どんどん増加している。でも渋谷や表参道など繁華街の人出は、コロナ前とさほど変わらない。この状況はなんなのだろう。 そんな中、汗ばむマスクに煩わしさを感じながらもギャラリーを覗く。やはりアートは和む。 どんな作品でも、作家の思いや画面から伝わるパワーは気持ちを透明に...Read More
とうとう東京オリンピックは、ほとんどの競技が無観客となった。 無観客といえば、自分(あおひと君)も去る4月、昨年からコロナで延期になっていたオペラ『魔笛』が、それも公演2日前に緊急事態宣言が出され、急遽、無観客での上演を余儀なくされた。 それもオーケストラ、オペラ歌手、スタッフなど総勢80人くらいの舞台にもかかわらず...Read More