2022年12月14日(水)〜2023年2月6日(月)killdisco 個展「Happenstance」 Lurf MUSEUM(ルーフミュージアム)1Fでは、イラストレーター/グラフィックデザイナー・killdiscoの個展「Happenstance」を開催いたします。また、本展に合わせて制作したkil...Read More
PHILIP COLBERT Dialogue Painting from The Lobster Land Museum (Red Lobster Shark on Brillo Box),2022 Oil on canvas 150 x 200 x 4.5 cm Courtesy of the artist an...Read More
2022年12月17日(土)〜2023年3月5日(日)交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー国やジャンルを越えた共鳴から生まれる、いくつものモダンの形 1910年代から30年代は、西欧を中心に日本を含む世界各地で様々なモダンの形が現われた時代でした。 機能主義に基づく「モダニズム」は、いまなお当時の中心的な動向とみな...Read More
2022年12月9日(金)~12月18日(日)前田勝介個展「旅に出よう!」100年前のパリへ 高級ブランド「ルイ・ヴィトン」のアンティークトランクの世界的にも有数のコレクターである前田勝介氏。その自身の所蔵するトランクコレクョンを資料として、独自の製法で精密に再現した世界で唯一の紙で制作されたミニトランクは...Read More
「Integral」2022年10月20日(木)~11月1日(火)日本画家 大沢拓也 × ROLF BENZ TOKYO 「交差の雫」 ロルフベンツ東京は、日本古来の漆芸と日本画の技法を融合して描き、独自の作風で人気を集める大沢拓也氏のアートと、ドイツを代表するラグジュアリーファニチャーブランド「ロルフベンツ」のイン...Read More
2022年8月25日(木)~9月12日(月)ジャン・プルーヴェ作品展「THE WORKS OF JEAN PROUVÉ」 フランスの建築家、デザイナーとして、建築生産の工業化に大きな役割を果たしたと言われるジャン・プルーヴェ氏の作品展「THE WORKS OF JEAN PROUVÉ」を開催いたします。 世...Read More
2022年6月29日(水)~8月28日(日)「歌枕 あなたの知らない心の風景」展 古来、日本人にとって形のない感動や感情を、形のあるものとして表わす手段が和歌でありました。自らの思いを移り変わる自然やさまざまな物事に託し、その心を歌に表わしていたのです。ゆえに日本人は美しい風景を詠わずにはいられませんでした...Read More
画廊より広く美術館よりも小型なアートスペースであるオルタナティヴ・スペース。適度な規模で展示に関する規制が少ないオルタナティヴ・スペースでは、アーティストが柔軟で自由な表現や実験的な試みを展開することができます。「ルーフミュージアム」は、オルタナティヴ・スペースとしてアーティストをサポートするとともに、来館者に対して...Read More
2023年1月24日(火)~5月21日(日)「第16回 shiseido art egg」展 資生堂ギャラリーは、1919年のオープン以来「新しい美の発見と創造」という活動理念のもと、アートによる美しい出会いや経験を人々に提供する活動を続けてきました。 shiseido art egg(シセイドウアート...Read More
謹賀新年昨年は、2回の公演(無観客とほとんど無観客)にも出演できました。これもひとえにみなさまのおかげです。愛と安心のメッセンジャー・あおひと君が、あおとら君にかわってご挨拶させていただきます!また、旧年中は、当サイトにご贔屓いただき心より御礼申し上げます。さて、欧米では、連日、オミクロン株が猛威をふるっている惨状を伝...Read More
もうすぐクリスマス、そして正月です。来年の干支は?寅(トラ)年だそうです。年々季節感、日本文化の香りが薄れていきます。過去にこだわって、昔はこうだった、昔はよかったといくら言っても時間は後戻りできません。バイトに通う時、地下鉄に乗ると、座っている人の90%、10人並んでいると9人は、黙々と携帯をみているのにドキっとしま...Read More
先回言った、懺悔の詩のアップします。ちょっと長いのはお許しください。邪魔だったら今週のアラカルト情報までダウンスクロールしてください。ではまた!伯母に捧げる(悔恨の詩)事務所で一人残業をしていたら友達から元気?と久しぶりに電話をもらってああぁ元気、と答えて電話を切った。順番を待っていたかのように同じ電話がなって受話器の...Read More
ニーチェの有名な著作に『ツァラトゥストラはこう言った』があります。超人、神は死んだ、ニヒリズムとかで有名なニーチェですが、この著作は、長編詩の形で書かれています。なぜならニーチェは、哲学は言葉の説明では表せない、詩だったら伝えられると考えて書いたと言われています。詩=アートです。アートだったら、自分の言いたいことを伝え...Read More
写真は、ウィーン・ドナウ河の夕暮れ すっかり夏なのか、暑い梅雨なのか、よくわからない季節になってきました。 相変わらずアパート難民です。住むところが見つからない。今まで何も考えずに生きてきたから仕方ないと言われれば、そうなんだよなぁ、と自滅するしかないのか?! 完全にアウトじゃないからきっとうまくいく。焦らない、悔や...Read More
東京オリンピックは7月23日(金)が開会式だ。あと2ヶ月弱だ。ところが9都道府県の緊急事態宣言は6月20日まで延長される。 それに合わせて美術館やギャラリーやイベントは、軒並み中止になったり休館になったり会期が変更になったり、情報を流すこちらもテンテコ舞いだ。。。 飲食業にかかわらず、美術界もインバウンドはなくなり、...Read More
なんとまたまた緊急事態宣言が、発出されました。休館するところがございますので、みなさま展覧会などにお出かけの際は、事前にホームページなどでご確認ください。 それでもNFTアートのサービス会社や、新しい現代美術ギャラリーが続々、ローンチされています。やはり人間、心の滋養が必要なのでしょうか。(上写真は、セルビア・ベオグ...Read More
2. 今回のトリエンナーレは、一つの線に沿って辿ることのできる構成だった。二つのメイン会場のうち横浜美術館がより中心の展示場であり、さらに横浜美術館のスペースは、あたかも一方向の順路があるかのように作品が配置されていたからだ。またプロット48も、入口に近い南棟から奥の北棟へと観覧者の動線を引くことができる。 だが、残念...Read More
リビングデザインセンターOZONE(オゾン)は、新宿パークタワーの3F~7Fの5フロアに展開する住まいとインテリアの情報センターです。家具や生活用品、住宅設備、建材まで、個性豊かなショールームとショップ、住宅デザインの製品カタログを集めたライブラリーなどの情報フロアで構成されています。 毎日を快適に、暮らしが楽しくな...Read More