2023年2月11日(土)~4月9日(日)ART in MUSIC 「POINT OF JAZZ」 東京建物が2021年10月にオープンした「BAG-Brillia Art Gallery-」は、「暮らしとアート」をテーマにした展覧会を企画・開催しています。今回「暮らしと音楽」をテーマとし、昨年開催された「シティポップ...Read More
2023年2月3日(金)〜2月13日(月)「Nicholas Taylor Aim, Shoot, Basquiat, Taylor - 01.06.79」展 NYの生きる伝説 Nichols Taylorによる写真展。本展はジャン=ミッシェル・バスキアの友人として、そしてバンドメンバーとして、様々な時間を...Read More
2023年2月3日(金)~2月12日(日)Roland Hagenberg “Andyworld” NY portraits 1983 ニューヨーク発ファッションブランド「マーク ジェイコブス」が手掛けるブックストア「BOOKMARC(ブックマーク)」にて、ウォーホル、バスキア、へリング…‘80s NY P...Read More
2023年1月6日(金)~3月26日(日)夢二が描いた 心ときめく花と暮らし 日本では古くから、四季折々の花が生活に喜びや潤いを与え、芸術作品の主題として扱われてきました。 画家・詩人として活躍した竹久夢二(1884〜1934)も、暮らしの中の花から着想を得て、絵画やデザイン、詩歌などにおいて幅広く表現しま...Read More
2022年12月14日(水)〜2023年2月6日(月)killdisco 個展「Happenstance」 Lurf MUSEUM(ルーフミュージアム)1Fでは、イラストレーター/グラフィックデザイナー・killdiscoの個展「Happenstance」を開催いたします。また、本展に合わせて制作したkil...Read More
2022年10月8日(土)~2023年4月2日(日)特別展「動画クリエイター展」 情報技術の発展で、誰もが個人の意見や関心、経験を世界中に伝えられるようになった現代。本展では、さまざまなジャンルで活躍する動画クリエイター9組の素顔を、展覧会限定動画と共に紹介します。「新たな文化」と言えるほどの影響力を持つ彼...Read More
rendezvous(2022年)石粉粘土、透明樹脂、スチレンフォーム H145×W75×D110cm 撮影:表恒匡2023年1月28日(土)~2月8日(水)堀本達矢作品集刊行記念展「Meet the KEMONO」 堀本達矢の初期~最新作までを収録した作品集『Meet the KEMONO: eye contact...Read More
ますむらひろし『銀河鉄道の夜・四次稿編』より Ⓒますむらひろし 2023年1月28日(土)~3月26日(日)ますむらひろしの銀河鉄道の夜―前編 八王子市夢美術館にて「ますむらひろしの銀河鉄道の夜―前編」を開催。独特のファンタジーと猫のキャラクターで知られる漫画家ますむらひろしが、新たな研究成果を踏まえ宮沢賢治の『銀河...Read More
2023年1月1日(日・祝)〜3月12日(日)「めでたづくし×百段階段」 今回の企画展では、古来より人々の生活と密接に結びついてきた「願い」に焦点を当て、吉祥モチーフの工芸品や、部屋中を埋め尽くす366体の招き猫、数々の大ヒットゲームのキャラクターデザインで活躍する奇想の絵師・七原 しえ氏による神々をモチー...Read More
2022年12月17日(土)~2023年3月12日(日)こけしの世界 東北6県で11系統に類型化されている伝統こけしの作り手(工人)を訪ね、各系統の伝統、風土、意匠、工人の人物像を描いた書籍『こけし図譜』。その原画とモチーフとなったこけしを中心にご紹介します。 こけしの起源とも言われる江戸期の東北の郷土玩具...Read More
2022年12月10日(土)~12月29日(木)Mika Pikazo個展「REVENGE POP」Supported by pixiv Mika Pikazo氏は、任天堂「ファイアーエムブレム」シリーズ最新作『ファイアーエムブレム エンゲージ』をはじめ、数多くの人気タイトルのキャラクターデザインや、書籍の装画、CDジ...Read More
2022年11月30日(水)~2023年2月19日(日)企画展「えほんでへいわ?展~絵本って、平和の参考書かも。~」絵本を通して、多様な「平和」のかたちに出会える企画展「えほんでへいわ?展」絵本から平和のヒントを見つけて、自分なりの平和について考える体験展示。 本展示は、「絵本って、平和の参考書かも。」をコ...Read More
2022年11月26日(土)~2023年1月29日(日)祈り・藤原新也藤原新也が NHK「日曜美術館」の番組内で訪れた、故郷・門司での撮りおろし最新作も出品決定! 東京藝術大学在学中からアジア各地を旅し、1970年代に写真とエッセイによる『インド放浪』、『西蔵(チベット)放浪』、『逍遥游記(しょうようゆうき...Read More
コロナもひと段落したようで、街にはけっこう人出が多く、飲食店もホッと息をついていることでしょう、と思いきや、オミクロン株が出現って、どこの会社の株だ? 韓国では、ワクチン接種率8割近いというのに感染者も重症者もかつてないほどだという。専門家によると韓国はワクチンの種類が違い抗体の有効性が短いとか、マスクをしていないと...Read More
この写真は、2017年、ドイツ・カッセルで開催されていたドキュメンタ14で自撮りしました。 あおひと君は、エネルギーの源 スーパーブルー(地球でいう電気を作り出すような燃料)が枯渇して生存の危機にさらされていました。ある日、あおひと君は、青く輝く地球を発見、きっとスーパーブルーがあるかもしれない!ということで、探査に...Read More
【The Evangelist of Contemporary Art】東京ビエンナーレは、果たして東京ビエンナーレだったのか?(2)からの続きです。 今東京ビエンナーレの目玉のひとつにAR作品がある。ARとは、「Augmented Reality」の略で、それを訳せば「拡張現実」であり、文字通り現実が拡張されるデジタ...Read More
文化の秋、コロナなんかに負けじといろいろなところで、素晴らしい展覧会が開催されている。ゴッホ、セザンヌ、ルノワール、、、若い頃は、あまりにも有名なものには、てやんでぇ、としゃくに触って無視していましたが、ヨーロッパでたくさんの本物に触れると彼らの作品のパワーに圧倒されまくり。食わず嫌いの先入観はあっけなく吹き飛びました...Read More