アートは希望です! 全国のギャラリー、美術館 、劇場紹介と展覧会・イベント情報など発信中。ご招待券プレゼントもご用意!
最新の情報は各ギャラリー、美術館、劇場に直接、ご確認ください。

劇場 東京

Category
並べ替え
イベントチラシ

W'UP ★5月16日~5月23日 「好色一代男」日本舞踊 山村流 舞ざらえ 第1回 新宿歌舞伎町能舞台(新宿区歌舞伎町)

「好色一代男」日本舞踊 山村流 舞ざらえ 第1回会 期 2025年5月16日(金)~5月23日(金) ※5月19日(月)休公演スケジュール・5月18日(日):セバスチャン高木×手塚マキ アフタートーク開催・5月20日(火):いとうせいこう×手塚マキ アフタートーク開催・5月22日(木):公開ホスト歌会 @ AWAKE ...
キービジュアル

W'UP★ 2月17日 茶屋 しゃんりん 冬 出演 柳家あお馬、柳家ひろ馬 アーリーバード・アクロス(豊島区駒込)

茶屋 しゃんりん 冬出演 柳家あお馬、柳家ひろ馬開催日 2025年2月17日(月)時 間 19:00開場、20:00開演/21:30終演予定※終演時刻は進行により、多少前後する可能性があります。会 場 アーリーバード・アクロス(東京都豊島区駒込1丁目40−14)アクセス JR・東京メトロ南北線 駒込駅 徒歩2分、巣鴨か...
イベントキービジュアル

W'UP!★9月13日〜 K2アートウィーク特集上映「都市とヴィジョン(幻影)2024」 エキマエ - シネマ『K2』(世田...

K2アートウィーク特集上映「都市とヴィジョン(幻影)2024」会 場 エキマエ - シネマ『K2』(東京都世田谷区北沢2-21-22 ( tefu ) lounge 2F)開催日 2024年9月13日(金)~未定ホームページ https://k2-cinema.com/※上映時間は今後HP、SNSにてお知らせします。 ...
チラシ

W'UP! ★9月6日~10月6日 生誕130周年記念特集 ジャン・ルノワールの現在をめぐって 東京日仏学院(新宿区市谷船河...

生誕130周年記念特集 ジャン・ルノワールの現在をめぐって会 場 東京日仏学院 エスパス・イマージュ (東京都新宿区市谷船河原町15)開催日 2024年9月6日(金)~10月6日(日)料 金 上映のみ一律1,100円、トーク付上映一律1,500円(9月22日(日)こども映画教室は中学生以下500円)ホームページ htt...
イベントキービジュアル

W'UP!★7月27日(土)特集『パーティ前夜』 『パーティー51』×『これは君の闘争だ』2本立て上映 Space&...

CINEMA DoDuk第一回上映企画特集『パーティ前夜』『パーティー51』×『これは君の闘争だ』2本立て上映会 場 Space&Cafe ポレポレ坐(東京都中野区東中野 4-4-1 ポレポレ坐ビル1階)開催日 2024年7月27日(土)当日タイムテーブル受付・開場 17:00開映 17:30~19:11 『パ...
上映会キービジュアル

W'UP!★5月3日~5月9日 石川泰地監督特集「一部屋、二人、三次元のその先」 テアトル新宿(新宿区新宿)

2024年5月3日(金・祝)~5月9日(木)石川泰地監督特集「一部屋、二人、三次元のその先」 早稲田大学在籍時に是枝裕和監督、映画研究者・土田環氏の指導のもと映画制作を学び、「ぴあフィルムフェスティバル」にて2作連続入選を果たした石川泰地監督の初の特集上映をテアトル新宿にて1週間限定開催いたします。 撮影はほとんどアパ...
公演チラシ

W'UP★11月2日(木)18:00開演 挑演 ! 太夫と未来を拓く舞曲会 渋谷区総合文化センター大和田 伝承ホール(渋谷区...

2023年11月2日(木)18:00開演挑演 ! 太夫と未来を拓く舞曲会挫折からの挑演 戦後の荒廃の中から文化の復興の証として始まった文化庁芸術祭が、呆気なく今年から廃止された。 石山社中は5年前の芸術祭の初参加から毎秋、この芸術祭大賞を目指して挑んで参りました。 突然の廃止に一度は茫然自失となり、日本の文化の危機に焦...
コンサートポスター

W'UP★9月23日 弘前大学津軽三味線サークル 東京・表参道公演 2023 銕仙会能楽研修所(港区南青山)

2023年9月23日(土)弘前大学津軽三味線サークル 東京・表参道公演 2023 津軽の地で三味線に出会った学生たちがおとどけする,若さあふれる情熱のパフォーマンスを東京のみなさまに。 弘前大学津軽三味線サークルは、2005年に結成されました。現在では60人ほどのメンバーによる日本最大級の大学津軽三味線団体です。日 時...
夜の屋上に3人のパフォーマーイメージ写真

W'UP★6月21日~6月25日 G感覚 サブテレニアン(板橋区氷川町)

 2023年6月21日(水)~6月25日(日)G感覚G感覚 バッハの名曲「G線上のアリア」そして舞踏の根源的テーマ「Gravity(重力)」から着想を得た、異分野混合の舞台作品。ジャンルを越境する身振り・音色・景色が渾然一体の重力となって押し寄せ、強靭な身体性と独自のパースペクティブをもって展開される60分。...
W'UP!★12月21日 音楽劇「アマテラスに捧げるレクイエム」〜脱炭素社会に向けた宇宙からのメッセージ〜 めぐろパーシモンホール

W'UP!★12月21日 音楽劇「アマテラスに捧げるレクイエム」〜脱炭素社会に向けた宇宙からのメッセージ〜 めぐろパーシモン...

音楽劇「アマテラスに捧げるレクイエム」〜脱炭素社会に向けた宇宙からのメッセージ〜公演のお知らせアマテラスの天岩戸隠れの神話が、モーツァルトのレクイエムにより「光の死と再生」の音楽劇として現代によみがえる! 今回の公演も、4月、三鷹公会堂のオペラ魔笛公演でご一緒いただいた4名のソリストのみなさまとオーケストラ&合唱団とい...
APOC THEATER

APOC THEATER

 貸し劇場としてだけではなく、さまざまなアートやアーティストが交流できる場をコンセプトに、立ち上げた一軒家のカフェシアター。 ヨーロッパの劇場スタイルによくみられるカフェバーを併設し、ぐちゃ紙アーティスト「Showzen Kajima」のアート作品を多数展示するなど、ロビーとしての機能を充実、役者やお客様がゆったりと交...
シアターシャイン

シアターシャイン

 当劇場は、建物のB1Fから3Fまで一棟まるごと使用できます。劇場部分の天井高は5m!タッパがあるのが自慢です。また、演劇界で頑張っている方々を応援する為、当劇場で上演された作品の中から、演劇奨励賞を選出しています。 (さらに…)
国立劇場

国立劇場

 主に歌舞伎・文楽など伝統芸能の公演が多い。落語、漫才などさまざまな大衆芸能を上演する国立演芸場が併設されている。また、伝統芸能伝承者の養成や伝統芸能に関する調査研究も行っている。 (さらに…)
シアター 風姿花伝

シアター 風姿花伝

 シアター 風姿花伝は新宿中落合の目白通りに面した100席弱の小劇場です。貸し館事業だけでなく、主催事業も展開しており、2014年よりスタートした風姿花伝プロデュースにおいては、演劇界の第一線で活躍するキャスト・スタッフによる上質なストレートプレイを上演。2020年7月よりオンライン配信設備を導入し、より安全な観劇空間...
世田谷パブリックシアター

世田谷パブリックシアター

 世田谷パブリックシアターは、現代演劇と舞踊を中心とする専門的な作品創造・上演活動と、市民の自由な創作や参加体験活動を通し、新しい舞台芸術の可能性を探る劇場です。シアタートラムとともに、2002年より狂言師・野村萬斎が芸術監督を務めています。 (さらに…)
国立能楽堂

国立能楽堂

 国立の能・狂言や古典芸能専門の劇場だ。JR千駄ヶ谷駅から近く、新国立競技場も近い。能楽関連の資料などを公開する資料展示室、図書閲覧室も併設されている。館内では、無料Wi-Fiもご利用できる(要設定)。 (さらに…)
銕仙会能楽研修所

銕仙会能楽研修所

 銕仙会能楽研修所は演能団体「銕仙会」の拠点施設であり、能舞台・稽古場を含んだ研修施設は、普段は能や狂言などの稽古場として使用されているほか、主催公演の開催や劇場としての貸出利用もされている。 銕仙会は江戸後期に能楽シテ方の観世流宗家より分家した観世銕之丞家を中心とした演能団体で、近年は観世雅雪の長男寿夫を中心に、広く...
新宿区立新宿文化センター

新宿区立新宿文化センター

 大小2つの多目的ホールをはじめ、展示室や会議室などを併設し、新宿区の文化活動の拠点施設としても広く愛されています。区民だけでなく広くどなたでもご利用いただけます。演奏会や公演をはじめ展示会、サークル活動、研修や会合などにご利用ください。 (さらに…)
くにたち市民芸術小ホール

くにたち市民芸術小ホール

 メインホールは最大336席というコンパクトさを活かし、ステージと客席の一体感ある空間をつくることができます。舞台面は9分割でき、その機構を使ったここならではの演出が可能です。地下には70席のスタジオがあり、生の音、声でお客さんと触れ合うことができます。 (さらに…)
調布市グリーンホール

調布市グリーンホール

 十分な舞台面積に舞台機構、音響、照明など充実した設備を誇る1307席の大ホールと、ミニコンサートからパーティーまで多目的に利用できる小ホールがあります。(ホームページより) (さらに…)
シアタートラム

シアタートラム

 シアタートラムは、現代演劇と舞踊を中心とする専門的な作品創造・上演活動と、市民の自由な創作や参加体験活動を通し、新しい舞台芸術の可能性を探る劇場です。世田谷パブリックシアターとともに、2002年より狂言師・野村萬斎が芸術監督を務めています。(上写真:細野晋司) (さらに…)
中野サンプラザホール

中野サンプラザホール

 最大客席数2,222席を備えたコンサートホールは最新の音響設備によりクリアな音響環境を提供しております。日本だけではなく海外アーティストの公演も数多く開催されており、コンサートはもちろん、さまざまなシーンでご利用いただけます。 (さらに…)
代々木能舞台

代々木能舞台

 代々木能舞台は、高層ビルが立ち並ぶ中、取り残された異空間のようにひっそりと佇む屋敷内舞台です。敷舞台は昭和8年、中庭に建つ本舞台は昭和25年の建造で、どちらも2009年に国の有形登録文化財として認定されました。定期公演やプレレクチャーを通じて、浅見家によって代々収集されてきた、能装束や能面、小道具等など1000点余り...
キーノート・シアター

キーノート・シアター

 キーノート・シアターは、20年以上も舞台に携わってきたプロスタッフたちが創った小劇場です。死角のない客席、屋内の受付スペース、清潔な館内。出演者やスタッフだけでなく、舞台を観に訪れたお客様にとっても快適な環境を提供いたします。席数71、天井高3.8m、50台以上の無料照明器材、お客様にもご利用いただける休憩スペース。...
荻窪小劇場

荻窪小劇場

 都内屈指の老舗小劇場。数々の有名劇団を輩出し更なる飛躍を目指し2011年11月11日名称を『荻窪小劇場』に変更。伝統から未来へ。 (さらに…)
CBGKシブゲキ!!

CBGKシブゲキ!!

 CBGKシブゲキ!!は、2011年、渋谷のど真ん中に-文化発信基地-として誕生。以降、演劇を中心とした舞台芸術をはじめ、ダンス公演、音楽ライブなど様々な公演やイベントを上演。また主催公演としては、不定期に開催している『実験落語neo』、1年に1度開催している『ゾンビフェス THE END OF SUMMER』などがあ...