602 viewsW’UP!★5月23日~6月5日 EIJI TAMURA DOG ART EXHIBITION 西武渋谷店A館1...23 May, 2023ギャラリー展覧会情報 2023年5月23日(火)~6月5日(月)EIJI TAMURA DOG ART EXHIBITION 古くから人と共存してきた犬と言う存在。今や“ペット”ではなく、愛犬も当然家族と呼ばれる時代です。そんな大切な愛犬が、色鮮やかなあなただけの現代アートになります。EIJI TAMURAが描くドッグアートの特...0
W'UP!★6月3日〜7月23日 特別展 木島櫻谷 ―山水夢中 泉屋博古館東京(港区六本木)無料招待券プレゼント! 万壑烟霧(ばんがくえんむ)左隻 明治43年(1910) 株式会社 千總 【展示期間:通期】2023年6月3日(土)〜7月23日(日)特別展 木島櫻谷 ―山水夢中 近代の京都画壇を代表する存在として近年再評価が進む日本画家木島櫻谷(このしま・おうこく 1877-1938)。動物画で名を馳せた彼ですが、生涯山水画を描き続...0
W’UP! ★5月20日~5月28日 「美術品入札会 廻 -MEGURU-」Vol.14 加島美術(中央区京橋)ギャラリー展覧会情報 2023年5月20日(土)~5月28日(日)「美術品入札会 廻 -MEGURU-」Vol.14総計約570点!奇想の画家、河鍋暁斎・暁翠父娘、鏑木清方と門下の優品が一堂に 「美術品入札会 廻 -MEGURU-」は、「日本美術をもっと気軽に、安心して、正しく売買してもらいたい」という思いのもと、2019年に開...0
W’UP!★5月19日~5月31日 『NOWHERE』 SOMSOC Gallery(渋谷区神宮前)展覧会・イベント情報 2023年5月19日(金)~5月31日(水)『NOWHERE』 SOMSOC GALLERY(ソムソクギャラリー)は中国の新時代を牽引するアーティスト、Chloe Chen(クロエ・チェン)による日本初展示『NOWHERE』が開催されることを発表いたします。中国、ひいては世界のアートシーンをこれから牽引して...0
gallery αM(新宿区市谷田町)新宿区 中野区 文京区(谷中、湯島) gallery αMは、ジャンルを問わず質の高い表現と可能性を有するアーティストに作品発表の機会を提供すること、社会に斬新な価値を発信できるキュレーターに展示企画の場を提供すること、の2点をコンセプトとして、新しい空間による新しい歴史を築いていきたいと考えています。 ギャラリー運営は本学教員により構成される運営委員会...0
W'UP! ★5月20日~6月25日 企画展「君も今日から考古学者!―横浜発掘物語2023―」 横浜市歴史博物館(横浜市都...美術館・博物館 展覧会情報 2023年5月20日(土)~6月25日(日)企画展「君も今日から考古学者!―横浜発掘物語2023―」 本展は、横浜市内からの出土資料によって、考古学と横浜の遺跡について楽しく学ぶことができる体験型の展覧会です。また、横浜の遺跡展「戸塚区舞岡熊之堂遺跡のすべて」を同時開催します。 遺跡から見つかるモノを手がか...0
日本橋 髙島屋 S.C.(美術画廊、美術画廊X、美術工芸サロン)中央区(銀座 京橋 日本橋)千代田区(神田 有楽町 神保町)台東区(上野) 日本橋 髙島屋 本館6階には、3つのギャラリーがある。「美術画廊」、「美術画廊X」、「美術工芸サロン」だ。それぞれが個展、グループ展で、さまざまなジャンルの作品を展示している。また4階には、「新しい生活文化を提案する場」として企画展を開催している髙島屋史料館TOKYO(掲載ページ)がある。旧貴賓室(本館5階)では、重...0
東京国立博物館(台東区上野公園)美術館 中央区 千代田区 台東区 文京区 江東区 墨田区 明治5年(1872)3月10日、文部省博物局が湯島聖堂大成殿において最初の博覧会を開催した際、東京国立博物館(トーハク)が誕生。明治15年、上野公園に移り、現在にいたっている。展覧会の開催だけにとどまらず、歴史を学び、美術を観賞する楽しさを体験してもらうため、スクール・プログラム、親子で参加するワークショップなど、教...0
加島美術(中央区京橋)中央区(銀座 京橋 日本橋)千代田区(神田 有楽町 神保町)台東区(上野) 加島美術(かしまびじゅつ)はおもに絵画、掛軸などの日本美術を中心に、江戸時代から現代までの美術全般を取り扱っている。また現代美術に関しては、新宿・神楽坂で、√K Contemporaryを運営している。(ホームページより) (さらに…)0
W'UP ! ★4月1日~6月25日 竹久夢二 描き文字のデザイン ―大正ロマンのハンドレタリング― 竹久夢二美術館(文京区...美術館・博物館 展覧会情報展覧会チラシ2023年4月1日(土)~6月25日(日)竹久夢二 描き文字のデザイン ―大正ロマンのハンドレタリング― 大正時代を中心に活躍した画家・竹久夢二(1884-1934)は、グラフィック・デザイナーとしても才能を発揮し、数多くの図案を残しました。 本展では、ポスター、書籍装幀、雑誌・楽譜表紙絵等の図案に展開され...0
W'UP!★5月1日~6月30日 「田植えの季節」展 OBENTO Gallery(中央区日本橋茅場町)中央区(銀座 京橋 日本橋)千代田区(神田 有楽町 神保町)台東区(上野)2023年5月1日(月)~6月30日(金)「田植えの季節」展 室町時代の田植えの風景が描かれた屏風や、収穫への祈りや感謝を表す農耕儀礼を紹介すると共に、田植えの際に大勢の食事を運ぶために使用されていた桶弁当などを展示いたします。展示の見どころ田植えと田楽 古来より人々の生活は、稲作によって支えられてきました。収穫への祈...0
W'UP★4月29日~6月4日 生誕110年 佐藤太清展 水の心象 板橋区立美術館(板橋区赤塚)無料招待券プレゼント! 《暎》1969年 ©Masako Sato 2023/JAA23000612023年4月29日(土・祝)~6月4日(日)生誕110年 佐藤太清展 水の心象佐藤太清について 自然から感受したイメージを独自に解釈し、詩情豊かな世界観を創出した日本画家・佐藤 太清(1913~2004年)は、2023年に生誕110年、202...0
691 viewsすみだ北斎美術館(墨田区亀沢)9 April, 2023美術館 中央区 千代田区 台東区 文京区 江東区 墨田区外観 写真撮影:尾鷲陽介 世界的な浮世絵師 葛飾北斎の作品を収集、展示する美術館だ。北斎は、宝暦10年(1760年)に本所割下水付近(現在の墨田区亀沢付近)に生まれている。墨田区の収集以外にも、ピーター・モースコレクションや故楢崎宗重コレクションも加え、北斎とその弟子たちの肉筆画、錦絵、版画、墨田を描いた作品などを展示...0
(休館中)東京都江戸東京博物館(墨田区横網)美術館 中央区 千代田区 台東区 文京区 江東区 墨田区※現在、大規模改修工事による休館(期間:令和2022年4月1日~2025年度中予定)中です。東京都江戸東京博物館は、江戸東京の歴史と文化をふりかえり、未来の都市と生活を考える場として1993年開館。そのユニークな建築は高床式の倉をイメージしている。常設展は、徳川家康が江戸に入府してから約400年間を中心に、江戸東京の歴...0
SOMPO美術館(新宿区西新宿)美術館 港区 渋谷区 新宿区 目黒区 品川区 日本初の高層階美術館として、1976年、損保ジャパン本社ビル42階に「東郷青児美術館」として開館した美術館が2020年、敷地内に新たに建てた美術館棟に移転し、「SOMPO美術館」として開館しました。アジアで唯一ゴッホの《ひまわり》を展示しているほか、年5回ほど企画展を開催しています。https://tokyo-liv...0