W'UP★4月29日~6月4日 生誕110年 佐藤太清展 水の心象 板橋区立美術館(板橋区赤塚)

W'UP★4月29日~6月4日 生誕110年 佐藤太清展 水の心象 板橋区立美術館(板橋区赤塚)
 
《暎》1969年 ©Masako Sato 2023/JAA2300061

2023年4月29日(土・祝)~6月4日(日)
生誕110年 佐藤太清展 水の心象

佐藤太清について
 自然から感受したイメージを独自に解釈し、詩情豊かな世界観を創出した日本画家・佐藤 太清(1913~2004年)は、2023年に生誕110年、2024年に没後20年を迎えます。
 太清の故郷である京都府福知山市に流れる由良川は、豊かな恵みをもたらす一方、深刻な水害を発生させる暴れ川としても知られています。美しい自然が時に様相を変える瞬間を太清も目撃したことでしょう。絵の道を志し18歳で上京した太清は、児玉希望の内弟子として日本画の修行を開始しますが、後に独自の画風を形成した礎に、このような自然との関わりが影響したと考えられています。
 太清の作品制作は、花鳥風月を静止した状態で絵画化する従来の日本画概念から脱却したものでありました。1960年代には、波や夕立、台風など自然の持つ強大なエネルギーを動的に表現しつつ、生命の所在を問いかける花や鳥を画面に登場させるなど、その作品群には動と静、生と死など対極のテーマが存在します。53歳で描いた《風騒》(日本芸術院蔵)への評価により、1967年に日本芸術院賞を受賞しました。
 1980年より10年にわたって制作した「旅シリーズ」は気韻奏でる風景の中に生命感あふれる動植物を描いた作品群であり、それらは、従来区分されていた花鳥画と風景画を融合 させた新分野、花鳥風景画の確立と評価され、1992年に文化勲章を受章します。最晩年の81歳で描いた大作《雪つばき》(日本芸術院蔵)には、優しい情感をともなった清浄な雪とその雪の重みに耐えるように咲く大輪の椿が描かれ、その心象は今もなお多くの人々に愛されています。

作品《かすみ網》霞網に絡まる小鳥たちを描いている
《かすみ網》1943年 板橋区立美術館 蔵 ©Masako Sato 2023 /JAA2300061
《雨の日》洋館のテラスからテラスから雨ふりの中庭
《雨の日》1952年 福知山市佐藤太清記念美術館 蔵 ©Masako Sato 2023 /JAA2300061

展覧会について
 太清は生涯にわたり、“水”に連関する多くの作品を描きました。日本画の修行を始めたばかりの若き太清に、師・児玉希望は「水を描いてみよ」と指導し、その課題に取り組んだ経験が記録に残っています。初期においては具象表現を目指す太清ですが、中期には次第に波紋や揺らぎ、映る対象物など光や風の作用を描くことで水の存在を表し、後期には雨や雪、空気の湿り気から感じ取った〝水〟の感覚を自己の感性を添えながら表現するに至ります。
 四方を海に囲まれ湿潤な気候にある日本列島は7割近くが森であるといわれ、その南北に長い地形は川池・湖沼・海原といった多様な環境、そして生命を生み出しました。太清は70年の画業において、このような自然を丹念に取材し、多くの写生を残しています。
 本展は、佐藤太清が描いた“水”に視点をあてながら、生涯における作品変遷、自然を描いた足 跡、感受した自然を解釈したことにより生まれた心象世界をたどります。

作品《潮騒》荒れた磯の様子
《潮騒》1965年 福知山市佐藤太清記念美術館 蔵 ©Masako Sato 2023 /JAA2300061
作品《旅途》水場に集う渡り鳥6羽
《旅途》1988年 福知山市佐藤太清記念美術館 蔵 ©Masako Sato 2023 /JAA2300061
作品《佐田岬行》白い灯台の風景画
《佐田岬行》1993年 福知山市佐藤太清記念美術館 蔵 ©Masako Sato 2023 /JAA2300061

佐藤太清 作家略歴
1913年 京都府福知山市に生まれる
1933年 児玉希望に師事
1966年 第9回新日展において《風騒》が文部大臣賞を受賞
1980年 日本芸術院会員に就任
1985年 日展理事長に就任
1992年 文化勲章を受章
2004年 11月6日逝去。従三位に叙せられる
平成16年度区民文化栄誉賞(板橋区文化・国際交流財団)、区政功労表彰(板橋区)が贈られる

生誕110年 佐藤太清展 水の心象
会 場
 板橋区立美術館(東京都板橋区赤塚五丁目34-27)
会 期 2023年4月29日(土・祝)~6月4日(日)
開館時間 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日
観覧料 一般650円、高校・大学生450円、小・中学生200円
※土曜日は小中高校生は無料で観覧できます
※65歳以上・障がい者割引あり(要証明書)
主 催 生誕110年佐藤太清展実行委員会、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団、板橋区
お問い合わせ 板橋区文化・国際交流財団
電 話 03-3579-3130
ホームページ https://www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/index.html

無料ご招待券プレゼントは定員に達したため、締め切りました。ご応募どうもありがとうございました。

巡回展
八幡浜市美術館
2023年7月1日(土)〜8月20日(日)
詳細 https://www.city.yawatahama.ehime.jp/doc/2022103100065/
福知山市佐藤太清記念美術館
2023年9月10日(日)〜10月22日(日)
詳細 https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/soshiki/7/2024.html

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント

*
*
* (公開されません)