2022年6月4日(土)〜7月10日(日)岩合光昭写真展PANTANAL パンタナール 清流がつむぐ動物たちの大湿原動物写真家・岩合光昭の本格的野生動物ドキュメンタリー写真展 南米大陸中央部に位置する世界最大級の熱帯湿地、パンタナール。大部分はブラジルに広がり、一部がボリビアとパラグアイにまたがります。そのスケールは日...Read More
2022年5月12日(木)~6月1日(水)アイデムフォトギャラリー「シリウス」開館20周年記念第1弾澤本玲子写真展「Recollection」 株式会社アイデムが運営するアイデムフォトギャラリー「シリウス」は2021年9月で開館20周年を迎えました。 この度20周年記念展の第1弾として「澤本玲子写真展」を開催します。 ...Read More
2022年5月13日(金)~5月25日(水)森本眞生写真展『わたしの森』 「わたしの森」は、作者の日常を写した作品です。作者がカメラを手にした当初から撮り続けている写真表現のメインシリーズで、本展はその続編として新たな作品を交えての展示となります。 日々の生活の中で受けたさまざまな刺激が、コンパクトカメラに...Read More
左から「生命の輝きに戻りたい」「命の水」「目指すところに」「温かな雪の日に」アクリル着彩レリーフ2022年5月12日(木)~5月25日(水)たかすぎるな。初個展「月からの手紙」IAG2021池袋アートギャザリングB-gallery賞受賞記念 重要文化財フランク・ロイド・ライト設計自由学園明日館の西隣にB-galle...Read More
2022年5月24日(火)~6月25日(土)第23回写真「1_WALL」グランプリ受賞者個展木原千裕展「Wonderful Circuit」木原千裕展「Wonderful Circuit」について 木原千裕は、恋人の僧侶との関係を彼女が所属する寺から拒絶された出来事をベースにした「Circuit」で第23回写真「1_W...Read More
2022年5月6日(金)~5月28日(土)渡部さとる写真展「午後の最後の日射」作家の言葉 1990年から8年ほど、アジアの小さな島を巡った。 そのときの自分のルールとしては、現地にいくまで目的地を決めない、移動はできるだけローカルなものを使う、モノクロで撮るということだった。 タイ、マレーシア、フィリピン、...Read More
ユモリナの祭りで 撮影:オレグ・クツキー2022年4月28日(木)~5月29日(日)ウクライナ支援緊急企画写真展「姉妹都市 オデーサに思いを」 横浜とオデーサ(オデッサ)は、共に戦火による焦土の中から復興したこと、同じく国際港湾都市であることをご縁として、1965年に姉妹都市となりました。オデーサ市は、人口約108万...Read More
2022年3月10日(木)~4月25日(月)宮本卓写真展「HIKARI has come すべてはこの瞬間のために」 本展は、写真家 宮本卓氏による写真展です。氏は、世界中のゴルフコースを巡り撮影してきました。長い海外生活から10年前に帰国し、改めて故郷である日本の四季の美しさを認識しながら作品作りを続けて...Read More
2022年1月11日(火)~1月24日(月)『時代を歩く』写真家 ルーク・オザワ ~フィルムからデジタル、そして今、ミラーレス~ このたび、キヤノンフォトハウス銀座では、航空写真家ルーク・オザワ氏が撮影し続けてきたヒコーキ写真の作品と、歴代撮影機材、写真集(JETLINERシリーズ)などを展示する、特別展示「『時代を歩...Read More
2022年1月8日(土)~3月27日(日)写真展 星野道夫「悠久の時を旅する」 星野道夫が見た風景が今、あなたの目の前に広がります。本展では、圧巻の1000×2950mmサイズの写真や資料展示など約100点を展示します。20歳の時に初めて足を踏み入れたアラスカの村の記録から、亡くなる前まで撮影していたロシアのカムチャツ...Read More
2022年4月29日(金・祝)~7月10日(日)ジャム・セッション 石橋財団コレクション×柴田敏雄×鈴木理策写真と絵画-セザンヌより 柴田敏雄と鈴木理策 写真が19世紀に発明され普及し始めた頃と時を同じくして、絵画は印象派をひとつの起点として、それまでの伝統的な表現から大きな変革を繰り返し、そのモチベーションには写真の...Read More
東京都写真美術館は、日本で唯一の写真・映像の総合美術館として、1995年1月に恵比寿ガーデンプレイスに誕生しました。3つの展示室(3階、2階、地下1階)で開催される展覧会は年間15~20本程。今日では得難い貴重な作品を多数含む36,000点以上(2022年3月末現在)の収蔵品の中からテーマに沿ってセレクトした作品を紹...Read More
2022年6月4日(土)~9月11日(日)国立西洋美術館リニューアルオープン記念自然と人のダイアローグフリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで 国立西洋美術館リニューアルオープン記念として、ドイツ・エッセンのフォルクヴァング美術館の協力を得て、自然と人の対話(ダイアローグ)から生まれた近代の芸術の展開をたどる展覧会を...Read More
「愛捌」 2022 陶器 写真:澤平 桂志2022年6月3日(金)~6月18日(土)毛塚友梨個展「What am I?What I am.」 毛塚は、陶芸を用い、インスタレーション作品の制作を主軸とするアーティストです。 土器が古代の思想や生活などの事象を反映するものならば、彼女の作品は現代の事象を反映した土器だと捉...Read More
2022年6月3日(金)~6月18日(土)「UNZEN―『平成の島原大変』:砂守勝巳と満行豊人をめぐって」 多摩美術大学芸術人類学研究所は、芸術学という比較的新しく近代的な学問領域と、人類学という極めて長い時間軸を扱う学問とのあいだに広がる時間的・空間的なはざまを創造的に媒介することを目指してきました。本展は人間にとっ...Read More
2022年5月21日(土)〜6月25日(土)平子雄一個展「FOOTPRINTS」 KOTARO NUKAGA (六本木)では、5月21日(土)から6月25日(土)まで、平子雄一の個展『FOOTPRINTS』を開催いたします。足跡を意味する本展覧会タイトルは「自然」の周りに集団で集まる人々によってつけられた無数の足跡から...Read More