W'UP!★絵肌が、奏でる | Playing Texture フルタミチエ 絵画と陶芸展 monade contemporary | 単子現代(京都市東山区)

W'UP!★絵肌が、奏でる | Playing Texture フルタミチエ 絵画と陶芸展 monade contemporary | 単子現代(京都市東山区)

絵肌が、奏でる | Playing Texture フルタミチエ 絵画と陶芸展
会 場 monade contemporary | 単子現代(京都府京都市東山区月見町10-2 八坂ビル地下1階 奥左入 2号室
会 期 2025年4月12日(土)~4月20日(日)
開館時間 木・金・土・日 14:00~19:00 
休館日 月、火、水
入場料 無料
展覧会URL https://monadecontemporary.art-phil.com/?p=1002

オープニング・パーティ 4月12日(土) 18:00~
スパイス・カレー・デー @curry punk 4月13日(日)
アーティストトーク 4月19日(土) 18:00~ *ワンドリンクオーダー

立体作品画像 作品画像 作品画像

 本展では、これまで向き合ってきた絵画作品と近年はじめた陶芸作品を並べながら、フルタミチエが見つめる抽象と具象の移り変わりとメディウムのかかわりに眼を向けます。温もりのある鮮やかな色彩で描かれた線や形態は、ストロークが繰り返されるなかで、偶然性をともなった抽象的なイメージとなって現れます。絵画のイメージを織りなす色彩は陶芸のマテリアルと釉薬のなかで変容して、人や動物、風景となり、オブジェとして存在することになります。色彩や線、形態の身振りから偶発的に生まれるイメージが風景画やオブジェとして存在するとき、色彩や線、形態はどのようなものごととして今ある世界に現れ、何を語りはじめることになるのでしょうか。こころ躍る音鳴りとともに生まれる、新しい世界の予兆にご参加ください。

 Bringing together Furuta’s long-standing engagement with painting and her more recent exploration of ceramics, this exhibition examines the shifting interplay between abstraction and figuration, as well as the evolving relationship between different mediums. Vivid, warm hues trace lines and forms that, through repeated strokes, give rise to abstract imagery shaped by chance. The colors that construct her painted images transform within the materiality and glazes of ceramics, emerging as people, animals, and landscapes—existing as objects in space. When the gestures of color, line, and form coalesce into landscapes and objects, how do they manifest in our present world, and what stories do they begin to tell? Please participate in the prelude to a new world, born from the resonant echoes that set the heart dancing.

 

住所京都府京都市東山区月見町10-2 八坂ビル地下1階 奥左入 2号室
TEL 
WEBhttps://monadecontemporary.art-phil.com/
営業時間*1金・土・日 14:00~19:00
休み*2月~木
ジャンル*3現代美術
アクセス*4京阪 祇園四条駅より徒歩10分、阪急 京都河原町より徒歩12分、京都市バス 東山安井より徒歩2分
取扱作家 
*1 展覧会・イベント最終日は早く終了する場合あり *2 このほかに年末年始・臨時休業あり *3 現代美術は、彫刻、インスタレーション、ミクストメディア作品、オブジェなども含まれます *4 表示時間はあくまでも目安です 【注】ギャラリーは入場無料ですが、イベントにより料金がかかる場合があります

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント&トラックバック

  • Comments ( 0 )
  • Trackbacks ( 1 )

コメント

*
*
* (公開されません)