W'UP★6月7日~6月25日 ZOE 個展「Dropout’s Heroes」 銀座 蔦屋書店 FOAM CONTEMPORARY(中央区銀座)

ZOE 個展「Dropout’s Heroes」
会 期 2025年6月7日(土)~6月25日(水)
会 場 FOAM CONTEMPORARY(東京都中央区GINZA SIX 6F)
開館時間 11:00~19:00(最終日は18:00まで)
休館日 月曜日
入場料 無料
ホームページ https://store.tsite.jp/ginza/event/art/47387-1041380519.html


ZOE(ぞえ)は、2020年から制作活動を始めたアーティストです。鮮やかな色彩と力強い線でキャラクターが描かれた密度の高い画面構成が特徴で、これまで香港、台湾、イギリス、上海など国内外での展示で注目を集め、評価を高めてきました。
本展で創作のテーマとして登場する「単眼」のキャラクターたちは、彼が抱く “落ちこぼれのヒーロー” 像を体現しています。描いているのは「特定の誰かを救うことが目的ではなく、救いそのものが成立しない」という逆説的な状況の中でも行動し続ける、不器用な少年が世界を救おうとする物語です。
抑圧的な社会システムに対する反抗をポップでカラフルな表現で視覚化するZOE。既成概念とは異なる新たな表現の可能性と、その自由なエネルギーを会場にて体感ください。
アーティストステートメント
迫りくるヤミに抗って、
閃光のメロディを掴むんだ
ぼくたちは、わたしたちは
狂い咲く花々たちの来るべき世界を、決してあきらめない
愛をあきらめない
そして、今、このゼツボウの絶壁の前で、
永遠の青二才、ぼくたちと踊ってくれよ、いつであってもファンキーでサイケデリック、強迫性のリズムを乱して
ヘドロでダンス、ダンス、ダンス!
ぼくらを緊縛する世界なんて
鼻で笑ってシカトしてやるんだ
ぼくたち、わたしたちはいつであっても
落ちこぼれのヒーロー ひとりで泣いているマシュマロみたいなキミのヒーロー
おまえらのハートをいつだって
ヤッてやる、徹底的に
ZOE
本展に寄せて
「無用なモノ」たちの闘争の物語
ZOE は2020年から落書きをするようになり、それを見た「ある人」に「明日から、アーティストになりなさい」と言われ、さらに今のアーティストネームもつけられたという。 大胆な色使い、自由な想像力に満ちた世界観がZOEの作品の魅力である。
そしてユニークなキャラクターが特徴的だ。その独自の世界観について、ZOE はこう話す。
「いつも『無用なモノ』たちは『有用なモノ』たちに蔑まれます。汚いモノにフタをするように、片隅に追いやられ隠蔽されてきました。それは、これからも反復されるでしょう。しかし、その『無用なモノ』たちはいつでも黙っているわけじゃありません。作品に描く彼らはポップでいて革命的である様態ゆえに『無用』とみなされてしまう存在ですが、ぼくは出来損ないで無用だとレッテルを貼られた彼らが、愛しいのです。ぼくの作品は『有用なモノ』たちへの闘争の物語でもあります」
ZOE(ぞえ)
1985 年東京生まれ。
個展
2024年「まい、ねーむ、いず、ほーぷ」アートフェア東京、東京
2023年「Take my toy back」ロンドン
2022年「Live forever」当代东京、東京
2022年「The Kids Are Alright!!」、香港
主なグループ展
2023年「Hero」The Rhodes、ロンドン
2022年「The sight of gradation」Contemporary Tokyo、北京
2022年「DAZZLE」Contemporary Tokyo、北京
2022年「暖流 - 中日韓現代アート招待展」宝龍美術館、上海/ 中国
主なアートフェア
2024年「アートフェア東京」、東京
2024年「ロンドンオリジナルプリントフェア」、ロンドン
2024年「Jingart」、北京
2024年「香港021」、香港
2024年「アートジャカルタ」、ジャカルタ
2024年「上海021」、上海
販売について
6月7日(土)11:00より販売開始。
※プレセールスの状況により、会期開始前に販売が終了することがあります。
協 力 Contemporary Tokyo
主 催 銀座 蔦屋書店
FOAM CONTEMPORARY
柔軟な企画内容をイメージする<液体(LIQUID)>と、従来のホワイトキューブとしての設備を完備した空間<個体(SOLID)>を掛け合わせ、中間的な様態“FOAM”という名のもと、日本のアートシーンを多角的に映し出す表現空間。
ロゴの最初の“O”は、泡をイメージさせるようにあえて形を崩しています。それは、日々変化していく現代のアートシーンそのものを表現しながら、アーティストの自由で柔軟な無限に存在する表現のイメージを表しています。
時代のアクチュアリティーに寄り添いながら、ライフサイクルを超えたところにあるアートの価値や醍醐味を探求、醸成する表現空間として、キャリアや年齢を問わず注目すべき様々なアーティストを紹介していきます。
Instagram https://www.instagram.com/foamcontemporary/
https://tokyo-live-exhibits.com/pug_tkchu_ginzatsutayabooks-atrium/
W'UP! ★6月14日~7月4日 松田ハル「Treasure Hunting」 銀座 蔦屋書店アートウォールギャラリー(中央区銀座)
W'UP! ★4月5日~2025年夏(予定) GINZA SIX DOKI DOKI 2024 GINZA SIX(中央区銀座)
住所 | 東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F |
TEL | 03-3575ー7755 |
WEB | https://store.tsite.jp/ginza/ |
営業時間*1 | 10:30~20:30 |
休み*2 | 不定休 |
ジャンル*3 | 現代美術、デザイン、工芸、絵画 |
アクセス*4 | 銀座駅A3出口より徒歩2分、東銀座駅A1出口より徒歩3分、JR有楽町駅・新橋駅より徒歩約10分 |
取扱作家 | |
*1 展覧会・イベント最終日は早く終了する場合あり *2 このほかに年末年始・臨時休業あり *3 現代美術は、彫刻、インスタレーション、ミクストメディア作品、オブジェなども含まれます *4 表示時間はあくまでも目安です 【注】ギャラリーは入場無料ですが、イベントにより料金がかかる場合があります |
銀座 蔦屋書店 ATRIUM、アートウォール、THE CLUB、FOAM CONTEMPORARY(銀座)
コメント