ダンス

67 件がヒットしました。
並べ替え
展覧会キービジュアル

W’UP★12月16日・17日 『ЯeSpiration』 AQspace 表参道(港区北青山)

2023年12月16日(土)・17日(日)『ЯeSpiration』実験と共創により生まれるアート空間 本展は都心での開催を通じて、”生のアート鑑賞体験” の創出を目指します。近年、様式の多様化と間口の広がりが進む反面、五感を超えて感じ得る生のアート体験の割合は相対的に減少しているように思います。だからこそ、当日の会場...Read More
作品画像

W'UP! ★12月2日~2024年1月7日 松浦美桜香「ws︎iw¿」 GALLERY ROOM・A(墨田区本所)

《doll drawing Ⅵ》2023年, 木炭紙・木炭、H65.0cm×W50.0cm2023年12月2日(土)~2024年1月7日(日)松浦美桜香「ws︎iw¿」 松浦は2001年東京都生まれ、現在は多摩美術大学絵画学科油画専攻に在籍。これまでに学外の展覧会にも積極的に出展しているだけではなく、シェル美術賞202...Read More
イベントキービジュアル

W'UP! ★12月8日〜12月17日 ヨルノヨ・アートプログラム〈水の町プロムナード〉(横浜市西区)

2023年12月8日(金)〜12月17日(日)水の町プロムナード 横浜の夜をあそぶアートイベント、ヨルノヨ・アートプログラム〈水の町プロムナード〉を開催します。光あふれる冬のまちなかで広場、通りを舞台に、アート、音楽、ダンスなどをご覧いただけます。港町の歴史と文化に触れながら“あるき・あそび・かんじる”、特別な10日間...Read More
イベント風景

W'UP★12月3日  大巻伸嗣「Memorial Rebirth 千住 2023 東加平」 足立区立東加平小学校(足立区加平)

2023年12月3日(日)大巻伸嗣「Memorial Rebirth 千住 2023 東加平」1分間に最大1万個のシャボン玉が舞う、記憶と人をつなぐアートパフォーマンス 足立区にアートを通じた新たなコミュニケーションを生み出すことを目指す市民参加型のアートプロジェクト、「アートアクセスあだち 音まち千住の縁」。そのプロ...Read More
イベントキービジュアル

W'UP★12月1日~12月17日 横浜国際舞台芸術ミーティング2023(YPAM2023) KAAT神奈川芸術劇場、BankART S...

2023年12月1日(金)~12月17日(日)横浜国際舞台芸術ミーティング2023(YPAM2023)YPAMと今年のプログラムについて YPAM(ワイパム、横浜国際舞台芸術ミーティング、Yokohama International Performing Arts Meeting)は、同時代の舞台芸術に取り組む国内外の...Read More
展覧会ポスター

W'UP★11月24日〜2024年3月31日 麻布台ヒルズギャラリー開館記念 「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する...

2023年11月24日(金)〜2024年3月31日(日)麻布台ヒルズギャラリー開館記念「オラファー・エリアソン展:相互に繋がりあう瞬間が協和する周期」 アイスランド系デンマーク人であるオラファー・エリアソン(1967年、デンマーク生まれ)は、ジャンルを横断する多様な作品だけでなく、環境問題などの社会的課題への積極的な取...Read More
展覧会バナー

W'UP! ★11月25日~2024年2月11日 OPEN SITE 8 トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)本郷(文京区本郷)

2023年11月25日(土)~2024年2月11日(日)OPEN SITE 8 OPEN SITEは、2016年から開始したトーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)の企画公募プログラムです。あらゆる表現活動が集まるプラットフォームの構築を目指し、展覧会やパフォーマンス、ワークショップなど、多岐にわたる企画を開催して...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★11月16日~2024年1月8日 上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間/コレクシ...

2023年11月16日(木)~2024年1月8日(月・祝)上野アーティストプロジェクト2023いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間 この展覧会では、人間以外の自然界のいきものを「うつす」ことに取り組み続けてきた6名のつくり手たちをご紹介します。創作・表現活動において、動物や植物という題材は非常にポピュラーなものです...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP★11月11日~12月24日 東京都渋谷公園通りギャラリー 交流プログラム 力石咲 滞在制作・展示「ファイバー! サバイバー! ...

2023年11月11日(土)~12月24日(日)東京都渋谷公園通りギャラリー 交流プログラム力石咲 滞在制作・展示「ファイバー! サバイバー! ここにある術」 力石 咲はこれまで、ものや人、まちとの「つながり」に関心を注ぎ、編むことをコミュニケーションのメディアとした作品を多く手がけてきました。 しかし、近年の不確実な...Read More
作品画像

W'UP! ★ 9月30日~10月22日大小島真木個展「not〈 I 〉, not not〈 I 〉 」 HARUKAITO by is...

 ©Maki Ohkojima2023年9月30日(土)~10月22日(日)大小島真木個展「not〈 I 〉, not not〈 I 〉 」 2019年以来、同ギャラリーでの展示は、4年ぶりの大小島真木個展個展です。 その間に展示をした、角川武蔵野ミュージアムでの「綻びの螺旋」や、千葉市美術館での滞在制作つくりかけラボ...Read More
イベントキービジュアル

W'UP★9月2日~10月15日 ナラッキー Chim↑Pom from Smappa!Group 王城ビル(新宿区歌舞伎町)

 2023年9月2日(土)~10月15日(日)ナラッキーChim↑Pom from Smappa!Group「歌舞伎町アートセンター構想委員会」発足 街の守護神である歌舞伎町弁財天(歌舞伎町公園)に隣接する王城ビルは、1964年の竣工と歌舞伎町古参の建物で、城を模した独特のデザインで愛されながら、当初は名曲喫...Read More
イベントキービジュアル

W'UP★7月31日~8月31日 常磐線舞台芸術祭 2023 茨城県・福島県・宮城県

 2023年7月31日(月)~8月31日(日)常磐線舞台芸術祭 2023 「つなぐ、」をテーマに今年初開催となる「常磐線舞台芸術祭 2023」ーー。 いよいよ本日7月31日(月)に開幕し「KEYNOTE SPEECH」を実施いたしました。開幕に合わせ、飴屋法水たち『人は、見たものを』と北茨城市磯原駅での展示『...Read More
展覧会告知バナー

W'UP★8⽉5⽇~9⽉9⽇ Focus the STUDIO KODAI アートかビーフンか白厨(港区六本木)

 2023年8⽉5⽇(⼟)~9⽉9⽇(⼟)Focus the STUDIO KODAI 本展は平⾯・⽴体作品を組み合わせた構成とし、各作家の新作旧作作品を展⽰しSTUDIOKODAIにフォーカスする空間となります。 出展作家は今井恵、太⽥桃⾹、奥村岳史、⼩津航、表良樹、増⽥将⼤、⼭⽥孟、⼭⽥優アントニ。 今井...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP! ★8月5日~8月27日  「POSTMODERN|MONOCHROME」展 stoop(江東区白河)

 2023年8月5日(土)~8月27日(日)「POSTMODERN|MONOCHROME」展 近代化による装飾を排除したモダニズム建築に異議を唱え、より自由で多様な表現を求めたポストモダン運動。 その影響はインテリアデザインにも及び、全盛期を迎えたのが1980年代のこと。 今回stoopでは、そんなポストモダ...Read More
作曲家中田喜直展ポスター

W'UP! ★7月15日~10月1日 特別展「生誕百年 中田喜直展」 横浜市歴史博物館(横浜市都筑区)

 2023年7月15日(土)~10月1日(日)特別展「生誕百年 中田喜直展」 本展では、作曲家中田喜直の生涯、音楽、意外な人物像、そして横浜とのかかわりを紹介します。 中田喜直(大正12~平成12年)は、「夏の思い出」「ちいさい秋みつけた」「雪のふるまちを」「めだかのがっこう」といった昭和を代表する歌曲の作曲...Read More
パトリシア・フィールドポートレイト

W'UP!★6月3日~2024年5月6日 ハウス・オブ・フィールド/「キース・ヘリング:NYダウンタウン・ルネサンス」展 中村キース・ヘ...

 Photo by ©Tina Paul2023年6月3日(土)~2024年5月6日(月)ハウス・オブ・フィールド世界的ファッションスタイリスト、パトリシア・フィールドのアートコレクション展「ハウス・オブ・フィールド」展開催1960年代から半世紀をかけて収集した作品約130点を一挙公開 中村キース・ヘリング美術館(山梨...Read More
光州の街の写真

【The Evangelist of Contemporary Art】第14回光州ビエンナーレ―水の美的教育について(その1)

1. 2023年、再び光州へ 2018年、第12回のビエンナーレ以来、5年ぶりの光州(1)である。非常に懐かしく感じる街(2)は、少なくとも外見上変わった様子はなかった。 5年のブランクではあるが、3年間は新型コロナ禍によるロス、1年延期されて国内勢が多く短期間の前回のビエンナーレから2年の間を置いたという意味で、変則...Read More
W'UP!★4月23日~11月27日 第59回 ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展  日本館 ダムタイプ

W'UP!★4月23日~11月27日 第59回 ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展 日本館 ダムタイプ

 新作のためのコンセプトイメージ ©ダムタイプ 写真:福永一夫+ダムタイプ 写真提供:ダムタイプ2022年4月23日(土)~11月27日(日)第59回 ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展 日本館ダムタイプ 国際交流基金は、2022年4月23日から11月27日にかけて開催される「第*+回ヴェネチア・ビエンナーレ 国際美術...Read More
【Physical Expression Criticism】京都奈良紀行~歴史的建造物を訪ねて~3~

【Physical Expression Criticism】京都奈良紀行~歴史的建造物を訪ねて~3~

キリスト教布教と建築 京都には、寺社仏閣のみならず、教会も数多い。それは、1549(天文18)年、フランチェスコ・ザビエル(1506~52年)が鹿児島に上陸し、翌年京都を訪れて天皇に布教の許可をもらったからだ。キリスト教は織田信長の保護を受けて浸透・発展する。 だが1587(天正15)年、豊臣秀吉のバテレン追放令が出さ...Read More
【Physical Expression Criticism】京都奈良紀行~歴史的建造物を訪ねて~2~

【Physical Expression Criticism】京都奈良紀行~歴史的建造物を訪ねて~2~

1592 views
逓信建築~郵便局の意匠 銀行は、西洋の意匠を取り入れた歴史的建造物として多く残っていることは知られているだろう。また日本各地の郵便局、電話局も歴史的西洋建築が多い。というのは、どちらも逓信省に所属する逓信局などであり、逓信省には専門の建築技師が勤務していたからだ。そのため、これらは「逓信建築」とも称される。 初期、特に...Read More
【Physical Expression Criticism】京都奈良紀行~歴史的建造物を訪ねて~1~

【Physical Expression Criticism】京都奈良紀行~歴史的建造物を訪ねて~1~

1165 views
 舞踏家桂勘主宰の舞踏フェスティバル『Kyoto Dancing Blade #2』に呼ばれて、7月15~17日、京都を訪れた。さらに、18日には奈良に移動して1泊した。 舞踏フェスでは、夜舞台を見て、その後、トーク「鼎談」に参加するというもの。そのため、昼間は、かねてから気になっていた京都の歴史的建造物を見て回ること...Read More
【11月27日 今週のウィークリーアート情報】オミクロン株とユーチューバーとあおひと君 今週の展覧会・イベント・アート情報アラカルト!

【11月27日 今週のウィークリーアート情報】オミクロン株とユーチューバーとあおひと君 今週の展覧会・イベント・アート情報アラカルト!

 コロナもひと段落したようで、街にはけっこう人出が多く、飲食店もホッと息をついていることでしょう、と思いきや、オミクロン株が出現って、どこの会社の株だ? 韓国では、ワクチン接種率8割近いというのに感染者も重症者もかつてないほどだという。専門家によると韓国はワクチンの種類が違い抗体の有効性が短いとか、マスクをしていないと...Read More
【The Evangelist of Contemporary Art】リボーンアート・フェスティバル考―アートと被災地と復興(3)

【The Evangelist of Contemporary Art】リボーンアート・フェスティバル考―アートと被災地と復興(3)

1626 views
 リボーンの中心会場である石巻市は、二つの宣言を行っている。それは、私が初めて降り立ったJR石巻駅前の小さな広場にひっそりと佇む記念碑や塔によって知られる。 それらに刻まれた文章の一つは、非核平和都市宣言(1)、もう一つは、萬画宣言(2、3)である。その漫画文化を伝承する施設が、旧北上川の中州の中瀬公園に建つ石ノ森萬画...Read More
【10月23日 ウィークリー告知まとめ版】詩はすごい!の続き。悔恨の詩 展覧会・イベント・アート情報、今週のアラカルト!

【10月23日 ウィークリー告知まとめ版】詩はすごい!の続き。悔恨の詩 展覧会・イベント・アート情報、今週のアラカルト!

先回言った、懺悔の詩のアップします。ちょっと長いのはお許しください。邪魔だったら今週のアラカルト情報までダウンスクロールしてください。ではまた!伯母に捧げる(悔恨の詩)事務所で一人残業をしていたら友達から元気?と久しぶりに電話をもらってああぁ元気、と答えて電話を切った。順番を待っていたかのように同じ電話がなって受話器の...Read More
【The Evangelist of Contemporary Art】東京ビエンナーレは、果たして東京ビエンナーレだったのか?(3)

【The Evangelist of Contemporary Art】東京ビエンナーレは、果たして東京ビエンナーレだったのか?(3)

1157 views
【The Evangelist of Contemporary Art】東京ビエンナーレは、果たして東京ビエンナーレだったのか?(2)からの続きです。 今東京ビエンナーレの目玉のひとつにAR作品がある。ARとは、「Augmented Reality」の略で、それを訳せば「拡張現実」であり、文字通り現実が拡張されるデジタ...Read More
【10月2日 ウィークリー告知まとめ版】展覧会・イベント・アート情報、今週のアラカルト!

【10月2日 ウィークリー告知まとめ版】展覧会・イベント・アート情報、今週のアラカルト!

840 views
今週は、引越しがあり、大変忙しくて枕のブログを書けませんでした。長かった苦痛の新居探しもやっと終わったのですが、荷ほどきがまた大変。ということで今週は前振りのブログを書けませんでした。今週のアラカルト情報も少なくなってしまいました。すみません!日本の若きアーティストを支援する企画展 ”FUGA Dining Exhib...Read More
【Physical Expression Criticism】壁のシミに抽象画を見る、だけではない。叶野千晶展

【Physical Expression Criticism】壁のシミに抽象画を見る、だけではない。叶野千晶展

2052 views
壁景の意味 不思議な作品を見た。抽象のようだが、版画のようでもある。そして、筆などで描写したようには見えなかった。どうやってつくっているのか。これは写真なのか、ペインティングなのか。 そのタイトルが気になった。「壁景」。なるほど、これは壁を描いたか、写したものだろう。だが、普通の壁には見えない。何か特殊な壁を撮影して、...Read More
【Physical Expression Criticism】京都、奈良に舞踏を見る~3

【Physical Expression Criticism】京都、奈良に舞踏を見る~3

1707 views
・奈良の舞踏状況 7月15日から17日、京都で舞踏フェス「Dancing Blade #2」に参加し、翌18日、筆者らは奈良に向かった。奈良で活動する大野一雄の弟子、田中誠司のスタジオで、東京の天狼星堂出身の舞踏家、大倉摩矢子の舞台を見るためだ。 田中誠司は、大野一雄の最後の時期に、大野一雄舞踏研究所で学んでいた。大野...Read More
【Physical Expression Criticism】京都、奈良に舞踏を見る~2

【Physical Expression Criticism】京都、奈良に舞踏を見る~2

2264 views
京都舞踏フェスティバル 7月に立ち会った、京都の小規模な舞踏フェスティバル「Dancing Blade #2」の公演について記している。前回は京都・関西の舞踏、コンテンポラリーダンスシーンについてと、初日15日の公演について書いた。今回は、16日、17日の公演について記す。7月16日:裂傷から発熱へ 『裂傷』シンキミコ...Read More