ダンス

59 件がヒットしました。
並べ替え
鳥が描かれた赤やうす緑のお皿の数々

W’UP! ★6月3日~6月10日 三輪 ゆうこ 展「わたしはここだよ」 Gallery KINGYO(文京区千駄木)

 2023年6月3日(土)~6月10日(土)三輪 ゆうこ 展「わたしはここだよ」 日々の生活の中で出会う平面、陶器を並べます。 昔は60歳になったらなにか違ったモノになっているのかと思ってましたが、あまり変わり映えのない自分がいます。 いまのわたしを確認する展覧会です、会場でお会いしましょう。会 期 2023...Read More
展覧会告知バナー

W'UP! ★6月9日~6月26日 一条美由紀 + 村田早苗「一人前」展 ART TRACE GALLERY(墨田区緑)

 2023年6月9日(金)~6月26日(月)一条美由紀 + 村田早苗「一人前」展 主婦兼業の私たちみたいな者からすれば、 町内会の仕事も美術の仕事も日々の営みであり、 どちらも大切なコミュニティで居場所である。外から見れば意味不明をやりとりするアート・コミュニティで、軋轢や衝突を回避する対話術と行動力が試され...Read More
パトリシア・フィールドポートレイト

W'UP!★6月3日~2024年5月6日 ハウス・オブ・フィールド/「キース・ヘリング:NYダウンタウン・ルネサンス」展 中村キース・ヘ...

 Photo by ©Tina Paul2023年6月3日(土)~2024年5月6日(月)ハウス・オブ・フィールド世界的ファッションスタイリスト、パトリシア・フィールドのアートコレクション展「ハウス・オブ・フィールド」展開催1960年代から半世紀をかけて収集した作品約130点を一挙公開 中村キース・ヘリング美術館(山梨...Read More
イベント告知バナー

W'UP★5月20日~6月17日 ART IN YOU アートはあなたの中にある 三井住友銀行東館 1Fアースガーデン(千代田区丸の内)

 2023年5月20日(土)~6月17日(土)ART IN YOU アートはあなたの中にある ヘラルボニーのアドバイザーである黒澤浩美氏(金沢21世紀美術館チーフキュレーター)が手がける本展は、2022年に東京・大阪で開催した展覧会「The Colours!」に続く第二弾となり、国内最大級のギャラリー三井住友...Read More
展覧会告知バナー

W'UP★5月12日〜5月21日 アイドルカレッジ写真展2023 新宿マルイ本館8F

 2023年5月12日(金)〜5月21日(日)アイドルカレッジ写真展2023 未来のアイドルをみんなと育てていこうをテーマに活動するアイドルカレッジの写真展を、新宿マルイ本館8Fにて開催。 長年アイドルカレッジの撮影をしてきたフォトグラファーの長谷繁郎とオールドレンズポートレートフォトグラファーとして活動する...Read More
光州の街の写真

【The Evangelist of Contemporary Art】第14回光州ビエンナーレ―水の美的教育について(その1)

1. 2023年、再び光州へ 2018年、第12回のビエンナーレ以来、5年ぶりの光州(1)である。非常に懐かしく感じる街(2)は、少なくとも外見上変わった様子はなかった。 5年のブランクではあるが、3年間は新型コロナ禍によるロス、1年延期されて国内勢が多く短期間の前回のビエンナーレから2年の間を置いたという意味で、変則...Read More
イベント告知バナー

W'UP!★5月5日~5月14日 雲ノ平山荘アーティスト・イン・レジデンス・プログラム 展覧会第2弾 「Diffusion of Nat...

 2023年5月5日(金)~5月14日(日)雲ノ平山荘アーティスト・イン・レジデンス・プログラム 展覧会第2弾「Diffusion of Nature 2023 土と夢」東京編【Vol.2 Shibuya】 社会と自然環境の調和に思いを馳せる試みとして2020年にスタートしたグループ展 雲ノ平山荘アーティスト・イン・レ...Read More
展覧会告知バナー

W'UP!★4月8日~7月17日 企画展「チキップダンサーズ展」 東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム

 © San-X / チキップダンサーズおどるん会2023年4月8日(土)~7月17日(月・祝)企画展「チキップダンサーズ展」 ちょっぴりチキン(こわがり)だけど、好奇心いっぱいの骨付きチキンの「ほねチキン」。 スキップしながら近づいてくるダンスの先生「スキップガエル先生」など、個性的なキャラクターたちがダンスで大活躍...Read More
W’UP!★4月23日~11月27日 第59回 ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展  日本館 ダムタイプ

W'UP!★4月23日~11月27日 第59回 ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展 日本館 ダムタイプ

 新作のためのコンセプトイメージ ©ダムタイプ 写真:福永一夫+ダムタイプ 写真提供:ダムタイプ2022年4月23日(土)~11月27日(日)第59回 ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展 日本館ダムタイプ 国際交流基金は、2022年4月23日から11月27日にかけて開催される「第*+回ヴェネチア・ビエンナーレ 国際美術...Read More
【Physical Expression Criticism】京都奈良紀行~歴史的建造物を訪ねて~3~

【Physical Expression Criticism】京都奈良紀行~歴史的建造物を訪ねて~3~

キリスト教布教と建築 京都には、寺社仏閣のみならず、教会も数多い。それは、1549(天文18)年、フランチェスコ・ザビエル(1506~52年)が鹿児島に上陸し、翌年京都を訪れて天皇に布教の許可をもらったからだ。キリスト教は織田信長の保護を受けて浸透・発展する。 だが1587(天正15)年、豊臣秀吉のバテレン追放令が出さ...Read More
【Physical Expression Criticism】京都奈良紀行~歴史的建造物を訪ねて~2~

【Physical Expression Criticism】京都奈良紀行~歴史的建造物を訪ねて~2~

1115 views
逓信建築~郵便局の意匠 銀行は、西洋の意匠を取り入れた歴史的建造物として多く残っていることは知られているだろう。また日本各地の郵便局、電話局も歴史的西洋建築が多い。というのは、どちらも逓信省に所属する逓信局などであり、逓信省には専門の建築技師が勤務していたからだ。そのため、これらは「逓信建築」とも称される。 初期、特に...Read More
【Physical Expression Criticism】京都奈良紀行~歴史的建造物を訪ねて~1~

【Physical Expression Criticism】京都奈良紀行~歴史的建造物を訪ねて~1~

879 views
 舞踏家桂勘主宰の舞踏フェスティバル『Kyoto Dancing Blade #2』に呼ばれて、7月15~17日、京都を訪れた。さらに、18日には奈良に移動して1泊した。 舞踏フェスでは、夜舞台を見て、その後、トーク「鼎談」に参加するというもの。そのため、昼間は、かねてから気になっていた京都の歴史的建造物を見て回ること...Read More
【11月27日 今週のウィークリーアート情報】オミクロン株とユーチューバーとあおひと君 今週の展覧会・イベント・アート情報アラカルト!

【11月27日 今週のウィークリーアート情報】オミクロン株とユーチューバーとあおひと君 今週の展覧会・イベント・アート情報アラカルト!

 コロナもひと段落したようで、街にはけっこう人出が多く、飲食店もホッと息をついていることでしょう、と思いきや、オミクロン株が出現って、どこの会社の株だ? 韓国では、ワクチン接種率8割近いというのに感染者も重症者もかつてないほどだという。専門家によると韓国はワクチンの種類が違い抗体の有効性が短いとか、マスクをしていないと...Read More
【The Evangelist of Contemporary Art】リボーンアート・フェスティバル考―アートと被災地と復興(3)

【The Evangelist of Contemporary Art】リボーンアート・フェスティバル考―アートと被災地と復興(3)

1292 views
 リボーンの中心会場である石巻市は、二つの宣言を行っている。それは、私が初めて降り立ったJR石巻駅前の小さな広場にひっそりと佇む記念碑や塔によって知られる。 それらに刻まれた文章の一つは、非核平和都市宣言(1)、もう一つは、萬画宣言(2、3)である。その漫画文化を伝承する施設が、旧北上川の中州の中瀬公園に建つ石ノ森萬画...Read More
【10月23日 ウィークリー告知まとめ版】詩はすごい!の続き。悔恨の詩 展覧会・イベント・アート情報、今週のアラカルト!

【10月23日 ウィークリー告知まとめ版】詩はすごい!の続き。悔恨の詩 展覧会・イベント・アート情報、今週のアラカルト!

先回言った、懺悔の詩のアップします。ちょっと長いのはお許しください。邪魔だったら今週のアラカルト情報までダウンスクロールしてください。ではまた!伯母に捧げる(悔恨の詩)事務所で一人残業をしていたら友達から元気?と久しぶりに電話をもらってああぁ元気、と答えて電話を切った。順番を待っていたかのように同じ電話がなって受話器の...Read More
【The Evangelist of Contemporary Art】東京ビエンナーレは、果たして東京ビエンナーレだったのか?(3)

【The Evangelist of Contemporary Art】東京ビエンナーレは、果たして東京ビエンナーレだったのか?(3)

1008 views
【The Evangelist of Contemporary Art】東京ビエンナーレは、果たして東京ビエンナーレだったのか?(2)からの続きです。 今東京ビエンナーレの目玉のひとつにAR作品がある。ARとは、「Augmented Reality」の略で、それを訳せば「拡張現実」であり、文字通り現実が拡張されるデジタ...Read More
【10月2日 ウィークリー告知まとめ版】展覧会・イベント・アート情報、今週のアラカルト!

【10月2日 ウィークリー告知まとめ版】展覧会・イベント・アート情報、今週のアラカルト!

609 views
今週は、引越しがあり、大変忙しくて枕のブログを書けませんでした。長かった苦痛の新居探しもやっと終わったのですが、荷ほどきがまた大変。ということで今週は前振りのブログを書けませんでした。今週のアラカルト情報も少なくなってしまいました。すみません!日本の若きアーティストを支援する企画展 ”FUGA Dining Exhib...Read More
【Physical Expression Criticism】壁のシミに抽象画を見る、だけではない。叶野千晶展

【Physical Expression Criticism】壁のシミに抽象画を見る、だけではない。叶野千晶展

1569 views
壁景の意味 不思議な作品を見た。抽象のようだが、版画のようでもある。そして、筆などで描写したようには見えなかった。どうやってつくっているのか。これは写真なのか、ペインティングなのか。 そのタイトルが気になった。「壁景」。なるほど、これは壁を描いたか、写したものだろう。だが、普通の壁には見えない。何か特殊な壁を撮影して、...Read More
【Physical Expression Criticism】京都、奈良に舞踏を見る~3

【Physical Expression Criticism】京都、奈良に舞踏を見る~3

1264 views
・奈良の舞踏状況 7月15日から17日、京都で舞踏フェス「Dancing Blade #2」に参加し、翌18日、筆者らは奈良に向かった。奈良で活動する大野一雄の弟子、田中誠司のスタジオで、東京の天狼星堂出身の舞踏家、大倉摩矢子の舞台を見るためだ。 田中誠司は、大野一雄の最後の時期に、大野一雄舞踏研究所で学んでいた。大野...Read More
【Physical Expression Criticism】京都、奈良に舞踏を見る~2

【Physical Expression Criticism】京都、奈良に舞踏を見る~2

1783 views
京都舞踏フェスティバル 7月に立ち会った、京都の小規模な舞踏フェスティバル「Dancing Blade #2」の公演について記している。前回は京都・関西の舞踏、コンテンポラリーダンスシーンについてと、初日15日の公演について書いた。今回は、16日、17日の公演について記す。7月16日:裂傷から発熱へ 『裂傷』シンキミコ...Read More
【Physical Expression Criticism】京都、奈良に舞踏を見る~1

【Physical Expression Criticism】京都、奈良に舞踏を見る~1

2918 views
京都の舞踏とコンテンポラリーダンス 京都は舞踏のメッカである。というと、驚かれるかもしれない。 舞踏は、1959(昭和34)年、土方巽が大野慶人と『禁色』を上演したことで始まったとされる。そして、土方巽と大野一雄が舞踏を生み出した。 その土方の元から、1972年に生まれたのが大駱駝艦で、麿赤兒が主宰し、現在も活動を続け...Read More
【7月24日 ウィークリー告知まとめ版】さあ、始まったゾ!・・・なにが? 展覧会・イベント・アート情報、今週のアラカルト!

【7月24日 ウィークリー告知まとめ版】さあ、始まったゾ!・・・なにが? 展覧会・イベント・アート情報、今週のアラカルト!

354 views
 なんと昨日から、東京オリンピックが始まった! ここまで最後の最後までケチのついた企画モノってあっただろうか? 開会式はチラ見したけど、アイデアよりもあまりに、こまかな動きすぎてダイナミックさが欲しかった。 表現はほんと不思議ですが、本心(エネルギー)が出るのです。今の日本の真のエナジーが出てしまうのです。 それよりも...Read More
【7月10日〜 ウィークリー告知まとめ版】無観客な世界。そしてなにが残るのだろうか? 今週ピックアップした展覧会・イベント・アート情報!

【7月10日〜 ウィークリー告知まとめ版】無観客な世界。そしてなにが残るのだろうか? 今週ピックアップした展覧会・イベント・アート情報!

552 views
 とうとう東京オリンピックは、ほとんどの競技が無観客となった。 無観客といえば、自分(あおひと君)も去る4月、昨年からコロナで延期になっていたオペラ『魔笛』が、それも公演2日前に緊急事態宣言が出され、急遽、無観客での上演を余儀なくされた。 それもオーケストラ、オペラ歌手、スタッフなど総勢80人くらいの舞台にもかかわらず...Read More
【Physical Expression Criticism】二項対立を覆す社会性~風間サチコ

【Physical Expression Criticism】二項対立を覆す社会性~風間サチコ

1272 views
TCAA受賞記念展 風間サチコは、2017年の横浜トリエンナーレで、最も気になった作家だ。2018年、埼玉の原爆の図丸木美術館でも個展があった。そして、「Tokyo Contemporary Art Award(TCAA)2019-2021」で受賞した。この賞は、東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団東京都現代美術館ト...Read More
【7月3日〜 ウィークリー告知まとめ版】現代アートとイラストレーションの区分けは? 今週ピックアップした展覧会・イベント・アート情報!

【7月3日〜 ウィークリー告知まとめ版】現代アートとイラストレーションの区分けは? 今週ピックアップした展覧会・イベント・アート情報!

 日々、いろいろな情報に接していて、現代アートとイラストの区分けってなんだろう?と思います。 イラストは、イラストレーション、つまり言葉ではなく、絵・図によって物事を説明することでしょう。 ウィキペディアには、 イラストレーション(英: 仏: 独: illustration,中: 挿画)とは図像によって物語、小説、詩な...Read More
【6月26日〜 ウィークリー告知まとめ版】アートは、不滅です! 今週ピックアップした展覧会・イベント・アート情報!

【6月26日〜 ウィークリー告知まとめ版】アートは、不滅です! 今週ピックアップした展覧会・イベント・アート情報!

 アートは、不滅です! ではでは、今週のもろもろこぼれた情報をお届けします。 写真は、ウィーンの現代美術館の展示作品。「丸の内ストリートギャラリー」スマホ向け音声ガイダンス第3弾開始 ~新たにマヂカルラブリーやフワちゃんを迎え「オールナイトニッポン」パーソナリティ6組が屋外彫刻13点を紹介~ 三菱地所株式会社と公益財団...Read More
【Physical Expression Criticism】いまも続くアンデパンダン展~2~

【Physical Expression Criticism】いまも続くアンデパンダン展~2~

1877 views
横浜開港アンデパンダン展 現在、関東では、前回解説した1947年から続く日本アンデパンダン展のほかに、もう一つ、アンデパンダン展がある。2009年に始まった横浜開港アンデパンダン展で、2021年、9回目を迎えた。どちらも無審査のため玉石混淆だが、注目すべきは、パフォーマンスやインスタレーションなどが行われる点だ。 美術...Read More
【ウィークリー!告知まとめ版】いいものはいい!5月15日〜ピックアップした展覧会・イベント・アート情報!

【ウィークリー!告知まとめ版】いいものはいい!5月15日〜ピックアップした展覧会・イベント・アート情報!

 GWも終わったのですが、もう何年もカレンダー通りの生活をしていないので、はぁ、という感じです。 巷は、東京オリンピックの開催の可否をめぐってかんかんがくがく、コロナ感染拡大、緊急事態宣言延長やらでひっちゃかめっちゃか。(表現が古い) それにもかかわらず現代アートブームは続いているそうで、アートフェアの売り上げはレコー...Read More