W'UP! ★8月3日〜11月10日 開発好明 ART IS LIVE ―ひとり民主主義へようこそ 東京都現代美術館(MOT)(江東区三好)

W'UP! ★8月3日〜11月10日 開発好明 ART IS LIVE ―ひとり民主主義へようこそ 東京都現代美術館(MOT)(江東区三好)

開発好明 ART IS LIVE ―ひとり民主主義へようこそ
会 場 東京都現代美術館 企画展示室 3F(東京都江東区三好4-1-1)
開催日 2024年8月3日(土)〜11月10日(日)
開館時間 10:00~18:00(展示室入場は閉館の30分前まで)※8月の毎金曜日は21:00まで開館
休館日 月曜日(8/12、9/16、9/23、10/14、11/4は開館)、8/13、9/17、9/24、10/15、11/5
観覧料 一般 1,500 円、大学生・専門学校生・65歳以上 1,100円、中高生 600円、小学生以下無料
ホームページ https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/art-is-live/
お問合せ 050-5541-8600(ハローダイヤル)
主 催 公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館

 東京都現代美術館で、都内美術館初となる開発好明(1966-)の大規模個展「開発好明 ART IS LIVE―ひとり民主主義へようこそ」展が開催されます。開発はそのキャリアの最初期となる1990年代より、日常生活や社会現象など身の回りの出来事への関心を起点に、コミュニケーションを内包、誘発する表現活動を継続してきました。
 その形態は、絵画、写真、パフォーマンス、インスタレーションの制作のみならず、日々のライフワーク、学校や地域でのワークショップ、毎年3月9日をアートの記念日とする「39(サンキュー)アートの日」の発案・提唱など多岐にわたります。
 その中でも継続的に行っているプロジェクトでは、開発の活動の背景にある哲学を垣間見ることができます。自分や友達に書いた手紙が1年後に届く《未来郵便局》、「誰もが先生・誰もが生徒」を合言葉に授業が行われる《100人先生》、地下スタジオに様々なゲストを招く《モグラTV》は、郵便、教育、マスメディアといった既存のフォーマットを模しながらも、メッセージの発信者と受け手の間に等価の関係があることを示唆します。
 府中市の学校から始めたワークショップ「ドラゴンチェアー」では、こどもたちが、他人におもねることなく自己表現した椅子を数十メートルにも連ね、ドラゴンを出現させました。2011年には作家仲間や友人たちとともに、阪神淡路大震災で被災した西日本から東日本大震災と福島第一原発事故の被災地まで義援金を集め移動するチャリティー展覧会「デイリリーアートサーカス」(2011、2012、2013、2014)を実施しました。
 被災地域の人々との関わりあいや現地での体験はその後、《政治家の家》(2012-)、失われてゆく地域言葉を収集する《ことば図書館》など様々な福島でのプロジェクトへと繋っていきました。これらは個々の小さな声に向き合い淡々と自分にできることを継続する、開発流の「寄り添うアクティヴィズム」とも言えます。

 このように社会構造や制度、共同体、出来事への個人的な介入という身振りは、開発の実践の大きな特徴の一つとなり、その姿を故・池田修氏(元BankART代表)は「ひとり民主主義*」と呼びました。一人(ひとり)と、皆の参加を前提とする民主主義という言葉は一見相反するように思えるかもしれません。しかし一致団結した運動体ではないからこそ、個々がお互いに反応(リアクション)することができ、それが連鎖的に人々を巻き込むことで活動(アクション)が生まれていくのです。そこに開発の表現の醍醐味があるといえるでしょう。
 こうした開発の膨大かつ多彩な表現活動は、美術館での収蔵や展示が前提とされていないものも多く、その経歴を俯瞰する機会は30年以上のキャリアの中でも限られてきました。同展では、日々の出来事や社会の変化に生身で向き合ってきた開発の作品・プロジェクトから約50点を紹介し、「ひとり民主主義」の世界に来場者を歓迎します。
* 池田修「ひとり民主主義」『開発好明』BankART1929、2014年より

見どころ
ここでしか見られない初期活動の資料 ドクメンタ9でのゲリラパフォーマンス、1995年から1996年にかけて日本を巡った「365 大作戦」など初公開のものを含む意欲的な初期活動の写真、映像、実物資料の数々を展示します。
ちょっと変わった町、開発タウン1年後に届く郵便局、お金を取引しない銀行、普通じゃない授業を受けられる教室など、一風変わった施設が集まったエリア。疲れたらフェイクファーの公園で休憩を。
LIVEな芸術体験 日々作家が展示室で何かをしています。(不在の時もあり)日々何かが起こり、来場者がその目撃者、あるいは一部になる可能性があります。100人のユニークな講師陣による、ユニークな授業を会期中100回行う「100人先生」をはじめとして、東北でのプロジェクトや39 アートの日の関係者を招いてのトークイベント、ライブパフォーマンス、ワークショップなどを展示室内や講堂で日々多数行い、動きと変化、出会いと対話が起こる場が創出されます。

開発好明 かいはつよしあき
 1966年、山梨県生まれ。1993年、多摩美術大学大学院美術研究科修士課程修了。アジアン・カルチュラル・カウンシルの助成を受けて、ニューヨークやベルリンに滞在し、制作・発表を行う。2001年第4回岡本太郎現代芸術賞 優秀賞。2004年第9回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展参加。毎年3月9日をアートの日とする「サンキューアートの日」企画、震災支援活動「デイリリーアートサーカス」主宰。近年の主な個展に「中2病」(2016年、市原湖畔美術館)、「あれこれ開発工場」(2019年、彫刻の森美術館)、「開発再考Vol.1, 2, 3」( 2019、2022年、ANOMALY)、主なグループ展に大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ(2006年-)、いちはらアート×ミックス(2014年-)、「あそびのじかん」(2019年、東京都現代美術館)。

作家ポートレート
作家ポートレート

同時期開催展 

W'UP! ★8月3日〜11月10日 MOT コレクション 竹林之七妍/特集展示 野村和弘/Eye to Eye—見ること 東京都現代美術館(MOT)(江東区三好)

https://tokyo-live-exhibits.com/pum_tkkt_metropolitanartmuseum1/

住所東京都江東区三好4-1-1(木場公園内)
TEL050-5541-8600(ハローダイヤル)
WEBhttp://www.mot-art-museum.jp/
開館時間10:00  18:00(展示室入場は閉館の30分前)
休み*1月(祝日は開館、翌平日閉館)、年末年始、展示替え期間
ジャンル*2現代美術
入場料*3展覧会ごとに異なります
アクセス*4東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅B2出口より徒歩9分
収蔵品https://www.mot-art-museum.jp/collection/
*1 このほかに臨時休業あり *2 空欄はオールジャンル *3 イベントにより異なることがあります。高齢者、幼年者、団体割引は要確認
*4 表示時間はあくまでも目安です

東京都現代美術館(MOT)(江東区三好)

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント

*
*
* (公開されません)