W'UP! ★12月2日~2024年3月10日 MOTコレクション 歩く、赴く、移動する 1923→2020  特集展示 横尾忠則―水のように  生誕100年 サム・フランシス 東京都現代美術館(MOT)コレクション展示室

W'UP! ★12月2日~2024年3月10日 MOTコレクション 歩く、赴く、移動する 1923→2020  特集展示 横尾忠則―水のように  生誕100年 サム・フランシス 東京都現代美術館(MOT)コレクション展示室
 
石川直樹《THE VOID #30》2005

2023年12月2日(土)~2024年3月10日(日)
MOTコレクション 歩く、赴く、移動する 1923→2020 
特集展示 横尾忠則―水のように 
生誕100年 サム・フランシス

 東京都現代美術館では、戦後美術を中心に、近代から現代にいたる約5700点の作品を収蔵しています。「MOTコレクション」展では、会期ごとに様々な切り口を設けて収蔵作品を展示し、現代美術の持つ多様な魅力の発信に努めています。
 1階では、「歩く、赴く、移動する 1923→2020」と題し、1923年の関東大震災直後に上京した鹿子木孟郎が被災地を歩き描いたスケッチから、2020年、移動の自由が制限されていたコロナ禍における同館での個展の際に制作されたオラファー・エリアソン作品まで、「歩く/赴く/移動する」をキーワードに多彩な作品で構成します。藤牧義夫の傑作《隅田川両岸画巻》(1934)を展示するほか、「MOTサテライト」を機に制作されたクサナギシンペイ、光島貴之、ワタリドリ計画(麻生知子、武内明子)の新収蔵作品なども併せてご紹介します。さまざまな時代や国に跨る作家たちに歩みを重ねることで、私たちが生きる世界や社会への視座を高める機会となれば幸いです。
 3階では、「特集展示 横尾忠則―水のように」と題し、2021年の同館での個展を機に収蔵された作品を中心にご紹介します。1960年代から近作まで、その変化に富んだ数々の作品に表れた「水」の表現に注目することで、新たな魅力を探っていきます。あわせて、横尾とゆかりの深い作家の作品も展示します。
 また、今年生誕100年を迎えたサム・フランシスの大きな絵画のシリーズもお楽しみください。
※本展は、前会期の展示を一部展示替えして継続しています。
※開催内容は、都合により変更になる場合がございます。予めご了承ください。

出品予定作家
石川直樹、桂ゆき、鹿子木孟郎、クサナギシンペイ、久保田成子、栗田宏一、中野淳、中村宏、尾藤豊、福田尚代、藤牧義夫、松本竣介、光島貴之、柳瀬正夢、横尾忠則、ワタリドリ計画(麻生知子、武内明子)、アンディ・ウォーホル、オラファー・エリアソン、サンドロ・キア、ジェニファー・バートレット、 サム・フランシス、リチャード・ロングほか

久保田成子《ブロークン・ダイアリー: ヨーロッパを一日ハーフインチで》1972
久保田成子《ブロークン・ダイアリー: ヨーロッパを一日ハーフインチで》1972 © Estate of Shigeko Kubota
クサナギシンペイ《荒野へ》2017
クサナギシンペイ《荒野へ》2017
中野淳《[下町スケッチ]》1975
中野淳《[下町スケッチ]》1975

展覧会のみどころ
1階では、「歩く/赴く/移動する」をキーワードにコレクションを紹介。
 鹿子木孟郎《震災スケッチ》など今年100年を迎えた関東大震災の関連作品を起点に、藤牧義夫の傑作《隅田川両岸画巻》や、戦後のルポルタージュ絵画、同館での2020年の個展で発表されコレクション展では初公開となるオラファー・エリアソン《クリティカルゾーンの記憶(ドイツ-ポーランド-ロシア-中国-日本)no.1-6》に至るまで、約100年の時に跨る多彩な作品を展示します。
 周辺地域とのつながりから企画された「MOTサテライト」(2017-2020)を機に収蔵されたクサナギシンペイ(2017)、光島貴之(2019)、ワタリドリ計画(麻生知子、武内明子)(2020)の作品や、中野淳《[下町スケッチ]》(1974-78)をコレクション展で初展示し、美術館が建つ清澄白河や木場という土地にも光をあてます。
3階では、空間を広々と使い、今年生誕100年を迎えるサム・フランシスの大きな絵画のシリーズ(寄託: アサヒグループジャパン株式会社所蔵)を展示します。
 横尾忠則の特集展示では、絵画とグラフィック作品約70点をご紹介します。「水」の表現に着目しながら、「水のように」様々にかたちを変えていく横尾の軌跡をたどります。
 横尾忠則の展示に併せて、横尾とゆかりの深い作家である、ジェニファー・バートレット、サンドロ・キア、アンディ・ウォーホルの作品をご紹介します。また、常設展示されている宮島達男の一室にも横尾作品を展示します。コレクション展ならではの展示をお楽しみください。

特集展示 横尾忠則―水のように

横尾忠則《運命》1997
横尾忠則《運命》1997
横尾忠則《意志の彷徨》2002
横尾忠則《意志の彷徨》2002

生誕100年 サム・フランシス

サム・フランシス(左から)《無題(SFP85-110)》《無題(SFP85-95)》《無題(SFP85-109)》1985 寄託(アサヒグループジャパン株式会社所蔵)MOTコレクション展示風景
サム・フランシス(左から)《無題(SFP85-110)》《無題(SFP85-95)》《無題(SFP85-109)》1985寄託(アサヒグループジャパン株式会社所蔵)MOTコレクション展示風景 撮影:柳場大

会 期 2023年12月2日(土)~2024年3月10日(日)
休館日 月曜日(1月8日、2月12日は開館)、12月28日~1月1日、1月9日、2月13日
開館時間 10:00〜18:00(展示室入場は閉館の30分前まで)
観覧料 一般500円、大学生・専門学校生 400円、高校生・65歳以上 250円、中学生以下無料
※ 企画展「豊嶋康子展」、「MOTアニュアル2023」展のチケットでMOTコレクションもご覧いただけます。
※ 小学生以下のお客様は保護者の同伴が必要です。
※ 身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と、その付添いの方(2名まで)は無料になります。
※ 毎月第3水曜日(シルバーデー)は、65歳以上の方は年齢を証明できるものを提示していただくと無料になります。
※ 家族ふれあいの日(毎月第3土曜日と翌日曜日)は、18歳未満のお子様をお連れの都内在住の保護者2名まで、観覧料が半額になります。(保護者の方は都内在住を証明できるものを提示)

会 場 東京都現代美術館 コレクション展示室
主 催 東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館

同時期開催の展覧会
企画展 「豊嶋康子 発生法——天地左右の裏表」展 企画展示室 1F(12月9日〜2024年3月10日)
企画展 「MOT アニュアル 2023 シナジー、創造と生成のあいだ」(12月2日〜2024年3月3日)

W’UP! ★12月9日~2024年3月10日 豊嶋康子 発生法──天地左右の裏表 東京都現代美術館(MOT)(江東区三好)

W'UP! ★12月2日~2024年3月3日 MOTアニュアル2023 シナジー、創造と生成のあいだ 東京都現代美術館(MOT)企画展示室 3F ほか

住所東京都江東区三好4-1-1(木場公園内)
TEL050-5541-8600(ハローダイヤル)
WEBhttp://www.mot-art-museum.jp/
開館時間10:00  18:00(展示室入場は閉館の30分前)
休み*1月(祝日は開館、翌平日閉館)、年末年始、展示替え期間
ジャンル*2現代美術
入場料*3展覧会ごとに異なります
アクセス*4東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅B2出口より徒歩9分
収蔵品https://www.mot-art-museum.jp/collection/
*1 このほかに臨時休業あり *2 空欄はオールジャンル *3 イベントにより異なることがあります。高齢者、幼年者、団体割引は要確認
*4 表示時間はあくまでも目安です

東京都現代美術館(MOT)(江東区三好)

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント

*
*
* (公開されません)