W'UP! ★1月9日~2月7日 KeMCo 新春展 2025「へびの憩う空き地」展/慶應義塾ミュージアム・コモンズの新たな展覧会シリーズ 「ふとした点景 - 岡崎和郎」慶應義塾ミュージアム・コモンズ(港区三田)

W'UP! ★1月9日~2月7日 KeMCo 新春展 2025「へびの憩う空き地」展/慶應義塾ミュージアム・コモンズの新たな展覧会シリーズ 「ふとした点景 - 岡崎和郎」慶應義塾ミュージアム・コモンズ(港区三田)

KeMCo 新春展 2025「へびの憩う空き地」展
会 場 慶應義塾ミュージアム・コモンズ展示室(東京都港区三田 2-15-45 三田キャンパス東別館)
会 期 2025年1月9日(木)~2月7日(金)
休館日 土、日、祝
特別開館 1月18日(土)、2月1日(土)
臨時休館 1月20日(月)、2月3日(月)
開館時間 11:00~18:00 
入場料 無料、事前予約不要
ホームページ https://kemco.keio.ac.jp/all-post/20250109/
※最新情報はウェブサイトをご確認ください。

 2025年の干支は「巳(み)」。細長い体にさまざまな紋様をまとい自在に動き回るへびを、人々はときに恐れ、ときに崇敬してきました。神の使い、命を司るもの、知恵者、執着の化身など、へびは洋の東西を問わず、多彩なイメージをもって文物に表されています。本展覧会では、新年の幕開けに、慶應義塾のキャンパスで文化財を巡る活動を行う部門から、「へび」にまつわる稀覯本(きこうぼん)、屏風、鏡、写真、装飾額など多様な作品を集め、すこし怖い、でも鮮やかなへびたちの住処にみなさまをご案内します。

主な出品作品
1. 虫の歌合、[居初つな]筆画、[江戸前期]写、六曲一双、慶應義塾図書館
2.『博物誌』、フィリッポ·ブオナンニ、1773–1782年刊、慶應義塾図書館、荒俣宏旧蔵 博物誌コレクション
3.「土方巽燔犠大踏鑑(付)コレクション展示即売」展記録写真、撮影者:鳥居良禅、1970年代、アート・センター 土方巽アーカイヴ
4.『余白の蛇』[I]、瀧口修造、1967年、アート・センター 瀧口修造コレクション
5. 十二支歌仙歌合色紙帖、江戸時代前期(17世紀)、慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)
6.『俵藤太物語』、闕名撰、17世紀前半([寛永]刊)、斯道文庫
7. 政海の産物(『東京パック』2巻14号より)、1906年7月(明治39年7月)、福澤研究センター
8. マランガン儀礼用装飾板、20世紀初頭(収集)、文学部民族学考古学専攻
9. 近江八景図柄鏡、松岡豊前守藤原政重(銘)、1700年代、慶應義塾(センチュリー赤尾コレクション)

作品展示風景
撮影:村松桂(株式会社カロワークス)

慶應義塾ミュージアム・コモンズの新たな展覧会シリーズ
「ふとした点景 - 岡崎和郎」

会 期 2025年にKeMCoで開催する展覧会会期にあわせて四期に分けて開催
第一期 2025年1月9日(木)~2月7日(金)(土日祝休館)
特別開館 2月1日(土)
臨時休館 2月3日(月)

今後の予定
第二期 3月17日(月)~5月16日(金)
第三期 6月3日(火)~8月6日(水)予定
第四期 10月~ 12月予定
会 場 慶應義塾ミュージアム・コモンズ展示室(三田キャンパス 東別館階段踊り場)
開館時間 11:00~18:00
入場無料、事前予約不要
詳 細 https://kemco.keio.ac.jp/all-post/20241219/

※ 最新情報はウェブサイトをご確認ください。

 慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)では、美術作品や学術資料、あるいはさまざまなオブジェクトをひとつの展示台で紹介する新たな展覧会シリーズ「ふとした点景」をスタートします。本シリーズは、通常の展覧会とは異なる形で大学のコレクションや美術作品、学術資料に光を当てていく新たな試みです。 第一回は、現代美術作家・岡崎和郎の「御物補遺(ぎょぶつほい)」作品を2025年に四期に分けてご紹介します。ぜひ、KeMCoの日常空間に現れるオブジェクトとの出会いをお楽しみください。

岡崎和郎(1930–2022)
岡山県岡山市生まれ。早稲田大学で美術史を学ぶ。1958年より読売アンデパンダン展に出品し、作家としての活動をはじめる。初期のオブジェでは「内部」を起点に、外と内、表と裏、虚と実をめぐる問いかけを示し、身体の痕跡といった人間全般へと対象を広げた。1963年より、部分を通して全体を見通す造形思想「御物補遺(ぎょぶつほい)」を確立し、生涯にわたり多彩な制作を行った。倉敷市立美術館(1997年)、奈義町現代美術館(2001年)、神奈川県立近代美術館 鎌倉(2010年)、千葉市美術館(2016年)、北九州市立美術館(2016-2017年)など数多くの個展を開催。

W'UP! ★10月21日~2025年1月24日 「SHOW-CASE PROJECT Extra-1 冨井大裕 モノコトの姿」 慶應義塾大学アート・センター(港区三田)

W'UP! ★1月10日~2月8日 慶應義塾福澤研究センター新収資料展2025 福澤諭吉記念 慶應義塾史展示館 企画展示室(港区三田)

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント

*
*
* (公開されません)