2022年12月24日(土)~2023年2月5日(日)戦後日本版画の展開照沼コレクションを中心に 第二次世界大戦の終結は戦時下における自由の抑圧から人々を解放し、美術家たちは待ちかねたように活動を再開させていきます。そして、海外の新しい美術の潮流が日本に紹介されるようになると、国内の美術界は一挙に活気づき、1950年代...Read More
2022年10月8日(土)~12月11日(日)「版画×写真 1839-1900」展 Prints × Photographs 1839-1900 写真の発明は世界を大きく変えました。とりわけ大きな影響を受けたのが、何世紀にも渡ってイメージを写し伝えるという同じ役割を担ってきた版画です。 19世紀の版画と写真...Read More
町田市立国際版画美術館は1987年に開館した、世界でも珍しい版画を専門とした美術館です。日本最古といわれる奈良時代の印刷物から、浮世絵、デューラー、レンブラント、ピカソ、横尾忠則、草間彌生など、古今東西の版画を約3万点コレクションしています。また、版画制作ができる工房も併設しており、見る楽しみだけでなく、作る楽しみも...Read More
2023年2月11日(土)~4月9日(日)ART in MUSIC 「POINT OF JAZZ」 東京建物が2021年10月にオープンした「BAG-Brillia Art Gallery-」は、「暮らしとアート」をテーマにした展覧会を企画・開催しています。今回「暮らしと音楽」をテーマとし、昨年開催された「シティポップ...Read More
2023年1月6日(金)~3月26日(日)夢二が描いた 心ときめく花と暮らし 日本では古くから、四季折々の花が生活に喜びや潤いを与え、芸術作品の主題として扱われてきました。 画家・詩人として活躍した竹久夢二(1884〜1934)も、暮らしの中の花から着想を得て、絵画やデザイン、詩歌などにおいて幅広く表現しま...Read More
2023年2月6日(月)~2月17日(金)日常生活の冒険 3名の作家からなる何気ない日常の一コマ、一瞬一瞬を映し出した、シアワセな気づきのような銅版画・水彩画の作品を集めた展示。 この度、f.e.i art galleryでは「日常生活の冒険」を開催致します。 何気なく続く日々、何事もなく別段気にすること...Read More
《Vision II》1981年 油彩、板 個人蔵 2023年2月4日(土)〜4月9日(日)横尾龍彦 瞑想の彼方Yokoo Tatsuhiko: Beyond the Realm of Meditation 横尾龍彦(1928–2015)は、日本とヨーロッパを行き来して活躍した画家です。1965年にスイスで個展を開き...Read More
「新作のためのイメージ」2022年 Copyright the Artist. Courtesy of ShugoArts. 2023年1月28日(土)~7月2日(日)HIRAKU Project Vol.14丸山直文「水を蹴るー仙石原ー」 HIRAKU Projectは、過去にポーラ美術振興財団の助成を受けた作家を紹...Read More
rendezvous(2022年)石粉粘土、透明樹脂、スチレンフォーム H145×W75×D110cm 撮影:表恒匡2023年1月28日(土)~2月8日(水)堀本達矢作品集刊行記念展「Meet the KEMONO」 堀本達矢の初期~最新作までを収録した作品集『Meet the KEMONO: eye contact...Read More
ポスターデザイン学内コンペで最優秀賞を受賞した國久頌竜さん(メディア芸術コース4年生)の作品 3月13日(月)~3月15日(水)美術学部卒業制作展・大学院修了制作展B 多摩美術大学は、学生生活の集大成となる卒業制作展・大学院修了制作展を、学科・専攻ごとに1月と3月の2回に分けて、八王子キャンパスにて開催いたします。1...Read More
ますむらひろし『銀河鉄道の夜・四次稿編』より Ⓒますむらひろし 2023年1月28日(土)~3月26日(日)ますむらひろしの銀河鉄道の夜―前編 八王子市夢美術館にて「ますむらひろしの銀河鉄道の夜―前編」を開催。独特のファンタジーと猫のキャラクターで知られる漫画家ますむらひろしが、新たな研究成果を踏まえ宮沢賢治の『銀河...Read More
八王子市夢美術館入口 八王子市夢美術館は、市民が気軽に親しめる「くらしの中の美術館」として、市街地に完成した再開発ビル(ビュータワー八王子)の2階に2003年10月に開館しました。 日常生活の中で様々な美術品とふれあい、豊かな感性を育み、魅力あるまちづくりの拠点として皆様のお役に立てれば幸いです。https://to...Read More
2023年1月20日(金)~2月4日(土)第350回 「関根伸夫展―旅する人」 1970年前後の日本で起こった美術の動向「もの派」を代表する作家・関根伸夫の展覧会を開催します。本展では、多摩美術大学絵画科油画の学生時代に描いた油彩など初期作品を中心にご覧いただきます。 関根伸夫が美大3年、4年の時に制作した〈鉱物シリー...Read More
メインビジュアルデザイン:大崎奏矢さん(2011年度 視覚伝達デザイン学科卒業2023年1月13日(金)~1月16日(月)、1月20日(金)~1月22日(日)2022年度武蔵野美術大学 卒業・修了制作展 武蔵野美術大学は、2023年1月13日(金)~1月16日(月)に鷹の台キャンパス、2023年1月20日(金)~1月...Read More
ノエビア銀座ギャラリーは「時代を超えて価値のあるもの」をテーマとし、絵画、版画、ポスター、写真、書などジャンルを問わず、年4~5回の企画展を2007年より開催しています。 白を基調とした明るく開放的な室内が印象的なギャラリーです。仕事の休憩時間やお買い物の合間に気軽に立ち寄ってくださる方など、銀座並木通りでアートに触...Read More
2022年11月26日(土)〜2023年1月28日(土)グループ展「Crossing」 KOTARO NUKAGA(六本木)では、アーティスト・森本啓太のキュレーションによるグループ展「Crossing」を開催します。カナダで美術を学び、近年日本での活動を開始した森本が、北米での活動を通して出会ったアーティストに呼び掛...Read More
2022年11月1日(火)~2023年2月5日(日)大竹伸朗展現代日本を代表するアーティスト大竹伸朗の40年以上におよぶ創作活動を約500点で体感する大回顧展 大竹伸朗 (1955–)は、1980年代初めに華々しくデビューして以来、絵画、版画、素描、彫刻、映像、絵本、音、エッセイ、インスタレーション、巨大な...Read More