2022年5月27日(金)~6月10日(金)長 隆治郎 写真展 Show window 街を歩いていると磨き上げられたガラスのむこうでは別の物語が展開している。 近づいて聞き耳をたてようともかまわずストーリーは進んでゆく。 見入っていると突然身を捩り柔らかい裾が波うつ。 そこは街中であったりパーティーでの会話中であっ...Read More
2022年4月23日(土)~7月3日(日)彫刻刀が刻む戦後日本―2つの民衆版画運動 日本の多くの学校で版画を学ぶのは、版画を普及した戦後の文化運動と深い関りがあります。 本展では戦後日本で展開した「戦後版画運動」と「教育版画運動」の2つの民衆版画運動を紹介。これらの動きで生まれた作品には平和への願い、社会へ...Read More
町田市立国際版画美術館は1987年に開館した、世界でも珍しい版画を専門とした美術館です。日本最古といわれる奈良時代の印刷物から、浮世絵、デューラー、レンブラント、ピカソ、横尾忠則、草間彌生など、古今東西の版画を約3万点コレクションしています。また、版画制作ができる工房も併設しており、見る楽しみだけでなく、作る楽しみも...Read More
2022年6月4日(土)~9月11日(日)国立西洋美術館リニューアルオープン記念自然と人のダイアローグフリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで 国立西洋美術館リニューアルオープン記念として、ドイツ・エッセンのフォルクヴァング美術館の協力を得て、自然と人の対話(ダイアローグ)から生まれた近代の芸術の展開をたどる展覧会を...Read More
2022年5月21日(土)〜6月25日(土)平子雄一個展「FOOTPRINTS」 KOTARO NUKAGA (六本木)では、5月21日(土)から6月25日(土)まで、平子雄一の個展『FOOTPRINTS』を開催いたします。足跡を意味する本展覧会タイトルは「自然」の周りに集団で集まる人々によってつけられた無数の足跡から...Read More
2022年5月14日(土)~6月9日(木)高橋健太 個展「流動するラスター」 古典を基礎とした日本美術に関する深い造詣を背景に、和紙や岩絵具を使った技法で日本的なミニマリズムを表現。 高橋健太は、古典を基礎にした日本美術に関する深い造詣と、和紙や岩絵具を使った技法の作品で活動している現代日本画家です。その活...Read More
2022年5月18日(水)~5月30日(月)グループ展「May Flowers ~ Flower展 2022 ~」 between the artsは、培ったアート作品の管理ノウハウを、国内で活動する作家向けにも提供するサポートサービスとして「artworks」を2021年6月より開始。1作品あたり月額100円からお預...Read More
中村キース・ヘリング美術館(外観)2022年5月14日(土)〜2023年5月7日(日)中村キース・ヘリング美術館開館15周年記念展:混沌と希望 2007年4月、当館はニューヨークを拠点に活躍したアーティスト、キース・ヘリング(1958-1990)を紹介する世界で唯一の美術館として、八ヶ岳の麓に位置する小淵沢に開館しま...Read More
2022年4月22日(金)~7月3日(日)スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たちTHE GREATS: Masterpieces from the National Galleries of Scotland スコットランド国立美術館は、上質で幅広い、世界でも指折りの西洋絵画コレクションを有する美...Read More
2022年4月9日(土)~9月6日(火)開館20周年記念展「モネからリヒターへ ― 新収蔵作品を中心に」 2002年9月6日に開館したポーラ美術館は、開館以来、ポーラ創業家二代目の鈴木常司(1930-2000)が戦後約40年をかけて収集したコレクションを公開し、これを基盤としてさまざまな企画展を開催してきま...Read More
北川民次《姉弟》1949 年 油彩、カンヴァス2022年4月10日(日)~6月12日(日)時代を映す絵画たち-コレクションにみる戦後美術の歩み- 1985年に開館した練馬区立美術館は当初より美術作品の収集に取り組み、作品数は現在約5,500点、寄託作品を含めれば約7,500点に上っています。この中でも絵画作品は、日本...Read More
2022年3月19日(土)~5月31日(火)銀座 蔦屋書店5周年「Alt. 」―Alternative Place to Meet Art & Culture 銀座 蔦屋書店は、4月に開店5周年を迎えます。 「アートのある暮らしを提案する」ために誕生し、開店以来「アートを楽しむには、経済的な余裕や審美眼が必要」...Read More
2022年3月19日(土)~9月4日(日)カラーフィールド 色の海を泳ぐColorFields from the Collection of Audrey and David Mirvish このたび、DIC川村記念美術館は、カナダのデイヴィッド・マーヴィッシュ・ギャラリーの協力を得て、本邦初の「カラーフィールド」展を...Read More
2022年3月12日(土)~11月6日(日)New Artist Picks: Wall Project 村上早|Stray Child 横浜美術館では、将来活躍が期待される 若手アーティストを紹介する小企画展「New Artist Picks」を、2007年よりアートギャラリーなど館内の展示スペースで開催してきました...Read More
2022年1月29日(土)~5月29日(日)夢二がいざなう大正ロマン―100 年前の文化と女性を中心に― 今から100年前の大正時代(1912-1926)は、わずか15年の短い年月でしたが、近ごろ「大正ロマン」と呼ばれる古き良き文化や風俗が注目されています。 本展では、大正ロマンを象徴する画家・竹久夢二の芸術と自由恋愛...Read More