W'UP ★10月7日~12月10日 楊洲周延 明治を描き尽くした浮世絵師 町田市立国際版画美術館(東京都町田市)

2023年10月7日(土)~12月10日(日)
楊洲周延 明治を描き尽くした浮世絵師
楊洲周延(ようしゅうちかのぶ・1838-1912)は、幕末から明治末にかけて活躍した浮世絵師です。明治に入り写真や石版画など新たな印刷技術が台頭するなか、周延は浮世絵師として何を描き続けたのか――本展では約300点の錦絵、版本、肉筆画を通し、その全体像に迫ります。文明開化と江戸懐古のはざまで変化する時代の空気や、人びとの息づかいを感じていただく機会となれば幸いです。




天保9年(1838)、高田藩(現・新潟県上越市)江戸詰の藩士・橋本直恕の嫡男として誕生した楊洲周延は、若き日より歌川国芳や三代歌川豊国、豊原国周(とよはらくにちか)ら歌川派の絵師に師事し、画技を身につけました。しかし幕末の戊辰戦争では、江戸の高田藩士で結成された神木隊(しんぼくたい)として上野戦争に参戦。榎本武揚ら率いる旧幕府軍に加わり箱館戦争を戦うといった激動のときを過ごします。本格的に絵師としての活動を開始したのは40歳となる明治10年頃でした。刀を絵筆に持ち替えた周延は、優美な美人画から躍動感ある役者絵、戦争絵、歴史画、時事画題まで、まさに「明治」という時代を描き尽くします。


みどころ
1.若き日には高田藩士として戊辰戦争を戦う
旧幕府軍に加わり土方歳三のもとで函館戦争に参戦するなど、激動のときを過ごした異色の絵師です。
2.描いた浮世絵は約2,000点!
大正元年(1912)に亡くなるまで明治を生き抜き、描き尽くしました。
3.得意としたのは華やかな美人画
明治26年(1893)のシカゴ・コロンブス万博にも出品した、国民的な浮世絵師でした。
その姿は…
“美人錦絵の柔軟性に似合わぬ武士気質の怖い顔の親爺さん”(山中古洞『挿絵節用』1941年)とも。


楊洲周延 明治を描き尽くした浮世絵師
会 期 2023年10月7日(土)〜12月10日(日)
前期 2023年10月7日(土)〜2023年11月5日(日)
後期 2023年11月8日(水)〜2023年12月10日(日)
※会期中、展示替えがあります。11月7日(火)は展示替えのため企画展示室のみ閉室します。
会 場 町田市立国際版画美術館 企画展示室1、2(東京都町田市原町田4-28-1)
時 間 平日 10:00~17:00、土日祝:10:00~17:30(最終入場は閉館30分前)
休館日 月曜日 ※ただし10月9日(月・祝)は開館し、10月10日(火)は休館
観覧料 一般900(700)円、大・高生450(350)円、中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※身体障がい者手帳、愛の手帳(療育手帳)または精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方と付き添いの方1名は半額
※展覧会初日(10月7日)、文化の日(11月3日)は入場無料
※シルバーデー(第4水曜日:10月25日、11月22日)は65歳以上の方は入場無料
※各種割引を実施(割引の併用はできません) リピーター割引、着物割引(以上200円引)、ウェブクーポン割引、タクシー割引、シェアサイクル割引、パスポート割引(以上100円引)
町田市民文学館ことばらんど「生誕100年記念 遠藤周作」展との相互割引(一般200円引、大・高生100円引き)…「生誕100年記念 遠藤周作展 ミライを灯すことば」の有料観覧券の半券を美術館チケット売り場でご提示ください。
TEL 042-726-2771
町田市立国際版画美術館公式サイト http://hanga-museum.jp
町田市立国際版画美術館展覧会詳細ページ http://hanga-museum.jp/exhibition/schedule/2023-539
SNS
https://twitter.com/machida_hanbi
https://www.instagram.com/machida_hanbi/
主 催 町田市立国際版画美術館
助 成 芸術文化振興基金
「生誕100年記念 遠藤周作展 ミライを灯すことば」について
会場 町田市民文学館ことばらんど(お問い合わせ:042-739-3420)
会期 10月21日~12月24日
休館日 月曜日、第2木曜日
観覧料 一般600円、大・高生300円(中学生以下無料)
(楊洲周延展の有料観覧券の半券を町田市民文学館のチケット売り場でご提示いただくと、一般200円引き、大・高生100円引きになります)
関連イベント
1.講演会
講演会(1)「楊洲周延—江戸と明治の架け橋—」(ゆうゆう版画美術館まつり関連イベント)
10月22日(日) 講師:村瀬可奈(東京国立博物館研究員・元町田市立国際版画美術館学芸員)
講演会(2)「周延と明治の浮世絵」※手話通訳付き
12月3日(日) 講師:大久保純一(当館館長)
各日午後2時~3時30分 講堂にて 先着100名 要本展観覧券(半券可)
2.赤ちゃんのための鑑賞会
11月15日(水)10:30〜11:30
講師 冨田めぐみ氏(NPO法人赤ちゃんのためのアートフレンドシップ協会代表理事)
未就学児対象(保護者同伴) 事前申込制(先着10組)
※保護者の方は当日有効観覧券が必要です。
3.担当学芸員によるギャラリートーク
10月28日(土)、11月25日(土) 各日14:00(45分程度)
企画展示室にて 要当日有効観覧券
担当 宮﨑黎(当館学芸員)
4.プロムナード・コンサート「フルートとピアノで巡る明治の風景」
11月4日(土)13:00、15:00(各回30分程度)
演者 河野彬(フルート)、髙橋ドレミ(ピアノ)
10月21日(土)、22日(日)は、第25回ゆうゆう版画美術館まつりを開催!
同時開催
特集展示「腐蝕の刻(とき)―エッチングの世界」
9月27日(水)~12月17日(日) 常設展示室 入場無料
http://hanga-museum.jp/exhibition/schedule/2023-544
無料送迎バス
会期中の土・日・祝日、シルバーデーは無料送迎バスを運行します。
http://hanga-museum.jp/static/img/shuttlebus2023.pdf?230731
ご招待券プレゼント!
美術館様のご好意により、入館無料のご招待券を5名様(各2枚)にプレゼントいたします。
ご希望の方は、展覧会名、氏名(ふりがな)、〒、住所、ご連絡先をこちら(tokyoliveexhibits@gmail.com)でご応募ください。
先着順です。チケット発送にて発表にかえさせていただきます。
住所 | 東京都町田市原町田4-28-1 |
TEL | 042-722-3111(町田市役所代表) |
WEB | http://hanga-museum.jp/ |
開館時間*1 | 平日 10:00~17:00 土日祝日 ~17:30 |
休み*2 | 月(祝日は開館、翌日閉館) |
ジャンル*3 | 版画 |
入場料*4 | 常設展示室は無料。企画展示は展覧会によって料金が変わります |
アクセス*5 | 町田駅より徒歩15分 |
収蔵品 | http://hanga-museum.jp/collection |
*1 展覧会・イベント最終日は早く終了する場合あり *2 このほかに年末年始・臨時休業あり *3 空欄はオールジャンル *4 イベントにより異なることがあります。高齢者、幼年者、団体割引は要確認*5 表示時間はあくまでも目安です |
町田市立国際版画美術館(町田市原町田)
■コロナ感染拡大防止のための注意事項
展示室内の入場制限をする場合があります。
館内ではマスクを着用するなど、咳エチケットへのご配慮をお願いいたします。
コメント