W'UP!★6月9日~6月25日 鈴木玲美個展「エイトビート」 下北沢アーツ(世田谷区北沢)

2023年6月9日(金)~6月25日(日)
鈴木玲美個展「エイトビート」
下北沢アーツは、鈴木玲美の初個展「エイトビート」を開催いたします。
鈴木玲美は1999年静岡県生まれ。2022年東京造形大学造形学部美術学科絵画領域卒業、2023年東京造形大学大学院造形研究科造形専攻美術研究領域在籍中。2021年にはFACE2021では歴代最年少21歳で優秀賞を受賞しています。
FACE展で優秀賞を受賞した作品《夜は静かに眠りたい》を初めとする作品シリーズは、眠る前に人間関係のことで頭がいっぱいになり眠ることができない自分をモチーフに描いた作品群。絶妙な構図で配された横たわる人物(作家自身)と記号化された大きな人物達に○△□などシンプルな形も散りばめられ、作品全体が赤、青、黒など、少しくすんだカラフルな色彩によるモチーフで埋め尽くされていました。
鈴木は東京造形大学を卒業し、同大学院に入学した2022年から、その作風を変化させます。作品の要素を削ぎ落とし、限られたモチーフで、色や線をより重視した表現を始めました。その理由を、自分にとっての作品制作の意味を改めて考えたときに、最も表現したいことは今ここにいる大切さであり、それをよりシンプルに表現することを目指したと鈴木は言います。
画面を埋め尽くすような作風の後に移行した簡略化された表現は、こだわり抜いた背景の色彩に軽やかな線で描かれ、まるで未完成作品のようにも見えます。タイトルの数字が意味するものは作品が描かれた日付であり、河原温の日付絵画のコンセプトにも似ています。同じように見えながら変化し続ける日々、その時、その状態の自分を観察し、慈しむように絵画に興しています。
鈴木の作品を見ていると、大きな世界、大きな現実の前に日々寝て起きてを繰り返す小さい自分、その自分が目覚めようとするときに浮かんだ無意識と意識の間のような曖昧な感覚を覚えます。それは、これまで現実に会った人や実際に覚えた感情のみならず、私たちの共有意識の中で見た人や記憶なのかもしれません。ちっぽけだけれど全てにつながる自分、その全てに愛を、私たちは鈴木の絵画からシンプルで普遍的なメッセージを受け取ります。
会 期 2023年6月9日(金)〜6月25日(日)
時 間 13:00〜19:00
休廊日 月・火・水曜日
入場無料
※オープニング・レセプション 6月9日(金)18:00〜20:00
URL https://shimokitazawaarts.tokyo/suzukiremi_eighthbeat/
アーティスト・ステートメント
「そこにあること」「そこにいること」。
1日の流れの中で、毎日当たり前のように起こっていることは全て同じではなく、さまざまな要素を受けながら僅かに変化し続けている。
常に同じ瞬間はないということを、人物や文字を繰り返し描くことで表現している。
主にモチーフを線で描いている。
私の「線」は人物を描くにしろ文字を書くにしろ鼓動、呼吸、思考、その日の状態によって変化し、その変化を画面に残している。
一定の鼓動を刻みつつも全て違う線を引き、ひとつひとつの線がその日の自分の身体の痕跡になる。
線を一本引くだけで内側と外側、境界線が生まれ、作品によって毎回違う空間を生み出している。
背景の色彩と線によって創られる絵画空間がその日の自分を物語る。
個展タイトル 『エイトビート』
描くモチーフは全く同じにはならないが、一定のリズムを刻む感覚で同じものを描き続けている。
同じリズムの鼓動や呼吸のように、常に同じだけど一つ一つのリズムを大事にしつつ生き、そんな思いで制作しているので、タイトルは「エイトビート」とつけた。
「エイトビート」は私の好きなバントの曲名で、ロックでよく使われるリズムだそう。
この曲に繰り返し訪れる日々を生きることの素晴らしさが込められており、私はこの曲から大きく影響されている。
鈴木玲美(すずき れみ)
1999年 静岡県生まれ
2022年 東京造形大学造形学部美術学科絵画領域 卒業
2023年 東京造形大学大学院造形研究科造形専攻美術研究領域 在籍中
グループ展
2023年 「ジャム」(KOGANEI ART SPOT シャトー2F/東京)
2023年 「なりきりのあとで」(府中市美術館市民ギャラリー/東京)
2022年 「偽名展」(武蔵野美術大学/東京)
2022年 「SKIN IS」(相模原市民ギャラリー/神奈川)
2022年 「FACE受賞作家展 絵画のゆくえ」(SOMPO美術館/東京)
2021年 「FACE展2021」(SOMPO美術館/東京)
受賞
2022年 東京造形大学卒業研究・卒業制作展 ZOKEI賞
2020年 FACE2021 優秀賞
Suzuki Remi solo exhibition "Eighth note beats"
June 9 - 25, 2023
1-7pm
Closed on Mon, Tue and Wed.
*opening reception : June 6, 6-8pm
URL:https://shimokitazawaarts.tokyo/en/suzuki-remi-solo-exhibition-eighth-note-beats/
Shimokitazawa Arts is pleased to announce to present the first solo exhibition "Eighth note beats" by Suzuki Remi.
She was born in Shizuoka pref. Japan, 1999, graduated from painting, Tokyo Zokei University, 2022 and is currently in painting, Graduate School of Tokyo Zokei University. She was youngest to receive the Excellent Work Award of FACE2021 at the age of 21 in 2021.
The work series, including the work that won the excellent prize of FACE2021, 《I want to sleep quietly at night》depict herself who cannot sleep because her head is full of relationships. In the works, a reclining figure (artist herself) and symbolized large figures were arranged in an exquisite composition and interspersed with simple shape such as ○△□. The paintings were filled with motifs with in slightly dull and colorful colors such as red, blue and black.
After graduated from Tokyo Zokei University and entering the graduate school in 2022 and Suzuki changed her style. She began to strip away the elements of her works and started to paint with limited motifs and more emphasis on colors and lines. Suzuki says that she reconsidered the meaning of painting for herself and noticed what she wanted to express most was the importance of being here now. So she aimed to express it in a simpler way.
The simplified expression that followed the style that fills the painting with motifs is painted with light lines on the background colors that has been carefully selected, and it looks like an unfinished work. The number in the title means the date the work was painted, similar to the concept Kawara On's date paintings. On days we look the same but continue to change, she observes herself in that state at that time and she's engaged in painting as if to cherish it.
When we look at Suzuki's work, we feel a vague feeling between the unconscious and conscious, which arises when we , small existences, try to wake up in front of the big world and the big reality. It may be not only the people we have met in real life and the feelings we have actually gotten, but also the people and memories we have seen in our shared consciousness. We receive a simple and universal message from Suzuki's paintings : a tiny self that is connected to everything, a love for everything.
Artist statement
" to be there " "being there"
In the flow of the day, things that happen every day are not all the same, but continue to change slightly while receiving various elements.
By repeatedly painting people and letters, I express that there is never the same moment.
I draw motifs with lines mainly.
Whether I draw person or letters, my "lines" change according to my heartbeat, breathing, thoughts and the state of the date, and I leave those changes on the painting.
I draw a different line and each line becomes a trace of my body on that day even though my heart keeps a steady beat.
Just by drawing a line, the boundaries between inner and outer are created and I create a different space for each work.
The pictorial space created by the background colors and lines tells the story of myself on that day.
About exhibition title " Eighth note beats"
The motifs I draw are not exactly the same, but I continue to draw the same thing with a certain rhythm.
Like the heartbeat and breathing of the same rhythm, it's always the same, but I want to live while cherishing each and every rhythm. I created my works with that in my mind so I gave this exhibition the title " Eighth note beats".
"Eighth note beats" is the name of my favorite band song and it's a rhythm often used in rock music.
This song contains the splendor of living the days that come repeatedly and I'm greatly influenced by this song.
Suzuki Remi
Born in Shizuoka pref. Japan, 1999.
2022 BFA of Painting, Tokyo Zokei University, Japan
2023 currently in MFA of Painting, The Graduate School of Tokyo Zokei University, Japan
Group Exhibition
2023
"JAM" KOGANEI ART SPOT Chateau 2F, Tokyo
"After Pretending" Fuchu Art Museum, Civic Gallery, Tokyo
2022
"Pseudonym Exhibition" Musashino Art University, Tokyo
"SKIN IS" Sagamihara Citizen's Gallery, Kanagawa pref. Japan
"The Way of Paintings 2022, FACE Award Winners" Sompo Museum of Art, Tokyo
2021
"FACE Award Exhibition 2021" Sompo Museum of Art, Tokyo
Award
2022 Tokyo Zokei University Graduation Exhibition, ZOKEI Award
2021 FACE2021, Excellent Work Award
下北沢アーツ(世田谷区北沢)
住所 | 東京都世田谷区北沢1-40-9-1F |
TEL | 03-6804-7636 |
WEB | https://shimokitazawaarts.tokyo |
営業時間*1 | 13:00 ~ 19:00 |
休み*2 | 展覧会開催期間中の金-月 または木-月(営業曜日は展覧会による。開催曜日が祝日の場合も営業) |
ジャンル*3 | 現代美術 |
アクセス*4 | 小田急小田原線・京王井の頭線 下北沢駅東口より徒歩4分 |
取扱作家 | |
*1 展覧会・イベント最終日は早く終了する場合あり *2 このほかに年末年始・臨時休業あり *3 現代美術は、彫刻、インスタレーション、ミクストメディア作品、オブジェなども含まれます *4 表示時間はあくまでも目安です 【注】ギャラリーは入場無料ですが、イベントにより料金がかかる場合があります |
コメント