W'UP! ★4月8日~6月3日 SOMETHING SO BEAUTIFUL IS SO EASILY FORGIVEN KOTARO NUKAGA(天王洲)

W'UP! ★4月8日~6月3日 SOMETHING SO BEAUTIFUL IS SO EASILY FORGIVEN KOTARO NUKAGA(天王洲)

 

2023年4月8日(土)~6月3日(土)
SOMETHING SO BEAUTIFUL IS SO EASILY FORGIVEN

 言語を扱うアメリカ・ハワイ島生まれの現代アーティスト、マイケル・リキオ・ミング・ヒー・ホーの個展「SOMETHING SO BEAUTIFUL IS SO EASILY FORGIVEN」は、ホワイトキューブと言われるギャラリーの白い壁の一部が剥がされて作品化されています。
 本展は、ギャラリーの壁に直接描いた「フレーズ」をドライボードごと剥がしたペインティングと、壁面内部に直接「フレーズ」を描いたペインティングの組み合わせによって構成されています。壁面内部のペインティングは、展覧会終了後、壁の修復とともに半永久的に壁面内に残り続けます。
 「フレーズ」をギャラリーの壁に直接描き、引き剥がすというアーティストの行為は、1929年にニューヨーク近代美術館(MoMA)が公共性に支えられた近代美術館制度を目指し導入した、ホワイトキューブという制度からも逃走するZ世代のアーティストの態度でもあります。それは言語を扱う表現の一部、つまり言語による非領域化の姿勢として見ることもできます。

文字だけが書かれたさくひんの展覧会の内観

文字だけが書かれたさくひんの展覧会の内観

 ホーが様々なメディアから抽出したテキストによって作り出した「フレーズ」はインターネットやソーシャルメディアなどに溢れるダークで不条理なユーモアを含むミームカルチャーの影響を受けています。インターネットやソーシャルメディアを使いこなすZ世代はインターネット上に広がる様々なミームを共有することで、共感を生み、異なる世代から押し付けられる別の価値観に対する不満や未来への失望、幻滅といったものを皮肉やダークなユーモアによって自らの価値観や感性として表現します。ミームはその言語が指し示す直接的な意味だけではない非言語的な領域がSNSなどを通じて伝えられています。
 ひとつの「フレーズ」にはいくつかのデザインのフォントが使われ、言語でありながら絵画であり、テクスチャーをもっています。あえて混在したアメリカ英語とイギリス英語など文法的・言語的な不自然さがあり、言語を非領域化させることで意味の先へと向かわせます。ホーは、上の世代の人々によって領域化された世界の構造を自分たちの世代の言語によって非領域化し、創造の可能性を広げます。

文字だけが書かれたさくひんの展覧会の内観 文字だけが書かれたさくひんの展覧会の内観

マイケル・リキオ・ミング・ヒー・ホー (Michael Rikio Ming Hee Ho)
 1996年、ハワイ生まれ。東京を拠点に活動する広東・日系アメリカ人のアーティスト。2018年にカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で美術学士号を取得した後、絵画と彫刻を扱い、鑑賞者と作品のあいだに起こるその場限りの対話を促す複雑な作品を制作している。バーバラ・クルーガーやアンドレア・フレイザーといったアーティストに師事したホーの作品は、象徴的なイメージと太字のテキストを主に組み合わせる。そうしたイメージやテキストは、単体であれば挑発的だったり、直接的だったりするものの、組み合わされることで意味が多重になり複雑化する。その結果、不透明な社会批判をもたらし、鑑賞する者を解釈する側に位置づけようとする不条理でユーモアをもった尺度を生む。

「SOMETHING SO BEAUTIFUL IS SO EASILY FORGIVEN」
会 期 2023年4月8日(土)〜6月3日(土)
開廊時間 11:00〜18:00 ※日・月・祝休廊
公式サイト https://kotaronukaga.com/
会 場 KOATRO NUKAGA(天王洲)(東京都品川区東品川1-33-10 TERRADA Art Complex 3F)

W’UP ★3月10日〜4月28日 「ながくとも四十に足らぬほどにて死なんこそめやすかるべけれ(Die Young, Stay Pretty)」 KOTARO NUKAGA(六本木)

住所東京都品川区東品川1-33-10 TERRADA Art Complex 3F
TEL03-6433-1247​
WEBhttps://www.kotaronukaga.com/
営業時間*111:00 〜 18:00
休み*2日、月、祝
ジャンル*3現代美術
アクセス*4天王洲アイル駅より徒歩8分、新馬場駅より徒歩7分
取扱作家https://www.kotaronukaga.com/artists/
*1 展覧会・イベント最終日は早く終了する場合あり *2 このほかに年末年始・臨時休業あり *3 現代美術は、彫刻、インスタレーション、ミクストメディア作品、オブジェなども含まれます *4 表示時間はあくまでも目安です 【注】ギャラリーは入場無料ですが、イベントにより料金がかかる場合があります

KOTARO NUKAGA(六本木)

KOTARO NUKAGA(品川区東品川)

■コロナ感染拡大防止のための注意事項
展覧会オープンにあたり、KOTARO NUKAGAでは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記のお願いと対応を行なっております。
皆様のご理解・ご協力をお願い申し上げます。
【ご来廊の際のお願い】
 必ずマスクの着用をお願いいたします。 また、以下の症状をお感じの方は、ご来廊をお控えください。
・風邪の症状がある
・37.5度以上の熱がある
・倦怠感(強いだるさ)、息苦しさ等がある
ギャラリー側では下記対応を行います。
・手指消毒液の設置
・ドアノブ、エレベーターボタン等の随時消毒
・ギャラリー内の換気
・混雑時の入場制限
・スタッフのマスク着用、手指消毒、フィジカル・ディスタンシング(1.5m以上)の徹底

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント

*
*
* (公開されません)