美術館 東京23区以外の地域

Category
並べ替え
展覧会ポスター

W’UP★10月7日~12月24日 「わが家に洋食を広めた『食道楽(しょくどうらく)』の世界」展 GAS MUS...

2023年10月7日(土) ~12月24日(日)「わが家に洋食を広めた『食道楽(しょくどうらく)』の世界」展 本展では、明治30年代に家庭料理の指南書となった大ベストセラー小説『食道楽』の世界をご紹介します。嫁入り道具には必須、とまでいわれた同書は、日本の食文化が生み出した「洋食」を、家庭に広めた先導役も果たしました。...
府中市美術館(府中市浅間町)

府中市美術館(府中市浅間町)

 緑豊かな都立府中の森公園の中にある府中市美術館は、「生活と美術=美と結びついた暮らしを見直す美術館」をテーマに、2000年10月に開館しました。 府中市美術館は、名作の鑑賞そして学習や創作、発表の体験を通じて、身近に美術と出会える場所です。美術館本来の使命である美術品の収集・保存・展示を活動の中心とし、また美術館なら...
展覧会キービジュアル

W'UP! ★9月23日~11月19日 2023年度 秋の特別展「おまもりとハンコとコイン -古代オリエントの偉大なる小さき...

2023年9月23日(土・祝)~11月19日(日)2023年度 秋の特別展「おまもりとハンコとコイン -古代オリエントの偉大なる小さきものたち-」 サンシャインシティにある古代オリエント博物館は、2023年度秋の特別展「おまもりとハンコとコイン -古代オリエントの偉大なる小さきものたち-」を開催いたします。 古代エジプ...
東京造形大学附属美術館(横山記念マンズー美術館)(八王子市宇津貫町)

東京造形大学附属美術館(横山記念マンズー美術館)(八王子市宇津貫町)

 東京造形大学附属美術館は東京造形大学のキャンパス内にあり、現代具象派を代表するイタリアの彫刻家ジャコモ・マンズーの作品を多数収蔵し、東京造形大学の教育・研究活動の紹介を中心に、美術やデザインなど様々な内容の企画展を開催しています。また学外でも学生やアーティストが講師となるワークショップを開催しています。同館は、建築家...
八王子市夢美術館(八王子市)

八王子市夢美術館(八王子市)

八王子市夢美術館入口  八王子市夢美術館は、市民が気軽に親しめる「くらしの中の美術館」として、市街地に完成した再開発ビル(ビュータワー八王子)の2階に2003年10月に開館しました。 日常生活の中で様々な美術品とふれあい、豊かな感性を育み、魅力あるまちづくりの拠点として皆様のお役に立てれば幸いです。https://to...
町田市立国際版画美術館(町田市原町田)

町田市立国際版画美術館(町田市原町田)

 町田市立国際版画美術館は1987年に開館した、世界でも珍しい版画を専門とした美術館です。日本最古といわれる奈良時代の印刷物から、浮世絵、デューラー、レンブラント、ピカソ、横尾忠則、草間彌生など、古今東西の版画を約3万点コレクションしています。また、版画制作ができる工房も併設しており、見る楽しみだけでなく、作る楽しみも...
武蔵野美術大学 美術館・図書館(小平市小川町)

武蔵野美術大学 美術館・図書館(小平市小川町)

 1967年に開館した武蔵野美術大学美術資料図書館は2010年に「美術館・図書館」と名称を変更し、大学美術館として美術作品やデザイン資料などの収集と保存、データベースの構築、展覧会の企画、開催、図録の刊行などの活動を行っています。当館が所蔵する約3万点におよぶポスターと、約400点を数える近代椅子など4万点をこえる収蔵...
スヌーピー ミュージアム(町田市鶴間)

スヌーピー ミュージアム(町田市鶴間)

© Peanuts Worldwide LLC アメリカの本家・シュルツ美術館には常設展示室があります。そこでは、いつでも作者チャールズ・シュルツの創作の歴史を知り、生き生きしたスヌーピーやピーナッツ・ギャングと会うことができます。 生まれ変わったスヌーピーミュージアムでは、チャールズ・シュルツのこと、コミック「ピーナ...
PLAY!  MUSEUM(立川市緑町)

PLAY! MUSEUM(立川市緑町)

「絵とことば」がテーマの、「ありそうでない」美術館 PLAY! MUSEUM(プレイミュージアム)は、絵とことばがテーマの美術館。 絵本やマンガ、アートの本格的な展覧会を行います。参加型や、五感を使って楽しめる展示も多く、大人も子どもも気軽に楽しむことができます。 併設されているPLAY! PARK(プレイパーク)は、...
JRA競馬博物館(府中市日吉町)

JRA競馬博物館(府中市日吉町)

 JRA競馬博物館は「競馬を文化の面から紹介し、競馬に対する正しい知識と理解を深める場を確保することで、競馬が健全に発展していく基盤の形成に役立たせよう」という趣旨に基づいて設立されたもので、平成3年10月26日(土)に東京競馬場内東門横に開館いたしました。 施設内容は、顕彰馬および顕彰者を紹介する競馬の殿堂、各種展示...
根津美術館

根津美術館

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
松濤美術館

松涛美術館

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。