工芸・陶磁器(焼物)

Category
並べ替え
あかりで演出された和装の空間

W’UP! ★7月1日~9月24日 和のあかり×百段階段~極彩色の百鬼夜行~/10月7日〜11月26日 文化財保...

 2023年7月1日(土)~9月24日(日)和のあかり×百段階段~極彩色の百鬼夜行~ 今年は「極彩色の百鬼夜行」をテーマに、さまざまなジャンルや技法によるあかりアートの間に妖怪たちが顔を覗かせ、現世から異世界へと迷い込むようなストーリー性のある空間演出をいたします。展示作品は、20台以上もの籠染灯籠の影が床を...
展覧会ポスター

W'UP! ★9月16日〜11月12日 浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展「京都・南山城の仏像」 東京国立博物館 本館特...

 本展ポスタービジュアル 2023年9月16日(土)〜11月12日(日)浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展「京都・南山城の仏像」 京都府の最南部、木津川に育まれた風光明媚一帯は南山城と呼ばれます。京都と奈良の間に位置し、独自の仏教文化が花開いたこの地には奈良時代や平安時代に創建された古刹が点在し、そこには優れた仏像...
展覧会DM

W'UP★9月21日~10月14日 ササオカヨウスケ、坂奈津子 二人展 ART FOR THOUGHT(中央区銀座)

2023年9月21日(木)~10月14日(土)ササオカヨウスケ、坂奈津子 二人展 ART FOR THOUGHT では、沖縄を拠点とする画家でイラストレーターのササオカヨウスケと、琉球紙職人の坂 奈津子(TSUTO)による二人展を開催いたします。 本展では、300年以上前の琉球王国時代に生まれた、ガジュマル、パイナップ...
展覧会ポスター

W'UP!★8月11日~9月24日 あの世の探検―地獄の十王勢ぞろい― 静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)

 2023年8月11日(金・祝)~9月24日(日)あの世の探検―地獄の十王勢ぞろい― あの世は、どんな世界なのだろう。人が現世を離れ、冥界に行くと、閻魔大王など10人の大王(地獄の十王)がいて、罪業を裁くと考えられています。そのため、亡くなった方の縁者が十王を供養することによって、その極楽往生を祈ってきました...
彫刻作品

W’UP! ★9月19日~9月24日 やなぎはらこうた 彫刻展【 アボカドの鼻 】 Gallery KINGYO(文京区千駄...

 2023年9月19日(火)~9月24日(日)やなぎはらこうた 彫刻展【 アボカドの鼻 】 紙の作品です 大きいもの、小さいもの 腰をくねくねぐるぐる踊り出す。 曲がったもの、まっすぐなもの 手足を振るわせて、楽しそう。 欲張りなもの、なまけるもの 目隠しで走りだす。 気の毒なもの、罪なもの 眠れない。 わた...
展覧会キービジュアル

W'UP! ★9月30日~11月26日  「境界ーborderー」 藝大アートプラザ(台東区上野公園)

2023年9月30日(土)~11月26日(日)「境界ーborderー」 「生と死」「国と国」「男と女」「立体と平面」「油画と日本画」「彫刻と工芸」「リアルとデジタル」「アートとデザイン」ー今、アートの世界における境界ーborderーはいたるところでぼやけはじめています。それはアートだけではなく世界中で起こっている事象か...
展覧会キービジュアル

W'UP! ★9月29日(金)〜10月29日(日) JAPAN CRAFT『百工のデザイン』展 ATELIER MUJI G...

©ATELIER MUJI GINZA2023年9月29日(金)〜10月29日(日)JAPAN CRAFT『百工のデザイン』展 Life in Art は株式会社良品計画が主催する日常芸術をテーマにアート(=文化)を広げるプロジェクトです。2011年に始動した本プロジェクトは、2021年は「アート」、2022年は「デザ...
作品画像

W'UP★9月14日~9月24日 大角幸枝 金工展 METALWORK by YUKIE OSUMI/9月28日~10月9日...

  銀打出花器「荒磯」(幅25.3×奥行25.3×高さ27.1cm)2023年9月14日(木)~9月24日(日)大角幸枝 金工展 METALWORK by YUKIE OSUMI セイコーハウス銀座ホールでは、「鍛金」の重要無形文化財保持者(人間国宝)の金工作家・大角幸枝さんによる和光では初めての個展を開催します。 「...
W'UP! ★9月9日~11月5日 土方久功と柚木沙弥郎 熱き体験と創作の愉しみ/ミュージアム コレクションⅡ  雑誌にみるカットの世界 世田谷美術館(世田谷区砧公園)

W'UP! ★9月9日~11月5日 土方久功と柚木沙弥郎 熱き体験と創作の愉しみ/ミュージアム コレクションⅡ 雑誌にみる...

 2023年9月9日(土)~11月5日(日)土方久功と柚木沙弥郎熱き体験と創作の愉しみ 世田谷美術館の収蔵作家から、立体、平面、絵本など多岐にわたる仕事を手がけている土方久功(ひじかた・ひさかつ、1900-1977)と柚木沙弥郎(ゆのき・さみろう、1922- )をとりあげます。 土方久功は、東京美術学校(現・東京藝術大...
人形

W'UP! ★9月16日~11月19日「ヒロタサトミ 記録と記憶 創作人形ができるまで」/~10月15日 シルバニアファミリ...

 「エーテル少女・静かな場所」(2022年制作)2023年9月16日(土)~11月19日(日)「ヒロタサトミ 記録と記憶 創作人形ができるまで」 現代創作人形作家・ヒロタサトミ。 日本において球体関節人形制作を世に広めた一人・四谷シモン氏に師事したヒロタは、コロナ禍の全世界的な閉塞感のなかで、師が生涯をかけて...
展覧会キービジュアル

W'UP! ★9月15日~10月31日 松本秋則+松本倫子「惑星トラリス」展 BankART KAIKO(横浜市中区)

 2023年9月15日(金)~10月31日(火)松本秋則+松本倫子「惑星トラリス」展 竹でできた、動く+音が出るオブジェで知られる松本秋則と、カラフルな猫の「hoppe」の作品で知られる松本倫子のユニットがつくり出す架空の惑星「トラリス」。 この惑星には独自の生態系があり、独特の形態で進化を遂げています。生態...
アーティゾン美術館(中央区京橋)

アーティゾン美術館(中央区京橋)

 2020年1月に名前を新たに開館しました。前身はブリヂストン美術館。 「ARTIZON」(アーティゾン)は、「ART」(アート)と「HORIZON」(ホライゾン:地平)を組み合わせた造語で、時代を切り拓くアートの地平を多くの方に感じ取っていただきたい、という意志が込められています。新しい美術館のコンセプトは「創造の体...
三溪園での原氏ポートレイト

W'UP! ★9月1日〜12月10日 企画展「大正12年の原 三溪―良きも悪しきも:大師会茶会と関東大震災―」 三溪園(横浜...

 2023年9月1日(金)〜12月10日(日)企画展「大正12年の原 三溪―良きも悪しきも:大師会茶会と関東大震災―」 大正12年(1923)から100年を迎えることを期して開催する本展では、三溪の言葉を随所に配しながら、三溪旧蔵品をはじめ、支援した近代日本画の作品などを展示します。春、三溪園全園完成を期して華々しく開...
解体したぬいぐるみを描いた絵画

W'UP! ★9月2日~9月29日 駒嶺ちひろ個展「はらわたのいどころ」 銀座 蔦屋書店インフォーメーションカウンター前(中...

 「Shape of men No.42 オタク」727×606×20mm oil キャンパスに膠、ジェッソ、油彩 20232023年9月2日(土)~9月29日(金)駒嶺ちひろ個展「はらわたのいどころ」 キャラクターのぬいぐるみを解体、ひとのかたちに縫い合わせ、モチーフとすることで人の価値観の違いを浮き彫りにする 駒嶺...