W’UP ! ★ 夢二デザイン1910-1930 ―千代紙から、銀座千疋屋の図案まで― 竹久夢二美術館美術館・博物館 注目の展覧会情報2021年2月11日(木祝)〜6月6日(日)夢二デザイン1910-1930 ― 千代紙から、銀座千疋屋の図案まで ―上:『fruits』11月号 表紙 1929年 約100年前の日本で“可愛い”というキャッチコピーを使用し、自らデザ...Read More0
W'UP! ★ でざふぇすさふぁり デザインフェスタギャラリーギャラリー 注目の展覧会情報 2021年2月7日(日) ~ 2月13日(土)でざふぇすさふぁり https://designfestagallery.com/project/%e3%81%a7%e3%81%96%e3%81%b5%e3%81%87%e3%81%99%e...Read More0
リビングデザインセンターOZONEギャラリー東京23区 リビングデザインセンターOZONE(オゾン)は、新宿パークタワーの3F~7Fの5フロアに展開する住まいとインテリアの情報センターです。家具や生活用品、住宅設備、建材まで、個性豊かなショールームとショップ、住宅デザインの製品カタログを集めた...Read More0
デザインフェスタギャラリーギャラリー東京23区 デザインフェスタギャラリーは、「表現している全ての人のための開かれた場所をつくる」というアートイベントデザインフェスタのコンセプトをそのままに、1998年の春、原宿にオープン。どんな人でも出展が出来る、全てのアーティストのためのギャラリー...Read More0
W'UP ! ★ 生誕150年記念 モンドリアン展 純粋な絵画をもとめて SOMPO美術館美術館・博物館 注目の展覧会情報2021年3月23日(火)~6月6日(日)生誕150年記念 モンドリアン展 純粋な絵画をもとめて上:ピート・モンドリアン《大きな赤の色面、黄、黒、灰、青色のコンポジション》1921年 油彩、カンヴァス デン・ハーグ美術館 Kunstmuse...Read More0
W'UP! ★ ライゾマティクス_マルティプレックス 東京都現代美術館(MOT)美術館・博物館 注目の展覧会情報2021年3月20日(土)〜 6月20日(日)ライゾマティクス_マルティプレックス上:坂本龍一 + 真鍋大度《センシング・ストリームズ-不可視、不可聴》2014年 札幌国際芸術祭2014での展示風景 撮影:木奥惠三 提供:札幌国際芸術祭実行...Read More0
TOKAS本郷 OPEN SITE 6 企画募集中! ★ 3月24日(水)締め切り注目のイベント告知応募締切:3/24(水) トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)の企画公募プログラム「OPEN SITE 6」では、2021年10月から2022年1月にかけてTOKAS本郷で実施する企画を、展示、パフォーマンス、dotの3部門で募集し...Read More0
銀座 蔦屋書店 ATRIUM、アートウォールギャラリー、THE CLUBギャラリー東京23区銀座 蔦屋書店 アトリウム 銀座 蔦屋書店は、本を介してアートと日本文化と暮らしをつなぎ、「アートのある暮らし」を提案。アートを眺めながら、また、アートブックをひらきながら、珈琲を飲むことができるカフェやギャラリーを併設しています。 世界中...Read More
W'UP! ★ まちがeる読み、iかれた挿し絵 中野裕介/パラモデル 2010-2020 銀座 蔦屋書店 アートウォールギャラリーギャラリー 注目の展覧会情報2021年3月1日(月)〜3月14日(日)まちがeる読み、iかれた挿し絵中野裕介/パラモデル 2010-2020 アートユニット「パラモデル」のメンバー・中野裕介のソロ作品集『まちがeる読み、iかれた挿し絵 中野裕介/パラモデル 2010-...Read More
W'UP! ★オリバー・ビア個展「Ghost Notes」 銀座 蔦屋書店 THE CLUBギャラリー 注目の展覧会情報2021年2月6日(土)〜3月16日(火)Ghost Notes (Part1) ゴースト ノート パート1アーティスト オリバー・ビア上写真:Oliver Beer 銀座蔦屋書店内ギャラリーTHECLUBでは、メトロポリタン美術館やポンピ...Read More
W'UP! ★九谷焼の美の本質に迫る四窯による展覧会「-九谷の光景-」/3月15日〜 樋口明宏「変身“Transformer”」 銀座 ...5 March, 2021ギャラリー 注目の展覧会情報277 views2021年3月2日(火)〜 3月12日(金)-九谷の光景-上:左上より時計回り 深香陶窯 浅蔵五十吉、四代目徳田八十吉、真生窯 宮本雅夫、錦山窯 三代吉田美統 世界から注目され、愛され続ける日本を代表する絵付け陶磁器 銀座蔦屋書店(東京都中...Read More
W'UP! ★ 「YOU ARE GOD」 杉本 克哉 展 hpgrp Gallery Tokyoギャラリー 注目の展覧会情報2021年2月24日(水)〜 3月27日(土)「YOU ARE GOD」杉本 克哉 展 丁寧に重ねられたコンセプトと熟達した技術で絵画を探求する杉本克哉。杉本はこれまで「水色」を背景とする作品を多く制作してきました。その背景の上...Read More0
埼玉県立近代美術館美術館を探す撮影:松本和幸 緑豊かな北浦和公園に1982年に開館した埼玉県立近代美術館(MOMAS)。モネ、シャガール、ピカソなどの海外の巨匠から日本の現代作家まで、優れた美術作品をコレクションして展示しています。また、ユニークなテーマを設...Read More0
W'UP! ★ 荒井寿一コレクション 川瀬巴水展 平塚市美術館美術館・博物館 注目の展覧会情報2021年4月24日(土)〜 6月13日(日)開館30周年記念 荒井寿一コレクション川瀬巴水展上:《東京十二題 五月雨ふる山王》大正8(1919)年 荒井寿一コレクション 大正から昭和にかけて風景版画を数多く制 作した川瀬巴水の展覧会を開催...Read More0
W'UP! ★ ドラマチック・ラリック/4月24日〜 ルネ・ラリックの水のかたち 箱根ラリック美術館美術館・博物館 注目の展覧会情報2020年9月12日(土)~2021年3月21日(日)ドラマチック・ラリック ルネ・ラリック(1860〜1945)といえば、真っ先に「香水瓶」を思い浮かべる方も多いのではないのでしょうか。 1900年のパリ万博でグランプリを獲得し、独創的な...Read More
W'UP! ★ アネケ・ヒーマン&クミ・ヒロイ、潮田 登久子、片山 真理、春木 麻衣子、細倉 真弓、 そして、あなたの視点 資...ギャラリー 注目の展覧会情報2021年1月16日(土)〜 4月18日(日)アネケ・ヒーマン&クミ・ヒロイ、潮田 登久子、片山 真理、春木 麻衣子、細倉 真弓、 そして、あなたの視点上:片山 真理「shadow puppet #014」(2016) ©Mari ...Read More
W'UP! ★眠り展:アートと生きること 東京国立近代美術館 (MOMAT)美術館・博物館 注目の展覧会情報11月25日(水)〜 2021年2月23日(火・祝) 眠り展:アートと生きることSleeping: Life with Art - From Goya and Rubens to Shiota Chiharuゴヤ、ルーベンスから塩田千春...Read More0
W'UP! ★ 香りの器 高砂コレクション 展 パナソニック汐留美術館美術館・博物館 注目の展覧会情報2021年1月9日(土)~ 3月21日(日) 香りの器 高砂コレクション 展 古代オリエントの香油壺にはじまり、近代ヨーロッパの生活を華やかに彩った陶磁器やガラスで作られた様々な香水瓶など異国の香りの器。あるいは香道の道具類にみられる贅を極...Read More0
【Physical Expression Criticism】画廊と前衛~大正時代の美術運動5 January, 2021ブログ&レビュー410 views 2020年9月、企画編集した本の出版記念トークが、コロナのため、それまでの紀伊国屋などではできないために、神保町の画廊を皮切りに新橋、日本橋、横浜まで続けてきて、1月に銀座の画廊でやると決まった。そのときに「銀座と画廊」というテーマを考え...Read More0
KOTARO NUKAGAギャラリー東京23区 KOTARO NUKAGAは東京天王洲に位置するTERRADA Art Complex内に、2018年秋、オープンいたしました。広々としたギャラリースペースは建築家、石田建太朗氏によってデザインされ、ここから国内外の先鋭的 アーティストの...Read More0
【Art News Liminality】まちとアートの浸透圧―「すみだ向島 EXPO 2020」を歩く その1/630 December, 2020ブログ&レビュー303 views 2020年の秋、すみだ向島に現われたアート/まちづくりのニューノーマルとは? 全6回にわたる批評ドキュメント。その1 まちはアートによってどのように姿を変えるのだろうか? 人がアートともにまちに住まうとしたら、どのように?「すみだ向島EX...Read More0
W'UP! ★CLUB CITTA' カルメン・マキ&OZ公演ハイライト版無料配信中!劇場・ホール 注目の公演情報カルメン・マキ&OZ “A Closed Town”-Beyond the time of Corona,Again- 「閉ざされた町」-コロナの時代を超えて再び- 11/21.22 CLUB CITTA'公演ハイライト版ライヴ...Read More0
【Physical Expression Criticism】新しいアートのカタチ オル太『夜明けから夜明けまで』1 January, 2021ブログ&レビュー461 views夜明けから夜明けまで 現代美術のグループ、オル太が東京の下町で工場を会場にした展覧会を行った。オル太は、2009年に結成された井上徹、川村和秀、斉藤隆文、長谷川義朗、メグ忍者、Jang-Chの6人組の集団(アーティスト・コレクティヴ)で、2...Read More0
W'UP! ★ トランスレーションズ展 −「わかりあえなさ」をわかりあおう 21_21 DESIGN SIGHT美術館・博物館 注目の展覧会情報10月16日(金)〜2021年3月7日(日)21_21 DESIGN SIGHT企画展 トランスレーションズ展 −「わかりあえなさ」をわかりあおう 21_21DESIGNSIGHTでは2020年10月16日より「トランスレーションズ展 ...Read More0
竹久夢二美術館美術館 東京 竹久夢二美術館は、平成2年(1990)11月3日に開館、創設者・鹿野琢見(かの たくみ)の夢二コレクションを展示しています。都内で夢二作品を鑑賞できる唯一の美術館において、古き良き時代を思わせる〈夢二式美人画〉から、モダンな表現を試みたデ...Read More0
【宮田徹也氏出版記念】 トークvol.4 「美術を教えるということ」13 November, 2020注目のイベント告知1020 views 宮田徹也氏の『芸術を愛し、求める人々へーー芸術創造論』(論創社)の出版記念トーク第四弾を行います。 今回は絵画のみならず、アートとさまざまな表現について、羊をモチーフにするなど独特の幻想世界を展開する画家で、岡山大学や大阪芸術大学で教鞭を...Read More0
【宮田徹也氏出版記念】 トークvol.3 「日本画のリアル」14 November, 2020注目のイベント告知638 views 宮田徹也氏の『芸術を愛し、求める人々へーー芸術創造論』(論創社)の出版記念トークの「第三弾」を行います。 今回は日本画でポップとリアルな表現を行っている甲斐千香子さんとともに日本画のリアルについて、詳しくお話しいただきます。Read More0
武蔵野美術大学 美術館・図書館美術館 東京 1967年に開館した武蔵野美術大学美術資料図書館は2010年に「美術館・図書館」と名称を変更し、大学美術館として美術作品やデザイン資料などの収集と保存、データベースの構築、展覧会の企画、開催、図録の刊行などの活動を行っています。当館が所蔵...Read More0
【イベント告知】MOVING MUSIC 〜いしんでんしん9〜14 November, 2020注目のイベント告知483 views MOVING MUSIC 〜いしんでんしん〜は、山口県と世田谷区を結び、望郷と情熱を込めてお届けする 『山口県+世田谷区の交歓イベント』です。 新型コロナウィルス感染拡大の影響による今年度の萩・世田谷 幕末維新祭り開催中止を受け、MOVI...Read More0
資生堂ギャラリーギャラリー東京23区外観 撮影:加藤健 資生堂ギャラリーは1919年にオープンした、現存する日本で最古の画廊といわれています。途中、震災や戦争、建物の改築による中断を除き、「新しい美の発見と創造」を活動理念として、今日まで一貫して非営利の活動を続けてきました。...Read More