W'UP★2月14日~3月1日 グループ展「AFT Market 2025 ~マルチワールズの航海術~」 ART FOR THOUGHT(中央区銀座)

W'UP★2月14日~3月1日 グループ展「AFT Market 2025 ~マルチワールズの航海術~」 ART FOR THOUGHT(中央区銀座)

グループ展「AFT Market 2025 ~マルチワールズの航海術~」
会 場 ART FOR THOUGHT(中央区銀座8-10-4 和孝銀座8丁目ビル1階)
開催日 2025年2月14日(金)~3月1日(土)
開廊時間 11:00〜19:00 (土曜日は17:00迄) 
休廊日 日、月、祝
入場料 無料
ホームページ https://artforthought.jp/blogs/upcoming-exhibitions/aft-market-2025
※2月14日(金)18:00 ~19:00にて、アーティスト在廊でオープニングレセプションを開催いたします。(冒頭30分にアーティストトークあり)
出展作家 尾形瑛羽、樋口みゆ、buri、吉積彩乃

 デジタルネイティブとも言われ複数のデバイスに SNS、メタバース、そしてリアルを自由にわたり行く現代人に求められるアルス[技術、ラテン語で ART の語源]は、ひとつではなく複数のものとして世界を捉え、その航海を楽しむことかもしれません。私たちはそれぞれのワールド[Worlds、複数の世界]で受ける刺激を、そこでの自分の立ち振る舞いを通して、自己表現をよりゆたかに、多層的に行なっていくことになるでしょう。プリコラージュ*やミラーワールド**とも異なる世界制作のあり方を試行する、若手作家たちの作品を展示します。
(キュレーション:田尾圭一郎)

※文化人類学者のクロード・レヴィ=ストロースが 1962年に発表した『野性の概念』で取り上げた概念。フランス語で「ありあわせの道具、材料を用いて自分の手でモノをつくること」を意味する。
※※現実世界がデジタル化された仮想空間に存在する鏡像世界

尾形瑛羽(Akiha Ogata)
略歴
2003年 東京都出身
2022年 武蔵野美術大学通信教育課程 油絵学科絵画表現コース入学
展示歴
2024年 グループ展「眼:交」(haco -art brewing gallery-)
    グループ展「SQUARE EXHIBITION」(ART FOR THOUGHT)

樋口みゆ(Miyu Higuchi)
略歴
東京都出身
2023年 東京藝術大学美術学部油画専攻卒業
展示歴
2023年 個展「と或る不穏な絵」(日本橋 N11 gallery)
    グループ展「ART STUDENTS STERS vol.2」(+ART GALLERY)
2024年 グループ展「OR」(HELLO GALLERY TOKYO)
    個展「誰そ彼」(日本橋 N11 gallery)
    グループ展「SQUARE EXHIBITION」(ART FOR THOUGHT)
受賞歴
2023年 世界絵画大賞入選

Buri ぶり
略歴
 2000年生まれ。2017年、高校の美術教師から美術部への入部をを誘われたのをきっかけにアクリル画を中心に制作を開始。入部以前より超現実主義に感銘を受けており、現在に至るまでほぼ全て作品が影響されている。
 2019年、技法を油彩に切り替え自身の顔をモチーフにした作品が中心になる。2020年、技法を水彩に切り替え、スケッチブックのサイズで自身の手足を中心に描き始める。以降3年間は手足を描き続けるが練習の枠を超え作品に不可欠な要素になる。2023年、練習ではなく作品と呼べるものを描くため大きいサイズのキャンバスに自身の身体をモチーフに描き始める。
展示歴・他
2022年 個展「buri 水彩画展」(カフェこん・とん)
2022年 グループ展「水と油展」(AAA gallery)
2023年 グループ展「青と藍の境界線」(Gallery IYN)
    グループ展「MESSAGE 展 FINAL」(Gallery IYN)
2024年 グループ展「羽化展」(gallery D&S)
    グループ展「羽化展 vol2」(gallery D&S)
    グループ展(オケラハウス)
    個展「buri 水彩画展 塩竈編」(ごはん屋はれ)
    個展「buri 水彩画展 台東区編」(haco -art brewing gallery-)
    Vaundy シングル「風神」ジャケット絵 描き下ろし
    個展「buri 水彩画展 台東区編2」(gallery 美の舎)
受賞歴
2018年 河北美術展 入選
2019年 河北美術展 入選
2020年 宮城県芸術祭 奨励賞
2022年 丹波アートコンペティション 入選
    ABT イラストレーションコンテスト トンボ鉛筆賞

吉積彩乃(Ayano Yoshizumi)
略歴
2014年 武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科ガラスコース卒業
2016年 富山ガラス造形研究所 造形科卒業
2019年 渡豪 オーストラリアにて制作活動(2019-2022)
2022年 富山ガラス造形研究所助手(2019‒2025)
主な展示歴
2021年 Tom Malone Prize 2021(西オーストラリア州立美術館 /パース・オーストラリア)
2022年 MilanoVetro-35 the third edition(スフォルツェスコ城 /ミラノ・イタリア)
2023年 MAKE IT POP Ayano Yoshizumi Solo Exhibition(富山ガラス工房)
2024年 P/OP SHIBUYA Ayano Yoshizumi Solo Exhibition(P/OP SHIBUYA)

 

ART FOR THOUGHT (アートフォーソート)
 2011年にスタートし12年目を迎えた東京・銀座のギャラリー。2023年7月にリニューアル・オープンし、ギャラリースペースとECページを拡充。より多くの方に、鑑賞体験と作品購入の機会を提供していきます。
ウェブサイト(ECサイト)  https://artforthought.jp/
アクセス 銀座線銀座駅、日比谷線A3出口より徒歩6分、銀座線新橋駅銀座線1番出口より徒歩6分、日比谷線 東銀座駅 都営浅草線A1出口より徒歩6分

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント

*
*
* (公開されません)