W'UP! ★4月9日~8月23日 日本映画と音楽 1950年代から1960年代の作曲家たち 国立映画アーカイブ(中央区京橋)

W'UP! ★4月9日~8月23日 日本映画と音楽 1950年代から1960年代の作曲家たち 国立映画アーカイブ(中央区京橋)
『白夫人の妖恋』(1956年、豊田四郎監督、團伊玖磨作曲) 自筆譜 團伊玖磨アーカイヴズ所蔵

2024年4月9日(火)~8月23日(金)
日本映画と音楽
1950年代から1960年代の作曲家たち

 日本において映画産業が隆盛を極めた1950年代から1960年代にかけて、映画界はさまざまな芸術分野のエキスパートたちに協力を仰ぎ、作品を続々と送り出していました。その最たるものの一つが音楽です。とりわけ、日本で当時活躍した作曲家たちの多くが映画界と手を結び、その繁栄を力強く支えました。
 作曲家たちにとっても、映画のために音楽を書き下ろす仕事は自らの創作意欲を実践に移すための貴重な機会でもありました。彼らによって映画のために書かれた諸作品は、演奏会用作品とはまた一味違った魅力に溢れています。
 本年(2024年)は、團伊玖磨、眞鍋理一郎、斎藤高順といった日本映画に深く関わった作曲家たちが相次いで生誕100年を迎える年でもあります。それを記念して、撮影所システムのもと各社が映画作品を量産していた1950年代から1960年代に映画界で活躍していた作曲家たちを取り上げ、貴重な自筆譜や製作資料などを通じて彼らの功績を顕彰します。
 また、本展覧会と連動して大規模な特集上映企画も開催、さらには当館初の試みとなる上映ホールを会場とした演奏会も催すことで、数多の作曲家たちがフィルムに刻み付けた音の軌跡を多面的に体感いただくことができます。日本映画の黄金時代を視覚面・音響面両方から深く味わうことのできるまたとない機会をお楽しみください。

富樫康著『日本の作曲家』(1956年) 個人蔵
富樫康著『日本の作曲家』(1956年) 個人蔵
『虹を抱く処女』(1948年、佐伯清監督、早坂文雄作曲) パンフレット 個人蔵
『虹を抱く処女』(1948年、佐伯清監督、早坂文雄作曲) パンフレット 個人蔵

見どころ
1. 映画黄金期の日本の作曲家たちに注目した初の大規模展示
 当館初となる、日本の作曲家と映画についての展覧会です。「日本映画音楽の開拓者たち」「戦後クラシック音楽の旗手たち」「多様なバックグラウンドを持つ作曲家たち」の3つのセクションで、数多くの作曲家たちによって成し遂げられた多彩な功績について振り返ります。
2. 自筆譜や製作資料などの貴重な資料で迫る製作の実態
 作曲家本人の手による自筆譜や、音楽制作のための書き込みがある台本など、普段目にする機会の少ない貴重な資料を通じて、日本映画黄金期の映画製作の一端を音楽面から読み解きます。
3. 充実した音楽展示
 2022年度開催の「ポスターでみる映画史 Part 2 恐怖映画の世界」以来、お馴染みとなった音楽展示にもご注目。充実した音楽展示を通じて、日本映画黄金時代を彩った豊饒な響きを真に迫ってお楽しみいただけます。

「3人の会 (黛敏郎、芥川也寸志、團伊玖磨)」(『3人の会による現代日本作品の夕』プログラム)
「3人の会 (黛敏郎、芥川也寸志、團伊玖磨)」(『3人の会による現代日本作品の夕』プログラム) (1962年) 個人蔵
東宝撮影所のダビングルーム (1965年頃) 個人蔵
東宝撮影所のダビングルーム (1965年頃) 個人蔵

4. 上映ホールにて演奏会を実施
 関連イベントとして、5月25日(土)に当館の上映ホールを会場とした演奏会を実施します。黄金時代の日本映画を彩った音楽で構成された、バラエティに富むプログラムにご期待ください。
5. 大規模な上映企画とも連動
 5月25日(土)から7月28日(日)には、同タイトルの大規模な特集上映も開催いたします。展覧会とあわせてご覧いただくことで、日本映画の黄金時代を視覚面・音響面両方から深く味わうことのできるまたとない機会をみなさまにご提供します。

『裸の島』(1960年、新藤兼人監督、林光作曲) レコード
『裸の島』(1960年、新藤兼人監督、林光作曲) レコード 個人蔵
『君も出世ができる』(1964年、須川栄三監督、谷川俊太郎作詞・黛敏郎作曲)
『君も出世ができる』(1964年、須川栄三監督、谷川俊太郎作詞・黛敏郎作曲) ソノシート 個人蔵

日本映画と音楽
1950年代から1960年代の作曲家たち
Japanese Cinema and Music: Composers in the 1950s and 1960s
会 期 2024年4月9日(火)〜8月23日(金)
休室日 月曜日および5月7日(火)〜5月12日(日)
開室時間 11:00〜18:30(入室は18:00まで)
※4/26、5/31、6/28、7/26の金曜日は開室時間を20:00まで延長いたします。(入室は19:30まで)
会 場 国立映画アーカイブ展示室(7階)
アクセス 東京メトロ銀座線京橋駅下車、出口1から昭和通り方向へ徒歩1分、都営地下鉄浅草線宝町駅下車、出口A4から中央通り方向へ徒歩1分。東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅下車、出口7より徒歩5分、JR東京駅下車、八重洲南口より徒歩10分
料 金 一般250円(200円)/大学生130円(60円)/65歳以上、高校生以下及び18歳未満、障害者手帳をお持ちの方(付添者は原則1名まで)、国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズは無料
※料金は常設の「日本映画の歴史」の入場料を含みます。
※()内は20名以上の団体料金です。
※学生、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方、キャンパスメンバーズの方は入室の際、証明できるものをご提示ください。
※国立映画アーカイブが主催する上映会の観覧券(オンラインチケット「購入確認メール」またはQRコードのプリントアウト)をご提示いただくと、1回に限り団体料金が適用されます。
※2024年5月18日(土)「国際博物館の日」は、無料でご覧いただけます。
お問合せ 050-5541-8600(ハローダイヤル)
HP https://www.nfaj.go.jp/exhibition/japanese-cinema-and-music2024/
主 催 国立映画アーカイブ
協 力 株式会社スリーシェルズ

関連上映企画
本展覧会と関連した上映企画を開催いたします。
「日本映画と音楽 1950年代から1960年代の作曲家たち」
会期 2024年5月25日(土)~7月28日(日)
会場 国立映画アーカイブ 長瀬記念ホールOZU(2階)

トークイベント
ゲストを招いたギャラリートークや当館研究員による展示品解説を開催いたします。

演奏会
本展覧会と連動した演奏会を開催いたします。
2024年5月25日(土)
会場 国立映画アーカイブ 長瀬記念ホールOZU(2階)
指揮 野村英利
演奏 オーケストラ・トリプティーク(コンサートマスター:三宅政弘)、ドラムス 重本遼大郎 他
合唱 ヒーロー・コーラス
※各イベントの詳細は、ホームページでお知らせいたします。→ https://www.nfaj.go.jp/exhibition/japanese-cinema-and-music2024/#section1-5

無料ご招待券プレゼントは定員に達したため、締め切りました。ご応募どうもありがとうございました。

W'UP! ★9月7日~11月24日 展覧会「没後50年 映画監督 田坂具隆」 国立映画アーカイブ(中央区京橋)

W'UP! ★3月8日より解禁 フィルムは記録する ―国立映画アーカイブ歴史映像ポータル― 国立映画アーカイブ(中央区京橋)

W'UP! ★3月27日~ はじまりの日本劇映画 映画 meets 歌舞伎  国立映画アーカイブ(中央区京橋)

住所東京都中央区京橋 3-7-6
TEL050-5541-8600(ハローダイヤル)
WEBhttps://www.nfaj.go.jp/
開館時間上映 企画によって異なる。展示 11:00 ~ 18:30(入室は閉室の30分前)
休み月、上映準備・展示替期間、年末年始
ジャンル映画、フィルム
入場料*1上映:大人520円、高・大学生、65歳以上310円、小・中学生100円、特別プログラムには異なる料金が発生します。展示:大人250円、大学生130円
アクセス*2京橋駅1番出口より徒歩1分、宝町駅A4出口より徒歩1分、銀座一丁目駅7番出口より徒歩5分
収蔵品 
 *1 高齢者・学生・障害者割引は要確認 *2 表示時間はあくまでも目安です

国立映画アーカイブ(中央区京橋)

画像提供:国立映画アーカイブ

■新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、ご来館の前に下記のページをお読みいただきますようお願いいたします。→ https://www.nfaj.go.jp/ge/topics/20200625/

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント&トラックバック

  • Comments ( 2 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. by TAROPON

    著名なオーケストラ作曲家が映画音楽の作成に携わっていたことに焦点を当てています。大島渚監督がどのように作曲家と一緒に仕事をしていたかの手記、面白く拝読いたしました。

    • by TokyoLive&Exhibits

      コメントありがとうございます!日本の映画音楽は欧米に負けずですね

コメント

*
*
* (公開されません)