演劇

60 件がヒットしました。
並べ替え
展覧会ポスター

W’UP! ★ 7月1日~8月27日 甲斐荘楠音の全貌 絵画、演劇、映画を越境する個性 東京ステーションギャラリー

 2023年7月1日(土)~8月27日(日)甲斐荘楠音の全貌絵画、演劇、映画を越境する個性 大正画壇の異才・甲斐荘楠音の26年ぶりとなる回顧展。京都国立近代美術館をはじめ国内外に所蔵される甲斐荘の代表的な作品群が一堂に会します。しかし、本展の魅力はそれだけじゃない! 創作の裏側を物語る写真やスケッチ、未公開の...Read More
窓拭き作業員が休んでいる写真

W'UP★9月23日~2024年7月31日予定  東京ドームシティ アートプロジェクト(文京区後楽)

82 views
 展示作品イメージ2023年9月23日(土・祝)~2024年7月31日(水)予定東京ドームシティ アートプロジェクト 株式会社東京ドームは、国立大学法人東京藝術大学および一般社団法人東京藝術大学芸術創造機構と連携し、東京ドームシティを舞台とした新たなアートの取り組み「東京ドームシティ アートプロジェクト」を2022年5...Read More
展覧会バナー

W'UP★10月6日~10月22日 私が撮りたかった女優展 in PARCO 2019~2023 浦和PARCO 7F スペースセブン(...

2023年10月6日(金)~10月22日(日)私が撮りたかった女優展 in PARCO 2019~2023 株式会社ギローチェが2019年よりスタートし、過去4回都内で開催した展覧会『私が撮りたかった女優展』を再構築した新企画を福岡PARCOに続き、浦和PARCOにて巡回開催。 これまで開催された展覧会のうち、女優11...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP! ★9月19日~9月24日 リドリー・スコット監督作品 映画イラストレーション展/9月26日~10月1日 LINK LINK ...

 2023年9月19日(火)~9月24日(日)リドリー・スコット監督作品 映画イラストレーション展リドリー・スコット監督作品をテーマにしたイラストレーションの展示です。イラストレーション作家名 青山タルト、あらいしずか、小池秀樹、小塚類子、スガミカ、すがゆり、ナカライカオル、野口あきら、増田恵、kazooon...Read More
作品画像

W'UP! ★9月12日~9月25日 THE GALLERY企画展 Reylia Slaby写真展「Finding Beauty」 ニ...

2023年9月12日(火)~9月25日(月)THE GALLERY企画展 Reylia Slaby写真展「Finding Beauty」 言葉にならない揺れ動く心情が幻想的な美しい物語として写真となり、闇を照らす一条の光となる 注目の若手フォトグラファー、Reylia Slabyの作品展です。日本で生まれ育ちながらもア...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP! ★9月15日~10月31日 松本秋則+松本倫子「惑星トラリス」展 BankART KAIKO(横浜市中区)

 2023年9月15日(金)~10月31日(火)松本秋則+松本倫子「惑星トラリス」展 竹でできた、動く+音が出るオブジェで知られる松本秋則と、カラフルな猫の「hoppe」の作品で知られる松本倫子のユニットがつくり出す架空の惑星「トラリス」。 この惑星には独自の生態系があり、独特の形態で進化を遂げています。生態...Read More
作品画像

W'UP!★9月15日~11月5日 めぐりあう大津絵 笠間日動美術館・小絲源太郎コレクションと神戸女子大学古典芸能研究センター・志水文庫...

 左:大津絵《鬼の念仏》公益財団法人日動美術財団蔵 右:大津絵《阿弥陀仏》神戸女子大学古典芸能研究センター蔵2023年9月15日(金)~11月5日(日)めぐりあう大津絵笠間日動美術館・小絲源太郎コレクションと神戸女子大学古典芸能研究センター・志水文庫の大津絵 大津絵は、滋賀県大津市の大谷・追分周辺で、江戸時代初期から旅...Read More
噴火で埋まった軽トラを掘り起こす

W'UP!★9月4日~10月1日 大浦一志ー雲仙普賢岳/記憶の地層 /生誕100年 大辻清司 眼差しのその先 フォトアーカイブの新たな視...

 「軽トラック」を掘り起こす 1998年 撮影:後藤充2023年9月4日(月)~10月1日(日)大浦一志ー雲仙普賢岳/記憶の地層 本展は、武蔵野美術大学共通絵画研究室で絵画表現を通し美術・デザインにおける「造形の基礎とは何か」を考える実技授業に長年携わってきた大浦一志(おおうら・かずし)の退任記念展です。 1991年6...Read More
建設仮囲いへの作品展示風景

W'UP!★8月28日(月)~2024年3月(予定) 第4回 KYOBASHI ART WALL 第4回優秀作品展示 KYOBASHI ...

 撮影:加藤 健2023年8月28日(月)~2024年3月(予定)第4回 KYOBASHI ART WALL 第4回優秀作品展示 戸田建設株式会社が、新進アーティストを支援する目的で始めた現代アート作品公募プロジェクト「KYOBASHI ART WALL ―ここから未来をはじめよう」の第4回優秀作品および奨励作品が決定...Read More
19世紀パリの街角モノクロ写真

W'UP! ★8月28日~9月30日 ウジェーヌ・アジェ写真展-III『シュルレアリスム』/10月2日〜10月14日 野田光治写真展『光...

 5322. Au Tambour © Eugène Atget / M842023年8月28日(月)~9月30日(土)ウジェーヌ・アジェ写真展-III『シュルレアリスム』 今回の作品展は、Art Gallery M84の第131回目の展示として実施する個展です。アジェは、41歳のときから30年間に約8,000枚の写真...Read More
イベントキービジュアル

W'UP★9月2日~10月1日 ナラッキー Chim↑Pom from Smappa!Group 王城ビル(新宿区歌舞伎町)

 2023年9月2日(土)~10月1日(日)ナラッキーChim↑Pom from Smappa!Group「歌舞伎町アートセンター構想委員会」発足 街の守護神である歌舞伎町弁財天(歌舞伎町公園)に隣接する王城ビルは、1964年の竣工と歌舞伎町古参の建物で、城を模した独特のデザインで愛されながら、当初は名曲喫茶...Read More
展覧会キービジュアル

W'UP!★ 9月1日~9月6日 櫻井絵里 個展 あなたを揺らす突然のこと 新宿眼科画廊(新宿区新宿)

 2023年9月1日(金)~9月6日(水)櫻井絵里 個展 あなたを揺らす突然のこと 3.11の時にうつ病になった櫻井絵里は10年間の治療を終え、2021年にアーティストとして活動を始めました。この度3年間の活動を振り返る初の個展を開催します。櫻井絵里 個展 あなたを揺らす突然のことEri Sakurai So...Read More
ポートレイトのキービジュアル

W'UP!★8月22日~9月11日 TAKEI HIROKAZU PHOTO EXHIBITION -素顔の結晶- 西武渋谷店A館5階 ...

 2023年8月22日(火)~9月11日(月)TAKEI HIROKAZU PHOTO EXHIBITION-素顔の結晶- 西武渋谷店は、‘The Beautiful One’として「美」をテーマにアーティストとのコラボレーションを実現させてきました。日常に光をあて、その光をARTとして捉えた第2弾は舞台やミ...Read More
イベントキービジュアル

W'UP★7月31日~8月31日 常磐線舞台芸術祭 2023 茨城県・福島県・宮城県

 2023年7月31日(月)~8月31日(日)常磐線舞台芸術祭 2023 「つなぐ、」をテーマに今年初開催となる「常磐線舞台芸術祭 2023」ーー。 いよいよ本日7月31日(月)に開幕し「KEYNOTE SPEECH」を実施いたしました。開幕に合わせ、飴屋法水たち『人は、見たものを』と北茨城市磯原駅での展示『...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★5月18日~5月29日 HELI-X VISUAL ART EXHIBITION ラフォーレ原宿 MAKE THE STA...

 2023年5月18日(木)~5月29日(月)HELI-X VISUAL ART EXHIBITION “人類は…ついに性別から解放されます。それは新しい時代の選択。さあ。選びましょう。あなたに適した性別を。”(舞台「HELI-X」冒頭モノローグより抜粋) 性別を自由に選択できるゲノム工学技術「TRANS」が...Read More
美しき時代と異彩のジュエリー展ポスター

W'UP! ★4月29日~11月26日 美しき時代(ベル・エポック)と異彩のジュエリー 箱根ラリック美術館

 2023年4月29日(土・祝)~11月26日(日)美しき時代(ベル・エポック)と異彩のジュエリー 19世紀末から20世紀初頭、科学技術の進歩と経済発展を背景に文化が花開き、パリが最も輝いていた時代――ベル・エポック(美しき時代)。美術や文学、音楽や演劇など、さまざまな分野の芸術が大きな発展を遂げるとともに、...Read More
淡い手の写真

W'UP!★5月4日~5月7日 展覧会『 ~ 視覚で世界を捉えるひとびと』 BUoYギャラリー(足立区千住仲町)

 2023年5月4日(木)~5月7日(日)展覧会『 ~ 視覚で世界を捉えるひとびと』 ろう者による芸術表現の新たな可能性を模索し、社会への問いを発信するアートプロジェクト「Re; Signing Project」は、2023年5月4日(木)~5月7日(日)の4日間、展覧会を開催します。 本展は、感覚と身体性の...Read More
展覧会ポスター

W'UP! ★4月19日~9月24日 森美術館開館20周年記念展 ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会 森美術館(...

 2023年4月19日(水)~9月24日(日)森美術館開館20周年記念展ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会 1990年代以降、現代アートは欧米だけでなく世界の多様な歴史や文化的観点から考えられるようになりました。それはもはや学校の授業で考える図画工作や美術といった枠組みを遙かに越え、む...Read More
下北沢アーツ(世田谷区北沢)

下北沢アーツ(世田谷区北沢)

 下北沢アーツは、お洒落で気取らない街、下北沢に似合うアートを紹介する「下北沢アーツ」を2022年4月1日にオープン。演劇、ライブハウス、古着、古本、雑貨、カレー、コーヒーなど元々の街の魅力に加え、再開発により新たな商業施設が続々とオープンしている下北沢。そこにアートというコンテンツを加えるべく、若手現代アーティストを...Read More
【11月27日 今週のウィークリーアート情報】オミクロン株とユーチューバーとあおひと君 今週の展覧会・イベント・アート情報アラカルト!

【11月27日 今週のウィークリーアート情報】オミクロン株とユーチューバーとあおひと君 今週の展覧会・イベント・アート情報アラカルト!

 コロナもひと段落したようで、街にはけっこう人出が多く、飲食店もホッと息をついていることでしょう、と思いきや、オミクロン株が出現って、どこの会社の株だ? 韓国では、ワクチン接種率8割近いというのに感染者も重症者もかつてないほどだという。専門家によると韓国はワクチンの種類が違い抗体の有効性が短いとか、マスクをしていないと...Read More
【10月16日 ウィークリー告知まとめ版】詩はすごい! 展覧会・イベント・アート情報、今週のアラカルト!

【10月16日 ウィークリー告知まとめ版】詩はすごい! 展覧会・イベント・アート情報、今週のアラカルト!

ニーチェの有名な著作に『ツァラトゥストラはこう言った』があります。超人、神は死んだ、ニヒリズムとかで有名なニーチェですが、この著作は、長編詩の形で書かれています。なぜならニーチェは、哲学は言葉の説明では表せない、詩だったら伝えられると考えて書いたと言われています。詩=アートです。アートだったら、自分の言いたいことを伝え...Read More
【9月4日 ウィークリー告知まとめ版】感動する作品には、すべてに共通したものがあります。展覧会・イベント・アート情報、今週のアラカルト!

【9月4日 ウィークリー告知まとめ版】感動する作品には、すべてに共通したものがあります。展覧会・イベント・アート情報、今週のアラカルト!

439 views
 東京は、雨が多く急に肌寒い日が続いています。コロナのための手洗いマスクの徹底のせいでしょう、普段だったら、急な気温の変化で風邪をひいていたのが、ずっと風邪をひきません。 2020年の医療費は、インフルエンザも流行らず、コロナで通院控えのせいか、医療費総額が15%大幅削減となった皮肉な結果になっています。しかしワクチン...Read More
【7月10日〜 ウィークリー告知まとめ版】無観客な世界。そしてなにが残るのだろうか? 今週ピックアップした展覧会・イベント・アート情報!

【7月10日〜 ウィークリー告知まとめ版】無観客な世界。そしてなにが残るのだろうか? 今週ピックアップした展覧会・イベント・アート情報!

655 views
 とうとう東京オリンピックは、ほとんどの競技が無観客となった。 無観客といえば、自分(あおひと君)も去る4月、昨年からコロナで延期になっていたオペラ『魔笛』が、それも公演2日前に緊急事態宣言が出され、急遽、無観客での上演を余儀なくされた。 それもオーケストラ、オペラ歌手、スタッフなど総勢80人くらいの舞台にもかかわらず...Read More
【7月3日〜 ウィークリー告知まとめ版】現代アートとイラストレーションの区分けは? 今週ピックアップした展覧会・イベント・アート情報!

【7月3日〜 ウィークリー告知まとめ版】現代アートとイラストレーションの区分けは? 今週ピックアップした展覧会・イベント・アート情報!

 日々、いろいろな情報に接していて、現代アートとイラストの区分けってなんだろう?と思います。 イラストは、イラストレーション、つまり言葉ではなく、絵・図によって物事を説明することでしょう。 ウィキペディアには、 イラストレーション(英: 仏: 独: illustration,中: 挿画)とは図像によって物語、小説、詩な...Read More
【Physical Expression Criticism】いまも続くアンデパンダン展~2~

【Physical Expression Criticism】いまも続くアンデパンダン展~2~

2210 views
横浜開港アンデパンダン展 現在、関東では、前回解説した1947年から続く日本アンデパンダン展のほかに、もう一つ、アンデパンダン展がある。2009年に始まった横浜開港アンデパンダン展で、2021年、9回目を迎えた。どちらも無審査のため玉石混淆だが、注目すべきは、パフォーマンスやインスタレーションなどが行われる点だ。 美術...Read More
【Physical Expression Criticism】ドラマニア~テレビドラマの魅力・4~

【Physical Expression Criticism】ドラマニア~テレビドラマの魅力・4~

1301 views
ドラマと映画の違い ドラマをずっと見ていて、映画を見ると、やはり映画のほうがすごいと思うこともある。2時間以内に物語を濃縮し、お金と時間のかけ方も映画のほうが遙かに大きい。 だが、時折、映画以上と思えることもある。例えば、高村薫の『レディジョーカー』(1997年)、横山秀夫の『64(ロクヨン)』(2012年)のような小...Read More
【Physical Expression Criticism】ドラマニア~テレビドラマの魅力・3~

【Physical Expression Criticism】ドラマニア~テレビドラマの魅力・3~

1545 views
井上由美子と木皿泉 90年代に、最初に注目した脚本家は、井上由美子だ。高村薫原作のNHK『照柿』(1995年)が大傑作だった。単なる二枚目の三浦友和が真に評価され、屈折した役もこなすようになったきっかけに思える。過去に見たドラマのベストワンだと思っている。井上由美子は『14才の母』(2006年)も問題作だった。NHKで...Read More
【Art News Liminality】まちとアートの浸透圧―「すみだ向島 EXPO 2020」を歩く その5/6

【Art News Liminality】まちとアートの浸透圧―「すみだ向島 EXPO 2020」を歩く その5/6

1516 views
 2020年の秋、すみだ向島に現われたアート/まちづくりのニューノーマルとは? 全6回にわたる批評ドキュメント。その5 《The world at home in Mukojima 世界の人々がくつろぐ向島》(スプリー・ティトス)(*19)では、1990年代後半以降の向島とコミュニティアートのかかわりがドキュメントのダ...Read More
【Physical Expression Criticism】画廊と前衛~大正時代の美術運動

【Physical Expression Criticism】画廊と前衛~大正時代の美術運動

3274 views
 2020年9月、企画編集した本の出版記念トークが、コロナのため、それまでの紀伊国屋などではできないために、神保町の画廊を皮切りに新橋、日本橋、横浜まで続けてきて、1月に銀座の画廊でやると決まった。そのときに「銀座と画廊」というテーマを考えた。倉庫街や各地域で活躍する画廊も多く、「銀座の画廊は終わっている」という声もあ...Read More