W'UP! ★12月14日~2025年3月30日 MOTコレクション 竹林之七妍/小さな光/開館30周年記念プレ企画 イケムラレイコ マーク・マンダース Rising Light/Frozen Moment 東京都現代美術館(MOT)(江東区三好)
MOTコレクション 竹林之七妍/小さな光/開館30周年記念プレ企画 イケムラレイコ マーク・マンダース Rising Light/Frozen Moment
会 場 東京都現代美術館コレクション展示室(東京都江東区三好4-1-1)
開催日 2024年12月14日(土)~2025年3月30日(日)
開館時間 10:00~18:00(展示室入場は閉館の30分前まで)
休館日 月曜日(1月13日、2月24日は開館)、12月28日~1月1日、1月14日、2月25日
観覧料 一般 500円、大学生・専門学校生 400円、高校生・65歳以上 250円、中学生以下無料(または企画展のチケットでもご覧いただけます)
展覧会ウェブサイト https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/mot-collection-241214/
お問合せ 050-5541-8600(ハローダイヤル)
主 催 公益財団法人東京都歴史文化財団東京都現代美術館
東京都現代美術館では、戦後美術を中心に、近代から現代にいたる約5800点の作品を収蔵。「MOT コレクション」展では、会期ごとに様々な切り口を設けて収蔵作品を展示し、現代美術の持つ多様な魅力の発信に努めている。
1階では、「竹林之七妍」と題し、新収蔵作品を中心に7人の女性作家に焦点を当てている。「竹林之七妍」とは、当館所蔵の河野通勢の作品名に由来している。そこでは俗世を離れて竹林に集い清談を交わす古代中国の7人の賢者が7人の女性に変えて描かれている。時代や文化といった背景の異なる女性たちが花や鳥に囲まれた明るい光のなかで和やかに集うさまにならい、同展示では、これまで東京都現代美術館で紹介する機会の少なかった女性作家に光を当てている。生誕100年を迎えた間所(芥川)紗織と高木敏子に加え、漆原英子と小林ドンゲ、前本彰子は新収蔵作品を交えて展示。朝倉摂と福島秀子は既収蔵作品をまとまったかたちでご覧いただける。1階ではさらに、「小さな光」と題した小企画として、オラファー・エリアソン、山本高之らの作品を紹介する。
3階では、同館の開館30周年を記念し~「開館30周年記念プレ企画 イケムラレイコ マーク・マンダース Rising Light/Frozen Moment」を開催。わき立つ色彩とイメージによって、この世に存在するものの生成と変化の諸相をあらわすイケムラの作品群、そして、静止した瞬間を捉えるマーク・マンダースの張り詰めた空間、それぞれをコレクション以外の作品も交え、特別に構成している。駒井哲郎らの版画作品、ロバート・ライマンやアグネス・マーティンなどの絵画作品とあわせて展示する。
※1階は、前会期の展示を一部のみ展示替えして継続しています。
※開催内容は、都合により変更になる場合がございます。予めご了承ください。
出品予定作家
朝倉摂、イケムラレイコ、漆原英子、恩地孝四郎、北代省三、河野通勢、小林ドンゲ、駒井哲郎、高木敏子、浜田知明、福島秀子、前本彰子、間所(芥川)紗織、山本高之、オラファー・エリアソン、ドナルド・ジャッド、マーク・マンダース、アグネス・マーティン、ロバート・ライマンほか
同時開催
企画展 「MOTアニュアル2024 こうふくのしま」企画展示室 3F
(12/21より)企画展 「坂本龍一|音を視る時を聴く」企画展示室 1F/B2F
W'UP! ★12月14日~2025年3月30日 MOT アニュアル 2024 こうふくのしま 東京都現代美術館(MOT)(江東区三好)
住所 | 東京都江東区三好4-1-1(木場公園内) |
TEL | 050-5541-8600(ハローダイヤル) |
WEB | http://www.mot-art-museum.jp/ |
開館時間 | 10:00 ~ 18:00(展示室入場は閉館の30分前) |
休み*1 | 月(祝日は開館、翌平日閉館)、年末年始、展示替え期間 |
ジャンル*2 | 現代美術 |
入場料*3 | 展覧会ごとに異なります |
アクセス*4 | 東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅B2出口より徒歩9分 |
収蔵品 | https://www.mot-art-museum.jp/collection/ |
*1 このほかに臨時休業あり *2 空欄はオールジャンル *3 イベントにより異なることがあります。高齢者、幼年者、団体割引は要確認 *4 表示時間はあくまでも目安です |
東京都現代美術館(MOT)(江東区三好)
コメント