W'UP!★3月16日~3月23日 企画展「つくば蘭展」 国立科学博物館筑波実験植物園(茨城県つくば市)

W'UP!★3月16日~3月23日 企画展「つくば蘭展」 国立科学博物館筑波実験植物園(茨城県つくば市)

企画展「つくば蘭展」
会 期  2025年3月16日(日)~3月23日(日)
会 場  国立科学博物館 筑波実験植物園(教育棟、熱帯資源植物温室、園内、研修展示館)
開館時間 9:00~16:30(入園は16:00まで)
会期中無
入場料 一般 620円、高校生以下および65歳以上 無料
ホームページ https://tbg.kahaku.go.jp/event/2025/03orchid
お問合せ 029-851-5159

 世界有数の野生ラン保全施設である筑波実験植物園が保有する「つくばコレクション」から、開花中の貴重な野生種を約200点、協力団体が育てた最新の園芸品種や古典品種を約300点、計約500点を公開する企画展です。特別企画として、写真家・自然ジャーナリストの山口進氏が撮影したランと昆虫の共生をテーマにした作品を追悼展示します。

ランの写真
写真:バケツラン

見どころ
1. 山口進写真展「蘭を愛する虫 虫を惑わす蘭」
2. 虫を惑わすランの実物展示
3. 世界の美しいラン(つくば洋蘭会・水戸市植物公園蘭科協会・らん友会龍ケ崎の作品展示)
4. 世界のめずらしい野生ラン(筑波実験植物園 野生ランコレクション展示)
5. 植物園で研究しました「日本のオスバチもランにだまされる」
6. ランの香りでひと休み(体験コーナー)
7. 山口進写真展「ショクダイオオコンニャクとキソウテンガイ」

山口進氏
生物写真家、自然ジャーナリスト。「花と昆虫の共生」をテーマに世界各地で取材や撮影を行い、『地球200周!ふしぎ植物探検記』、『万葉と令和をつなぐアキアカネ』など多くの著作を残しました。また「ジャポニカ学習帳」の表紙写真を40年以上にわたり撮影したことでも広く知られています。2022年逝去。

関連イベント
1. 講座「ランは木にのぼる」
日時 3月16日(日)13:30~15:00
場所 研修展示館3Fセミナー室
講師 遊川知久(筑波実験植物園研究員)
定員 28名(要予約)

2. 講座「ランと菌の共生はどのようにおこるのか -スズムシソウを例に-」
日時 3月20日(木・祝)13:30~15:00
場所 研修展示館3Fセミナー室
講師 堤千絵(筑波実験植物園研究員)
定員 28名(要予約)

3. 展示案内「野生ランコレクション・らん♪らん♪ガイド」
日時 3月18日(火)・21日(金)15:00~15:30
場所 研修展示館1F
予約 不要

4. オンライン講演会「蘭を愛する虫 虫を惑わす蘭」
配信期間 3月11日9:00~4月7日17:00
特設ページURL https://tbg.kahaku.go.jp/event/2025/03orchid/webinar.php

5. 栽培講座「フォーラム・みんなで学ぶラン作り」
日時 3月23日(日)10:30~12:00
場所 研修展示館3Fセミナー室
講師 つくば洋蘭会会員
予約 不要

6. ランの育て方・持ち込み相談コーナー
日時 期間中毎日10:00~12:00/13:00~15:00
場所 熱帯資源植物温室の協力団体デスク

同時開催
1. ランの鉢植え販売(教育棟)
2. 飲食店・休憩スペース(中央広場)
3. 平日限定モーニングフォトタイム(会期中の平日9:00~10:30、研修展示館1F)

来場者プレゼントとして、平日にチラシをお持ちいただいた方、各日先着100名様に「つくば蘭展オリジナルポストカード」をプレゼントします。

W'UP! ★3月15日~6月15日 特別展「古代D N A―日本人のきた道―」 国立科学博物館(台東区上野公園)

国立科学博物館(台東区上野公園)

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント

*
*
* (公開されません)