W'UP! ★3月16日〜6月16日 特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」 国立科学博物館(台東区上野公園)

W'UP! ★3月16日〜6月16日 特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」 国立科学博物館(台東区上野公園)

2024年3月16日(土)〜6月16日(日)
特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」

哺乳類をめぐる知の冒険、いよいよ第3章へ!
 特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」を開催します。
 大好評を博した2019年の特別展「大哺乳類展2」から5年、大哺乳類展が再び上野に帰ってきます。
 今回のテーマは「分類(=わける)」と「系統(=つなぐ)」。
 見た目や内部の特徴、DNAなどをもとにグループ分けし、それらの関係性をつなぎあわせることで浮かび上がってくる哺乳類の不思議に迫ります。
 現在6,500種にものぼる哺乳類の多様な姿や能力はどのようにして進化してきたのでしょうか。
500点を超える標本による大迫力の展示を通して紹介します。

特別展「大哺乳類展3」みどころ

似ているけれど違う、似ていないけれど同じ!?哺乳類の進化の不思議に迫る!
 フクロモモンガは、一見似ているニホンモモンガやムササビとは全く別のグループに分けられます。一方、見た目も生態も全く異なるカバとイルカは実は同じグループ…。
 こうした「見た目は似ているけれど本質は違う」や「見た目は似ていないけれど本質は同じ」の例を見ることは、哺乳類研究の魅力のひとつ。
 会場では、分類の手がかりとなる骨格や内臓などの貴重な標本も見比べながら、哺乳類の進化・多様化の不思議や適応の素晴らしさを楽しく学ぶことができます。

さらにスケールアップ!大迫力の「哺乳類大行進」!
 会場中央を横断する大ステージでは、国立科学博物館が誇る哺乳類の剥製標本が「大行進」!
 2019年に開催した前回展よりもさらにスケールアップし、陸と海の哺乳類あわせて約200点の標本が、本展のテーマに即して関係性の近いグループごとに行進する様子を楽しめます。
 日頃公開されていないとっておきの標本もずらりと集結します。

2019年に開催した特別展「大哺乳類展2」での「哺乳類大行進」の様子
2019年に開催した特別展「大哺乳類展2」での「哺乳類大行進」の様子

クジラの心臓の大きさを体感!初公開の標本たちも登場!
 国内では唯一となるキタゾウアザラシの剥製標本をはじめ、アジアゾウの全身交連骨格、赤ちゃんクロサイ、プーズー、キボシイワハイラックスの剥製標本などが初公開。
 分類の手がかりになった頭骨や骨盤骨、内臓も含め約30点の標本がお披露目となります。
 そして、カナダのロイヤルオンタリオ博物館が所蔵する、現在地球上で最大の動物であるシロナガスクジラの心臓が、実物大レプリカになって登場!
 圧巻のスケールをご体感ください。

各章紹介
第1章 哺乳類とは
 現在地球上には6,500種の哺乳類が地表や樹上、地中、水中などに生息しています。本章では、多様な姿をもつ哺乳類が共通して持つ、哺乳(母親がお乳で子どもを育てる)、二心房二心室の心臓、3つの耳小骨などの特徴を紹介しながら、ヒトを含む「哺乳類」がどのような生物なのかに迫ります。

 

第2章 分類と系統-わけるとつなぐ
 様々な環境に体を適応させていくなかで、多様な姿を獲得した哺乳類。それらをより深く理解するために基本となるのが、生物の特徴から見分け名前を付ける「分類」と、どのような順序で種が誕生してきたのかを探る「系統」という考え方です。姿が似ている生物同士は近い関係にあると思われていましたが、DNA解析をはじめとする研究の発展にともない、その予測を大きく裏切る研究結果が次々と明らかになってきました。本章では「食虫類」と「鯨偶蹄(げいぐうてい)目」における驚くべき発見をもとに、どこに着目すれば生物の違いや関係性を探ることができるのかを紹介します。

 

第3章 リアル哺乳類図鑑-わけてつなげて大行進
 本展のメインとなる第3章では、剥製標本約200点が分類ごとに並び、各分類群の外見の似ている点や異なる点を目で見て楽しめる「大行進」と、骨格や内臓の標本を中心に、見た目ではわからない各分類群ごとの特徴を観察することができる「実物図鑑」の2つのパートを展開します。「実物図鑑」では、「見た目にだまされるな!」をキーワードにしたコーナーも。別の分類群の生物が類似した環境に適応した結果、驚くほどよく似た身体的特徴をもつようになる収斂(しゅうれん)進化という現象に焦点をあてながら、収斂進化をとげた哺乳類のどこに注目すれば、その違いや共通性を見分けることができるか解説します。さらには、異性をめぐる争いで有利となるために、生存に必要のない特徴が進化した霊長類の事例も紹介します。

第4章 哺乳類の分け方-過去から未来へ
 最終章では、人類が哺乳類を観察し、分類して系統づけることで理解しようと試行錯誤してきた歴史を、最新の研究成果も含めて紹介します。

特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」
会 期 2024年3月16日(土)~6月16日(日)
会 場 国立科学博物館 東京・上野公園(東京都台東区上野公園 7-20)
アクセス JR「上野」駅(公園口)から徒歩5分、東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅(7番出口)から徒歩10分、京成線「京成上野」駅(正面口)から徒歩10分 ※敷地内に駐車場および駐輪場はございません。
開館時間 9:00~17:00(入場は16:30まで)
※ただし、毎週土曜日、4月28日(日)~5月6日(月・振休)は19:00まで延長(入場は18:30まで)。
※常設展示は4月27(土)~5月6日(月・振休)は19:00閉館(入場は18:30まで)。それ以外の期間、常設展示は17:00閉館(入場は16:30まで)。
休館⽇ ⽉曜⽇、5月7日(火)
※ただし3月25日(月)、4月1日(月)、4月29日(月・祝)、5月6日(月・振休)、6月10日(月)は開館。
チケット 当日券 一般・大学生 2,100円 小・中・高校生 600円
※未就学児は無料。
※障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料。
購入など詳しくは https://mammals3.exhibit.jp/ticket/

主 催 国立科学博物館、朝日新聞社、TBS、TBSグロウディア
協 賛 鹿島建設、光村印刷
展覧会公式サイト https://mammals3.exhibit.jp
展覧会公式X(旧Twitter) @mammals_3
国立科学博物館公式サイト https://www.kahaku.go.jp/
お問い合わせ 050-5541-8600(ハローダイヤル)
※会期・開館時間・休館日等は変更になる場合がございます。
※入場料等の詳細や最新情報は展覧会公式サイトおよび公式Xでご確認ください。

W’UP! ★3月12日~6月16日 企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」 国立科学博物館(台東区上野公園)

国立科学博物館(台東区上野公園)

住所東京都台東区上野公園 7-20
TEL050-5541-8600(ハローダイヤル)
WEBhttps://www.kahaku.go.jp/
開館時間*19:00 ~ 17:00 ※入場は閉館時刻の30分前まで
休み*2月(祝日は開館、翌日閉館)
ジャンル*3科学全般
入場料*4一般、大学生¥630(常設展)
アクセス*5JR上野駅公園出口より徒歩5分
収蔵品https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/permanent/index.html
*1 展覧会・イベント最終日は早く終了する場合あり *2 このほかに年末年始・臨時休業あり *3 空欄はオールジャンル *4 イベントにより異なることがあります。高齢者、幼年者、団体割引は要確認*5 表示時間はあくまでも目安です

■入館予約制、体験型展示等休止中の展示があります。
詳しくはこちらをご覧ください。→ https://www.kahaku.go.jp/news/2020/reservation/index.html

国立科学博物館(台東区上野公園)

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/