W'UP! ★5月23日~9月10日 所蔵作品展 MOMATコレクション 関東大震災から100年・生誕100年大辻清司 東京国立近代美術館 (MOMAT)(千代田区北の丸公園)

2023年5月23日(火)~9月10日(日)
所蔵作品展 MOMATコレクション
東京国立近代美術館のMOMATコレクションでは、13,000点を超える所蔵作品から選りすぐりの約200点を、会期毎に3フロア、12の部屋に分けて展示し、19世紀末から現代までの日本美術の歴史を、海外作品も交えながら、毎回多様な切り口で紹介しています。
今期の見どころは2つの小特集、「関東大震災から100年」と「生誕100年大辻清司」です。
関東大震災から100年の節目である今年、震災を切り口に、日本画、油彩、版画、写真、グラフィックデザインなど、幅広いジャンルの作品と資料で1920-30年代を振り返ります。また、戦後まもなく前衛的な作品で注目され、写真に関する書き手や教育者としても存在感を示した写真家・大辻清司(1923‐2001)の生誕100年を記念して、その足跡の一端をご紹介します。
小特集 関東大震災から100年
所蔵品ギャラリー 2-4室(4階)
関東大震災から100年の節目である今年は、特別に展示室を3つ使い、100年前の災害と美術の関係を幅広いジャンルの作品と資料で振り返ります。
震災の当日に発表されていた作品あり、美術家による震災の被害や復興の記録あり。また、震災の前後に勃興した美術運動は、不安定な時代に社会の問題を描く現代の美術と照らし合わせることもできるでしょう。

小特集 生誕100年大辻清司
所蔵品ギャラリー 7-9室(3階)
協力 武蔵野美術大学美術館・図書館
写真家・大辻清司(おおつじ・きよじ)の生誕100年を記念し、その足跡の一端を、同時代の絵画や彫刻などを交えて3部屋にわたりご紹介します。各部屋のテーマは①「『実験』と『共同』」、②「『具体』と『物質』」、③「上原二丁目」。
それぞれ大辻が関わった運動、大辻が目撃したもの、そして大辻の思索と、視点を変えながら大辻の活動に迫ります。
1999年に「大辻清司写真実験室」展を当館で開催して以降の積年の研究と収集の成果をご覧ください。


所蔵作品展「MOMAT コレクション」
Collection Exhibition MOMAT Collection
会 場 東京国立近代美術館所蔵品ギャラリー4階から2階(東京都千代田区北の丸公園3-1)
会 期 2023年5月23日(火)~9月10日(日)
前期 2023年5月23日(火)〜7月17日(月)
後期 2023年7月19日(水)〜9月10日(日)
休館日 月曜日(ただし7月17日は開館)、7月18日(火)
開館時間 10:00〜17:00(金曜・土曜は10:00〜20:00)
※入館は閉館30分前まで
観覧料 一般500(400)円、大学生250(200)円
※高校生以下および18歳未満、65歳以上は無料。
※障害者手帳をご提示の方とその付添者(1名)は無料。
※()内は20名以上の団体料金。いずれも消費税込
※金曜・土曜の17時以降は、割引料金(一般300円、大学生150円)
ホームページ https://www.momat.go.jp
一般のお問い合わせ 050-5541-8600(ハローダイヤル)
同時開催
企画展「ガウディとサグラダ・ファミリア展」
2023年6月13日(火)~9月10日(日)
https://www.momat.go.jp/exhibitions/552
「ガウディとサグラダ・ファミリア展」のチケットで、入館当日に限り
所蔵作品展「MOMAT コレクション」もご覧いただけます。
住所 | 東京都千代田区北の丸公園3-1 |
TEL | 050-5541-8600(ハローダイヤル 9:00~20:00) |
WEB | https://www.momat.go.jp |
開館時間*1 | 10:00 ~17:00(金曜日・土曜日10:00 ~20:00)※入館は閉館30分前まで |
休み*2 | 月(祝休日は開館、翌平日休館)、展示替期間、年末年始 |
ジャンル*3 | 近代美術、現代美術、日本画、彫刻,洋画、写真、映像 |
入場料*4 | 企画展はイベントにより異なります MOMATコレクション 一般 500円、大学生250円 *夜間割引(金曜日と土曜日の午後5時から)一般 300円、大学生150円 |
アクセス*5 | 東京メトロ東西線竹橋駅1b出口より徒歩3分 |
収蔵品 | https://www.momat.go.jp/am/collection/ |
*1 展覧会・イベント最終日は早く終了する場合あり *2 このほかに年末年始・臨時休業あり *3 空欄はオールジャンル *4 イベントにより異なることがあります。高齢者、幼年者、団体割引は要確認 *5 表示時間はあくまでも目安です |
東京国立近代美術館 (MOMAT)(千代田区北の丸公園)
■コロナ感染拡大防止のための注意事項
・発熱、風邪の症状がある方、体調がすぐれない方はご来館をお控えください。
・入館にあたって非接触型体温計による検温を実施しております。感染症予防のため、37.5度以上のお客様は入館をお断りしますのでご了承ください。
・大人数でのご来館はお避けください。ご来館が集中した場合は、お待ちいただく可能性がございます。
・万が一、館内での感染者の発生が確認された場合、当館ホームページにてお知らせいたします。ご来館されていた日時を確認できるよう、ご自身でご来館日時を記録ください。
・こまめな手洗い、手の消毒にご協力ください。
・マスク着用にご協力ください。
・会場内での会話や発声をすることはお控えください。
・他のお客様と2メートル程度を目安に十分な間隔を保ってご観覧ください。
・壁、展示ケース、作品にはお手を触れないでください。
※https://www.momat.go.jp/ge/topics/am20200807/をご参照ください。
コメント