アニメ

50 件がヒットしました。
並べ替え
W'UP!★1月11日~4月23日 2022年度 抑留企画展「言葉は海を越えて 収容所(ラーゲリ)と日本を結んだ葉書」 Ⅱ期:残されし者たち[1952-1956]/3月7日~4月2日 春休み企画「シベリア抑留ものがたり アニメとマンガでたどる戦争」平和祈念展示資料館

W’UP!★1月11日~4月23日 2022年度 抑留企画展「言葉は海を越えて 収容所(ラーゲリ)と日本を結んだ葉書」 Ⅱ期...

  「言葉は海を越えて 収容所と日本を結んだ葉書」 Ⅱ期:残されし者たち[1952-1956]のチラシ 2023年1月11日(水)~4月23日(日)2022年度 抑留企画展「言葉は海を越えて 収容所(ラーゲリ)と日本を結んだ葉書」Ⅱ期:残されし者たち[1952-1956] 第二次世界大戦における兵士、戦後強制抑留(いわ...Read More
W’UP!★12月17日~2023年4月2日 杉並アニメーションミュージアム第63回企画展 『映画ドラえもん展』 東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム

W'UP!★12月17日~2023年4月2日 杉並アニメーションミュージアム第63回企画展 『映画ドラえもん展』 東京工芸大学 杉並アニ...

 © 藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 1980-20232022年12月17日(土)~2023年4月2日(日)杉並アニメーションミュージアム第63回企画展『映画ドラえもん展』 毎年春に公開される「映画ドラえもん」は、2023年3月3日に公開される「映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)」で42...Read More
東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム

東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム

  東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアムは、世代を超えて、日本のアニメーション全体を体系づけて学び、体験し理解しながら楽しんでいただく、日本ではじめての施設です。 「日本のアニメ歴史」から、「これからのアニメ」までアニメ全般を総合的に紹介しています。 (さらに…)Read More
展覧会チラシ 芳幾・芳年の肉筆画

W'UP! ★2月25日~4月9日 芳幾・芳年―国芳門下の2大ライバル 三菱一号館美術館

 2023年2月25日(土)~4月9日(日)芳幾・芳年―国芳門下の2大ライバルしばしのお別れ!三菱一号館美術館が長期休館に! 旧三菱一号館は、英国人建築家ジョサイア・コンドルによって設計され、1894年に丸の内初のオフィスビルとして誕生しました。その後、この建物は老朽化のため1968年に解体されましたが、40...Read More
ひつじのショーン展展覧会告知バナー

W'UP★3月16日~3月27日 ひつじのショーン展 京王百貨店 新宿店7階 大催場

 © and TM Aardman Animations Ltd.2022 2023年3月16日(木)~3月27日(月)ひつじのショーン展 本展では、撮影に使われたパペットや撮影セットなどの展示を通して、「ひつじのショーン」ができるまでの制作過程を紹介。“一人のアニメーターが一週間で撮影できるアニメーションの長さは平均...Read More
展覧会告知バナー

W'UP!★3月4日~3月12日 企画シリーズKUMA experiment vol.9 pneuma - 息衝く - クマ財団ギャラリ...

 2023年3月4日(土)~3月12日(日)企画シリーズKUMA experiment vol.9pneuma - 息衝く - 参加クリエイターは、植物や自然の現象をモチーフに優しさや心地よさなどを表現するガラス作品を制作する岡崎彩香や、西洋哲学や仏教やアニミズムの思想に影響された自身の哲学と、フィールドワー...Read More
ポコラート展DM画像

W’UP★2月18日〜3月5日 ポコラート全国公募vol.10受賞者 展 九段生涯学習館 2階 九段ギャラリー

 2023年2月18日(土)〜3月5日(日)ポコラート全国公募vol.10受賞者展 障害のある人、ない人、アーティストによる自由な表現の場を生み出すべく2010年に始まった「ポコラート全国公募」。本公募は絵画や彫刻などの〈作品部門〉、身体や音を使った表現などの〈形にならない表現部門〉の2部問があり、3年ぶりの...Read More

W'UP!★2月23日~3月12日 ご注文はうさぎですか?展 Café Lumière東京凱旋 Gallery AaMo(ギャラリーアー...

 © Koi/芳文社2023年2月23日(木・祝)~3月12日(日)ご注文はうさぎですか?展 Café Lumière東京凱旋 2011年に連載が開始されたKoi先生が描く大人気漫画『ご注文はうさぎですか?』(芳文社)。 3期にわたりTVアニメが放送され多くのファンを抱える本作の展示会「ご注文はうさぎですか?展 Caf...Read More
W’UP★2月7日~3月25日 言葉と日々を歩く展 ARUKU COFFEE & GALLERY(豊島区北大塚)

W'UP★2月7日~3月25日 言葉と日々を歩く展 ARUKU COFFEE & GALLERY(豊島区北大塚)

 2023年2月7日(火)~3月25日(土)言葉と日々を歩く展 「足もとから人々の暮らしを豊かにする」インソール研究開発メーカー株式会社村井が運営する「ARUKU COFFEE & GALLERY(アルクコーヒー&ギャラリー)」にて、 現代詩人であり「自由丁」オーナーの小山将平氏による『言葉と日々を歩...Read More
W’UP!★2月11日~4月9日 ART in MUSIC 「POINT OF JAZZ」 BAG-Brillia Art Gallery-

W'UP!★2月11日~4月9日 ART in MUSIC 「POINT OF JAZZ」 BAG-Brillia Art Galler...

2228 views
2023年2月11日(土)~4月9日(日)ART in MUSIC 「POINT OF JAZZ」 東京建物が2021年10月にオープンした「BAG-Brillia Art Gallery-」は、「暮らしとアート」をテーマにした展覧会を企画・開催しています。今回「暮らしと音楽」をテーマとし、昨年開催された「シティポップ...Read More
W'UP!  ★2月10日~2月16日 若佐慎一 個展『魚行水濁鳥飛毛落』 Kudan House

W'UP! ★2月10日~2月16日 若佐慎一 個展『魚行水濁鳥飛毛落』 Kudan House

 2023年2月10日(金)~2月16日(木)若佐慎一 個展『魚行水濁鳥飛毛落』 東京 九段にある築96年の邸宅をリノベーションした会員制のビジネスイノベーション拠点「kudan house (九段ハウス)」にて、2023年2月10日(金)から2月16日(木)の期間、美術作家 若佐慎一(わかさしんいち)の個展...Read More
W’UP! ★2月4日~2月14日 文化庁メディア芸術祭 25周年企画展 寺田倉庫 B&C HALL/E HALL

W'UP! ★2月4日~2月14日 文化庁メディア芸術祭 25周年企画展 寺田倉庫 B&C HALL/E HALL

 2023年2月4日(土)~2月14日(火)文化庁メディア芸術祭 25周年企画展 文化庁では、メディア芸術の創造とその発展を図るため、アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門において優れた作品を顕彰するとともに、受賞作品の鑑賞機会を提供する「文化庁メディア芸術祭」を平成9年度(1997年度...Read More
W'UP! ★10月8日~2023年4月2日 特別展「動画クリエイター展」 日本科学未来館 ※2月限定平日割引実施!

W'UP! ★10月8日~2023年4月2日 特別展「動画クリエイター展」 日本科学未来館 ※2月限定平日割引実施!

 2022年10月8日(土)~2023年4月2日(日)特別展「動画クリエイター展」 情報技術の発展で、誰もが個人の意見や関心、経験を世界中に伝えられるようになった現代。本展では、さまざまなジャンルで活躍する動画クリエイター9組の素顔を、展覧会限定動画と共に紹介します。「新たな文化」と言えるほどの影響力を持つ彼...Read More

W'UP! ★2月4日〜3月5日 第10回 市原湖畔美術館子ども絵画展 人間いがいのもの、人間がつくったものいがいのもの ゲストアーティ...

 2023年2月4日(土)〜3月5日(日)第10回 市原湖畔美術館子ども絵画展人間いがいのもの、人間がつくったものいがいのものゲストアーティスト:鴻池朋子 わたしたちはどこまで人間? アーティスト鴻池朋子がつくる1124人の子どもたちとの作品展  第10回を迎える「市原湖畔美術館子ども絵画展」。今回、ゲストア...Read More
W'UP! ★1月21日~4月2日 トンコハウス・堤大介の「ONI 展」第50回アニー賞で2部門 受賞! PLAY! MUSEUM

W'UP! ★1月21日~4月2日 トンコハウス・堤大介の「ONI 展」第50回アニー賞で2部門 受賞! PLAY! MUSEUM

 「ONI 展」メインビジュアル © 2022 Tonko House Inc. 2023年1月21日(土)~4月2日(日)トンコハウス・堤大介の「ONI 展」第50回アニー賞で2部門 受賞! この度、“アニメーション界のアカデミー賞” と謳われる第50回アニー賞にて、PLAY! MUSEUMの企画展示「ONI展」の元...Read More

W'UP!★12月10日~12月29日 Mika Pikazo個展「REVENGE POP」Supported by pixiv Hz(...

2022年12月10日(土)~12月29日(木)Mika Pikazo個展「REVENGE POP」Supported by pixiv Mika Pikazo氏は、任天堂「ファイアーエムブレム」シリーズ最新作『ファイアーエムブレム エンゲージ』をはじめ、数多くの人気タイトルのキャラクターデザインや、書籍の装画、CDジ...Read More
展覧会会場風景

W'UP!★4月3日~5月4日 2022年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展 武蔵野美術大学 美術館・図書館

 「令和3年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展」会場風景 撮影:稲口俊太2023年4月3日(月)~5月4日(木・祝)2022年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展 武蔵野美術大学 美術館・図書館では、「2022年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展」を開催します。 武蔵野美術大学では、学...Read More
W'UP!★11月12日~11月20日 窪之内 英策 × 9DAYS GALLERY 9DAYS GALLERY

W'UP!★11月12日~11月20日 窪之内 英策 × 9DAYS GALLERY 9DAYS GALLERY

 2022年11月12日(土)~11月20日(日)窪之内 英策 × 9DAYS GALLERY 「9DAYS GALLERY」(ナインデイズ ギャラリー)は、漫画やアニメ・イラストなど、エンターテイメントの第一線で活躍するアーティストの作品を、一点一点、丁寧に、美しく見せることに特化したギャラリーです。 全て...Read More
W'UP! ★9月21日~10月4日 大ベルセルク展 ~三浦建太郎 画業32年の軌跡~ 銀座Edition 松屋銀座 8階イベントスクエア

W'UP! ★9月21日~10月4日 大ベルセルク展 ~三浦建太郎 画業32年の軌跡~ 銀座Edition 松屋銀座 8階イベントスクエ...

 2022年9月21日(水)~10月4日(火)大ベルセルク展 ~三浦建太郎 画業32年の軌跡~ 銀座Edition 本展は、『ベルセルク』直筆原稿やカラー原画の数々が一堂に会する、初の単独大規模作品展(昨年より全国を巡回し4会場目)です。原画の他にも、本展のために制作された各種ジオラマなど、貴重な展示物を公開...Read More
W'UP! ★9月2日~10月30日 落合陽一 × 若佐慎一 ぐわぐわぬるぬる : 森からいづる不可視な境界線を廻って Karimoku Commons Tokyo

W'UP! ★9月2日~10月30日 落合陽一 × 若佐慎一 ぐわぐわぬるぬる : 森からいづる不可視な境界線を廻って Karimoku...

 2022年9月2日(金)~10月30日(日)落合陽一 × 若佐慎一 ぐわぐわぬるぬる : 森からいづる不可視な境界線を廻って 9月1日よりKarimoku Commons Tokyoで落合陽一と若佐慎一の2人展を開催致します。 この度、Karimoku Commons Tokyo1Fギャラリースペースにおい...Read More
W'UP ! ★6月25日~2023年1月15日  ICCアニュアル2022 生命的なものたち NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]ギャラリーA

W'UP ! ★6月25日~2023年1月15日  ICCアニュアル2022 生命的なものたち NTTインターコミュニケーション・センタ...

 ICC 25周年記念ロゴ ICC開館25周年にあたり、これからも変化し続けるICCをイメージしたロゴを制作。ICCのロゴも手がけた矢萩喜從郎氏によるデザインです。2022年6月25日(土)~2023年1月15日(日)ICCアニュアル2022 生命的なものたち NTT東日本が運営する文化施設NTTインターコミュニケーシ...Read More
【12月11日 今週のウィークリーアート情報】 前に進め! 今週の展覧会・イベント・アート情報アラカルト!

【12月11日 今週のウィークリーアート情報】 前に進め! 今週の展覧会・イベント・アート情報アラカルト!

もうすぐクリスマス、そして正月です。来年の干支は?寅(トラ)年だそうです。年々季節感、日本文化の香りが薄れていきます。過去にこだわって、昔はこうだった、昔はよかったといくら言っても時間は後戻りできません。バイトに通う時、地下鉄に乗ると、座っている人の90%、10人並んでいると9人は、黙々と携帯をみているのにドキっとしま...Read More