W'UP! ★3月22日~4月7日 「SHIBUYA STUDIO」 -ArtSticker 5th anniversary- PARCO MUSEUM TOKYO(渋谷区宇田川町)

W'UP! ★3月22日~4月7日 「SHIBUYA STUDIO」 -ArtSticker 5th anniversary- PARCO MUSEUM TOKYO(渋谷区宇田川町)

「SHIBUYA STUDIO」 -ArtSticker 5th anniversary-
会 期 2025年3月22日(土)~4月7日(月)
会 場 PARCO MUSEUM TOKYO(東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ4F)
開催時間 11:00 ~ 21:00
会期中無休
観覧料 無料
アクセス JR渋谷駅ハチ公口より徒歩6分
主 催 PARCO
展覧会URL https://artsticker.app/events/60360
企画制作 The Chain Museum

 渋谷・PARCO MUSEU TOKYOにてArtSticker(アートスティッカー)のローンチ5周年を記念した、気鋭アーティスト30組によるグループ展「SHIBUYA STUDIO」 -ArtSticker 5th anniversary-を開催いたします。
 本展はアート・コミュニケーションプラットフォームArtStickerにこれまでアーティスト登録をされてきた3,000組の中から、国内外のアートマーケットで注目を集め、今後もさらなる期待がされる30名の気鋭作家たちを選出し、1作家1作品ずつ会場で発表いたします。この機会に会場で作品をお楽しみいただけたら幸いです。

 

出展アーティスト(30組/五十音順)
秋山あいれ、新井碧、石山未来、市川慧、伊藤咲穂、上野裕二郎、大澤巴瑠、大野修、黒瀧舞衣、真田将太朗、さめほし、須田日菜子、瀬戸優、瀧澤美希、NAGMO、成島麻世、沼田侑香、服部恭平、フカミエリ、might(マイト)、松浦美桜香、松岡柚歩、松田ハル、Mika Pikazo、MISATO ANDO、宮下サトシ、邑木一翔、ももえ、吉田樹保、Lotta

展覧会の見どころ
1. 渋谷パルコにアーティストスタジオが登場
 本展ではアーティストのスタジオに遊びに来たような気分で作品を鑑賞したり滞在することができます。
作品を鑑賞するだけでなく、その周りで椅子に座ってただ過ごしてみたり、興味を持ったアーティストのことを調べてみたり、或いは感じたことを誰かに伝えてみたりする空間。アーティストたちの作品と気配を覗きに来てください。

2. 制作している様子を生で観ることができる「公開制作」を実施
 展示スペース内に特設される「アーティストスタジオ」内にて、公開制作を実施予定です。詳しい日時はArtStickerの展覧会ページや公式Instagramなどにてお知らせいたします。

3/22 瀬戸優
1994年神奈川県小田原市生まれ。自然科学を考察し、主に野生動物をモチーフに彫刻作品を制作・発表・販売する。
作品と対面した時に、1/1 スケールでしか表現できない空気感に拘り、実物大で制作する。
素材であるテラコッタ(土器)は作家の触覚や軌跡がダイレクトに表面に現れ、
躍動感のある作品となっている。展示販売を中心に国内外へ幅広く作品を展開する。クラウドファンディングを用いた作家としての新たなビジネスモデルの確立、ファッションブランドとのコラボレーション、ボードゲームのプロデュースなど近年活動は多岐に渡る。
2024 年に株式会社 subig を設立。野生動物の環境を守るための継続的な寄付を目的にプロダクトデザインを手掛ける。

瀬戸ゆう制作風景

3/30・4/6 真田将太朗
2000年生まれ。東京藝術大学美術学部を卒業、現在は東京大学大学院修士課程に在学し、絵画と人工知能の領域横断研究を行う。 「新しい風景」をテーマとする抽象絵画が藝大在学中より大きな注目を集め、数多くの賞を受賞。'23年にJR東日本より依頼を受け、長野駅構内に永久常設となる大絵画制作を担当した。'24年にはJR上野駅構内の大壁画をはじめ、国内外で作品制作を行うなど広く活動を続けている。
個展に『BETWEEN:Landscape and You』(2025/Tokyo International Gallery)、『Process Landscape』(2024/銀座蔦屋書店)、『Solo Exhibition』(2024/台湾新光三越)など。

作品の前の真田将太朗

3. 3,000組の中から選出された気鋭アーティストたちが新作を発表
 ArtStickerローンチ5周年を記念して、ArtStickerに登録している3,000組のアーティストの中から選出された30組の新作を発表します。国内外で活躍し、これから更に期待を寄せられるアーティストに、本展のために1点ずつ作品を展示していただきます。
また、気になる作品があった場合はArtSticker内で購入することも可能です。(販売はエントリー制となります)

4. 作家の制作エピソードをカード形式で紹介
 会場には作品だけでなく、出展アーティストのこれまでの制作にまつわるエピソードが書かれたカードを設置します。テーブルに置かれた制作エピソードのカードを鑑賞者は発見し、それぞれのエピソードと描かれたイラストや写真をみて、作家の人柄や感性をより知ることができます。エピソードによって、きっと作品をもう一度眺めたくなることでしょう。

作:Lotta
作:Lotta



会場 PARCO MUSEUM TOKYO
 アート、デザイン、ファッション、サブカルチャー、そして国内外の若い才能や、世界第一線で活躍する方々など、ジャンルレスかつボーダレスに、独自の目線で新しいモノやコトの企画展を創造します。
 訪れる人々へ楽しみを提供するほか、日本国内、そして世界へ向けて文化を発信するパルコ直営のミュージアムです。

パルコミュージアムイメージ

W'UP★3月28日~4月20日 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 ~追憶展~ 終章 渋谷PARCO 6階 特設会場(渋谷区宇田川町)

W'UP ★2月7日~2月11日 NEWVIEW FEST 2024 GALLERY X BY PARCO(渋谷区宇田川町)

W'UP!★4月25日~5月18日 Blooming show by KAYOKOYUKI OIL by 美術手帖ギャラリー(渋谷区宇田川町)

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント

*
*
* (公開されません)