W'UP! ★12月10日~2025年3月23日 展覧会「映画監督 アンジェイ・ワイダ」 国立映画アーカイブ(中央区京橋)
展覧会「映画監督 アンジェイ・ワイダ」
Film Director Andrzej Wajda
会 場 国立映画アーカイブ 展示室(7階)(東京都中央区京橋 3-7-6)
会 期 2024年12月10日(火)~2025年3月23日(日)
開室時間 11:00~18:30(入室は18:00まで)
※1/31、2/28の金曜日は開室時間を20:00まで延長いたします。(入室は19:30まで)
休館日 月曜日および12月27日(金)~1月5日(日)
料 金 一般250円(200円)、大学生130円(60円)、65歳以上、高校生以下及び18歳未満、障害者手帳をお持ちの方(付添者は原則1名まで)、国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズは無料
※料金は常設の「日本映画の歴史」の入場料を含みます。
※( )内は 20名以上の団体料金です。
※学生、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方、キャンパスメンバーズの方は入室の際、証明できるものをご提示ください。
※国立映画アーカイブが主催する上映会の観覧券(オンラインチケット「購入確認メール」またはQRコードのプリントアウト)をご提示いただくと、1回に限り団体料金が適用されます。
ホームページ https://www.nfaj.go.jp/exhibition/andrzejwajda2024/
お問合せ 050-5541-8600(ハローダイヤル)
主 催 国立映画アーカイブ、日本美術技術博物館Manggha、アダム・ミツキェヴィチ・インスティテュート
協 力 クラクフ国立美術館、ポーランド広報文化センター
「ポーランド派」の若き筆頭監督として『地下水道』(1957年)や『灰とダイヤモンド』(1958年)で世界の映画界に新風を巻き起こし、後には『大理石の男』(1977年)や『鉄の男』(1981年)を発表して当時の社会主義体制にも抗いながら、ポーランドがたどった苛酷な歴史の雄弁な語り手として、またポーランド文学の名作をたびたび翻案することで壮大な物語世界を築き上げた巨匠アンジェイ・ワイダ(1926-2016)。
この展覧会は、2019年にクラクフ国立美術館で開催された、ワイダ監督の60年以上の作品歴の中から現地の専門家が構成した企画の初の海外巡回であり、ワイダ監督が築いた日本との深い関係を示す独自の章を加えて、その作家像と作品世界を立体的に紹介します。
見どころ
1. ポーランド国内の各機関の全面協力のもとに開催される大規模回顧展
2019年にポーランドで開催されたワイダ監督の大規模回顧展が、ポーランド国内の各機関の全面協力のもと初めての海外巡回として東京にやってまいります。クラクフの日本美術技術博物館Manggha(マンガ)のコレクションを中心とした貴重な資料が集結する内容はそのままに、監督が生涯にわたって育んだ日本との深いつながりに着目する東京展独自の視点も設け、約190点の展示品で監督の功績を振り返ります。
2. 実資料の陳列にとどまらない多角的な展示内容
美術学校出身で絵画の才に恵まれた監督本人によるスケッチ、映画祭の受賞トロフィー、さらには作品で着用された衣裳など、多岐にわたる資料を実物展示するだけにとどまらず、ビデオプロジェクションやデジタル展示を始めとするさまざまな展示方法を駆使して、その作品世界について立体的にお示しします。
3. 会期中には展覧会と連動した特集上映を開催
会期冒頭の12月10日(火)から26日(土)には、同じタイトルの特集上映も開催いたします。日本劇場未公開作品のほか、2022年に閉館した岩波ホール旧蔵の35mmプリントを用いた上映まで含んだ全14本のラインナップは必見です。
トークイベント
ゲストを招いたギャラリートークや当館研究員による展示品解説を開催いたします。
開催日 2024年12月14日(土)
講師 ラファウ・シスカ氏(本展覧会キュレーター、ヤギェロン大学視聴覚研究所准教授)
場所 展示室ロビー(7階)
※詳細は後日ホームページ等でお知らせいたします。
W'UP! ★1月7日〜2月9日 上映企画「メキシコ映画の大回顧」 国立映画アーカイブ(中央区京橋)
W'UP! ★9月26日解禁 フィルムは記録する ―国立映画アーカイブ歴史映像ポータル― 国立映画アーカイブ(中央区京橋)
W'UP! ★3月27日~ はじまりの日本劇映画 映画 meets 歌舞伎 国立映画アーカイブ(中央区京橋)
住所 | 東京都中央区京橋 3-7-6 |
TEL | 050-5541-8600(ハローダイヤル) |
WEB | https://www.nfaj.go.jp/ |
開館時間 | 上映 企画によって異なる。展示 11:00 ~ 18:30(入室は閉室の30分前) |
休み | 月、上映準備・展示替期間、年末年始 |
ジャンル | 映画、フィルム |
入場料*1 | 上映:大人520円、高・大学生、65歳以上310円、小・中学生100円、特別プログラムには異なる料金が発生します。展示:大人250円、大学生130円 |
アクセス*2 | 京橋駅1番出口より徒歩1分、宝町駅A4出口より徒歩1分、銀座一丁目駅7番出口より徒歩5分 |
収蔵品 | |
*1 高齢者・学生・障害者割引は要確認 *2 表示時間はあくまでも目安です |
国立映画アーカイブ(中央区京橋)
■新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、ご来館の前に下記のページをお読みいただきますようお願いいたします。→ https://www.nfaj.go.jp/ge/topics/20200625/
コメント