美術館 関東6県その他

Category
並べ替え
展覧会ポスター

W’UP! ★12月16日〜2024年5月19日 「モダン・タイムス・イン・パリ 1925- 機械時代のアート...

2023年12月16日(土)〜2024年5月19日(日)「モダン・タイムス・イン・パリ 1925- 機械時代のアートとデザイン」展 1920年代、フランスの首都パリをはじめとした欧米の都市では、第一次世界大戦からの復興によって工業化が進み、「機械時代」(マシン・エイジ)と呼ばれる華やかでダイナミックな時代を迎えました。...
展覧会ポスター

W'UP! ★11月18日~2024年1月10日 111年目の中原淳一展 そごう美術館(横浜市西区)

2023年11月18日(土)~2024年1月10日(水)111年目の中原淳一展「いつまでも古くならないもの」―それこそがむしろもっとも「新しい」ものだとはいえないでしょうか。人生はスカートの長さではないのです。 戦前から戦後にかけて「ほんとうの美しさ、豊かさ」を追求し、女性たちから圧倒的に支持された中原淳一(1913-...
展覧会メインビジュアル

W'UP! ★ 6月11日~12月10日 開館10周年記念展 第2部 歌麿と北斎 ―時代を作った浮世絵師― 岡田美術館(神奈...

 展覧会メインビジュアル 2023年6月11日(日)~12月10日(日)開館10周年記念展 第2部歌麿と北斎 ―時代を作った浮世絵師― 岡田美術館は、本年10月に開館10周年を迎えます。記念展第2部に登場するのは、浮世絵師の喜多川歌麿と葛飾北斎。次々と新しいスタイルの作品を生み出し、大衆の心をつかんだ浮世絵界のスターで...
展覧会バナー

W'UP★12月10日~12月24日 多摩美術大学校友会チャリティビエンナーレ2023 FEI ART MUSEUM YOK...

2023年12月10日(日)~12月24日(日)多摩美術大学校友会チャリティビエンナーレ2023 このたび、一般社団法人多摩美術大学校友会主催の「多摩美校友会チャリティビエンナーレ2023」をフェイアートミュージアムヨコハマにて開催いたします。 多摩美術大学校友会では、1998年より会員の芸術活動支援と社会貢献を目的に...
二人の裸婦が横たわる作品

W'UP★12月2日~2024年4月8日 角川武蔵野ミュージアムコレクション展 髙山辰雄―15 ㎝×15 ㎝の宇宙―書 角川...

 髙山辰雄《裸婦》 1948年 公益財団法人 角川文化振興財団蔵2023年12月2日(土)~2024年4月8日(月)角川武蔵野ミュージアムコレクション展 髙山辰雄―15 ㎝×15 ㎝の宇宙―当館が所蔵する約160枚の髙山辰雄作品とともに、彼が絵に込めた思いを解き放つ 髙山辰雄は、伝統的な日本画の技法を用いて作品を制作し...
陶器でできたバスルーム

W'UP★12月1日~2024年2月4日 毛塚友梨 個展「私」 大久保分校スタートアップミュージアム(OBSM)(栃木県足利...

2023年12月1日(金)~2024年2月4日(日)毛塚友梨 個展「私」 栃木県栃木市出身の現代陶芸家 毛塚友梨が、12月に足利市の大久保分校スタートアップミュージアムにて「私」展を開催。本展では、今まで制作してきた中から原寸大の陶器の自転車、陶器のシャワー室などの大型のインスタレーション作品を展示する。 旧小学校であ...
イベントキービジュアル

W'UP★10月7日~12月10日 「誰にも奪えない固有の体験」さいたま国際芸術祭2023 旧市民会館おおみや、ほか(埼玉県...

Photo:SHIRATORI Kenji2023年10月7日(土)~12月10日(日)「誰にも奪えない固有の体験」さいたま国際芸術祭2023 芸術祭テーマは「わたしたち」。気候変動、社会格差、分断など、さまざまな問題を抱える世界をあらたな目線でもう一度「みる」ことにつながる芸術祭を目指します。 現代アートチーム 目の...
こんてんぎ

W'UP! ★10月3日~12月10日 陰陽師とは何者か-うらない、まじない、こよみをつくる-/11月14日~2024年2月...

渾天儀(こんてんぎ) 江戸時代 国立歴史民俗博物館蔵2023年10月3日(火)~12月10日(日)陰陽師とは何者か-うらない、まじない、こよみをつくる- 陰陽師とはどのような存在だったのでしょうか。この展示では、あまり知られていない陰陽道の歴史とそこから生み出されてきた文化をさまざまな角度からとりあげて考えてみます。古...
イベントチラシ表面

W'UP!★8月26日~12月3日 横浜開港資料館・横浜都市発展記念館合同特別展 関東大震災100年「大災害を生き抜いて-横...

 特別展チラシ(表)2023年8月26日(土)~12月3日(日)横浜開港資料館・横浜都市発展記念館合同特別展関東大震災100年「大災害を生き抜いて-横浜市民の被災体験-」貴重な「個人の記録」と初公開資料から、関東大震災当時の横浜をたどる 100年前の大正12(1923)年9月1日、横浜を悲劇が襲います。午前11時58分...
展覧会ポスター

W'UP!★11月1日~2024年10月下旬(予定) 藤子・F・不二雄 生誕90周年記念原画展 「好き」から生まれた藤子・F...

2023年11月1日(水)~2024年10月下旬(予定)藤子・F・不二雄 生誕90周年記念原画展「好き」から生まれた藤子・F・不二雄のまんが世界 僕は、すべてにおいて「好き」であることを優先させてきました(1994年 『小学五年生』9月号(小学館)) 藤子・F・不二雄先生の言葉です。 子どものころに夢中になった物語、衝...
FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(横浜市神奈川区)

FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(横浜市神奈川区)

 2012年3月、「美は目と心の栄養、見える喜びと感動を皆で共有したい」という想いから設立された美術画廊。絵画・版画・写真など平面作品、彫刻・工芸など立体作品、映像・インスタレーション、ワークショップなど多岐にわたる展示に対応している。https://tokyo-live-exhibits.com/pum_knykh_...