W'UP! ★4月22日~7月2日 生誕110年 傑作誕生・佐藤忠良/コレクション展「野崎道雄コレクション受贈記念 見えないもの、見たいこころ」 神奈川県立近代美術館 葉山

W'UP! ★4月22日~7月2日 生誕110年 傑作誕生・佐藤忠良/コレクション展「野崎道雄コレクション受贈記念 見えないもの、見たいこころ」 神奈川県立近代美術館 葉山

佐藤忠良《群馬の人》1952年 ブロンズ 宮城県美術館蔵 photo ©佐々木香輔

2023年4月22日(土)~7月2日(日)
生誕110年 傑作誕生・佐藤忠良

 戦後の日本彫刻史に大きな足跡を残した彫刻家・佐藤忠良(1912−2011)。東京美術学校(現・東京藝術大学)で彫刻を学び、従軍とシベリア抑留を経て復員したのちは、新制作派協会(現・新制作協会)を基点に一貫して具象彫刻の道を歩みました。また、力強く現実感をたたえた素描力を生かし、絵本や挿絵でも広く活躍しています。
 本展はその傑作として知られる彫刻《群馬の人》と《帽子・夏》、今なお読み継がれるベストセラー絵本『おおきなかぶ』の3作品がいかにして誕生したのか、各年代の代表作を制作年順に紹介するとともに、佐藤が蒐集し生涯手元においた西洋の美術コレクションを手がかりとして、その創造の秘密に迫ります。

佐藤忠良『おおきなかぶ』絵本原画
佐藤忠良『おおきなかぶ』絵本原画 26–27頁 1962年5月刊 紙、水彩・インク・コンテ・鉛筆 宮城県美術館蔵 photo ©佐々木香輔
[前期後期で場面替え・本図は後期展示]

展覧会のみどころ
1. 「佐藤忠良」を再読する
 日本人の手で初めて日本人の顔を表現したと評された《群馬の人》、身体と衣服の造形のバランスを追求し独自の様式に至った《帽子・夏》。佐藤が一貫して作り、描いたのは、人間でした。社会における芸術の役割とは何か、人はなぜ人間の姿を作るのか、自らに問い続けた 「佐藤忠良」という作家を読み直す展覧会です。
2. 蒐集と創作-コレクションからみえるもの
 フランス近代彫刻に魅せられて彫刻を志した佐藤は、敬愛する西洋の美術作品を蒐集し、その仕事を注意深く観察することから創作のヒントを得てきました。本展では佐藤忠良コレクション(宮城県美術館蔵)から、彫刻家のオーギュスト・ロダンやマリノ・マリーニやジャコモ・マンズー、画家のエドガー・ドガ、パブロ・ピカソ、アメディオ・モディリアーニ、ベン・シャーンらの作品を展覧します。

生誕110年 傑作誕生・佐藤忠良
Sato Churyo: Rereading Three Masterpieces
会 期 2023年4月22日(土)〜7月2日(日)
 前期 4月22日(土)〜5月28日(日)
 後期 5月30日(火)〜7月2日(日)
会 場 神奈川県立近代美術館 葉山(展示室2、3、4)
開館時間 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日
観覧料 一般1,200円、20歳未満・学生1,050円、65歳以上600円、高校生100円
※中学生以下と障害者手帳等をお持ちの方(および介助者原則1名)は無料です。
※「生誕110年 傑作誕生・佐藤忠良」展の観覧券で、同日に限りコレクション展「野崎道雄コレクション受贈記念 見えないもの、見たいこころ」をご覧いただけます。
※ファミリー・コミュニケーションの日(毎月第1日曜日:5月7日、6月4日、7月2日)は、18歳未満のお子様連れのご家族は割引料金(65歳以上の方を除く)でご覧いただけます。なお、同日の会話を楽しむ日「オープン・コミュニケーション・デー」は中止します。
※その他の割引につきましてはお問い合わせください。
※最新情報と来館に際してのお願いは美術館ウェブサイト等を確認してください。
主 催 神奈川県立近代美術館
企画協力 SDアート

同時開催 コレクション展「野崎道雄コレクション受贈記念 見えないもの、見たいこころ」

 当館では2022年度、野崎道雄氏(1931– )からゲルハルト・リヒター(1932– )を中心とする150点余りの寄贈を受けました。眼科医であった野崎氏は、1980年代より近・現代の美術への造詣を深め、作品の収集を行いました。野崎氏がとりわけ心を寄せたリヒターに加え、ジグマー・ポルケ(1941–2010)、ヨーゼフ・ボイス(1921–1986)、マルセル・デュシャン(1887–1968)、ロイ・リキテンスタイン(1923–1997)らの作品を精選し、長年の収集に込めた思いの一端とともに紹介します。
1. 新収蔵の野崎道雄コレクションから精選して紹介
 ゲルハルト・リヒター、ジグマー・ポルケ、ヨーゼフ・ボイスなど、これまで所蔵していなかった海外作家を中心とする貴重な作品群が当館のコレクションに加わりました。
2. ゲルハルト・リヒターの作品約40点を野崎道雄コレクションとして初公開
 現代アートの巨匠ゲルハルト・リヒターによる1960年代から2000年代の油彩、水彩、デジタルプリント、写真など、野崎道雄コレクションの全リヒター作品を一挙公開します。

コレクション展 野崎道雄コレクション受贈記念 見えないもの、見たいこころ
会 期 2023年2023年4月22日(土)~7月2日(日)
会 場 神奈川県立近代美術館 葉山(展示室1)
開館時間 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日
主 催 神奈川県立近代美術館
観覧料 一般250円、20歳未満・学生150円、65歳以上100円、高校生100円
※中学生以下と障害者手帳等をお持ちの方(および介助者原則1名)は無料です。
※「生誕110年 傑作誕生・佐藤忠良」展の観覧券で、同日に限りコレクション展「野崎道雄コレクション受贈記念見えないもの、見たいこころ」をご覧いただけます。
※ファミリー・コミュニケーションの日(毎月第1日曜日 5月7日、6月4日、7月2日)は、18歳未満のお子様連れのご家族は割引料金(65歳以上の方を除く)でご覧いただけます。なお、同日の会話を楽しむ日「オープン・コミュニケーション・デー」は中止します。
※その他の割引につきましてはお問い合わせください。
※最新情報と来館に際してのお願いは美術館ウェブサイト等を確認してください。

新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い
〇発熱や体調不良がある方は、来館をお控えください。
〇入館時に手指を消毒してください。
〇混雑状況により、入場制限を行う場合があります。

W’UP!★1月21日~4月16日 美しい本-湯川書房の書物と版画 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館

住所神奈川県三浦郡葉山町一色2208-1
TEL046-875-2800
WEBhttp://www.moma.pref.kanagawa.jp
開館時間*19:30〜17:00(入場は16:30まで)
休み*2月(祝⽇および振替休⽇は除く。最新情報は美術館ウェブサイトをご覧ください。)、展示替期間(ただしレストランと駐車場は月曜日を除き営業)、年末年始(12月29日から1月3日)
ジャンル*3近代美術、現代美術
観覧料*4展覧会により異なる
アクセス*5JR逗子駅、京急 逗子・葉山駅よりバス
収蔵品http://www.moma.pref.kanagawa.jp/collection
*1 展覧会・イベント最終日は早く終了する場合あり *2 このほかに年末年始・臨時休業あり *3 空欄はオールジャンル *4 イベントにより異なることがあります。高齢者、幼年者、団体割引は要確認*5 表示時間はあくまでも目安です

神奈川県立近代美術館 葉山

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント

*
*
* (公開されません)