W'UP! ★10月7日~2024年1月28日 葉山館20周年記念 100年前の未来:移動するモダニズム 1920-1930 神奈川県立近代美術館 葉山

2023年10月7日(土)~2024年1月28日(日)
葉山館20周年記念
100年前の未来:移動するモダニズム 1920-1930
葉山館の開館20周年を記念して、当館が館名に掲げる「近代(モダン)」の文化が多様に展開した20世紀の20年代を再考します。
1917年のロシア革命と1918年終結の第1次世界大戦により国際的な移動と伝播の時代が到来し、スペイン風邪によるパンデミック後の世界で、芸術家たちは国境を越えて活動しました。中村彝(つね)と鶴田吾郎が描いたエスペランティストの詩人ヴァシリー・エロシェンコの肖像を筆頭に、夭折画家・久米民十郎、土田麦僊や前田寛治、藤田嗣治などの滞欧・滞米作品、石本喜久治らが招来したドイツ新興美術、MAVOや三科など1923年の関東大震災とその復興を挟んで都会に展開した前衛諸派、シュルレアリスムの端緒から魯迅の木版画運動まで、大正から昭和へと移る100年前の世界が夢みた新しさの諸相を紹介します。
- 中村彝《エロシェンコ氏の像》1920年 油彩、カンヴァス 東京国立近代美術館[重要文化財/12月14日まで展示]
- エーミール・フックス《久米民十郎の肖像》1915年 油彩、板 神奈川県立近代美術館
- 和達知男《謎》1922年頃 鉛筆、水彩絵具、紙 神奈川県立近代美術館
- 土田麦僊《西洋少女像》1923年頃 テンペラ、板 京都国立近代美術館
展覧会のみどころ
1. 久米民十郎 1999年以来の特集展示
1914年に渡英しエズラ・パウンドと交流、ヴォーティシズム(渦巻派)などの新潮流に触れて才能を開花させるも再渡航直前の横浜で関東大震災に斃れた画家・久米民十郎。旧鎌倉館以来となる特集展示で、近年の調査研究をふまえた希少な作品・資料を紹介します。
2. 日本と外国の文化往来にみる同時代性
日本人作家が1920年代に海外で制作した作品に加え、建築家・石本喜久治や評論家の仲田定之助、コレクターの宗像久敬らが招来した海外作品、そして訪日したダヴィト・ブルリューク、ヴィクトル・パリモフ、ワルワーラ・ブブノワらの作品を紹介し、文化往来の軌跡を探ります。
3. 魯迅が中国で展開した近代木版画運動の最初期作品を紹介
20世紀初頭に日本で学んだ文学者の魯迅は、帰国後の1920年代に木版画の民衆性と美術的価値に着目し、欧米や日本の版画を書籍や展覧会で中国に紹介しました。上海で内山書店を経営する内山完造、その弟・内山嘉吉の協力を得て魯迅が1931年に同地で行った木版画講習会の作品ほか、1930年代への展開を示す作品・資料を展覧します。
- 前田寛治《二人の労働者》1923年 油彩、カンヴァス 大原美術館
- 坂田一男《浴室の二人の裸婦》1928年 油彩、カンヴァス 目黒区美術館
- 古賀春江《窓外の化粧》1930年 油彩、カンヴァス 神奈川県立近代美術館
- 鄭洛耶(鄭川谷)《風景》1931年 木版、紙 神奈川県立近代美術館
葉山館20周年記念 100年前の未来:移動するモダニズム 1920-1930
会 期 2023年10月7日(土)〜2024年1月28日(日) ※一部展示替えあり
会 場 神奈川県立近代美術館 葉山( 神奈川県三浦郡葉山町一色2208-1)
開館時間 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日(10月9日、1月8日を除く)、12月29日-1月3日
観覧料 一般1,200円、20歳未満・学生1,050円、65歳以上600円、高校生100円 • 中学生以下と障害者手帳等をお持ちの方(および介助者原則1名)は無料です。
無料開館日 10月11日(水)、11月3日(金・祝)
ファミリー・コミュニケーションの日(毎月第1日曜日:11月5日、12月3日、1月7日)は、18歳未満のお子様連れのご家族は割引料金(65歳以上の方を除く)でご覧いただけます。
また同日は会話を楽しむ日「オープン・コミュニケーション・デー」となりますので、小さなお子様連れの方も遠慮なくご覧ください。
その他の割引につきましてはお問い合わせください。 • 最新情報と来館に際してのお願いは美術館ウェブサイト等を確認してください。
主 催 神奈川県立近代美術館
助 成 公益信託タカシマヤ文化基金
関連企画
20周年記念トーク「近代美術館のこれまでとこれから」
2023年10月7日(土) 13:00〜14:30
葉山館講堂 参加無料
定員60名 当日12時より整理券を配布します。
講師:酒井忠康氏(世田谷美術館長、元・当館館長) 聞き手:水沢勉(当館館長)
その他の関連イベントは美術館ウェブサイトをご確認ください。
同時開催の展覧会
鎌倉別館
9月16日(土)〜11月26日(日) コレクション展「荘司 福 旅と写生/ドローイング」
12月9日(土)〜2024年2月12日(月・祝) 企画展「イメージと記号」
W’UP!★9月16日~11月26日 荘司 福 旅と写生/ドローイング 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館(神奈川県鎌倉市)
住所 | 神奈川県三浦郡葉山町一色2208-1 |
TEL | 046-875-2800 |
WEB | http://www.moma.pref.kanagawa.jp |
開館時間*1 | 9:30〜17:00(入場は16:30まで) |
休み*2 | 月(祝⽇および振替休⽇は除く。最新情報は美術館ウェブサイト |
ジャンル*3 | 近代美術、現代美術 |
観覧料*4 | 展覧会により異なる |
アクセス*5 | JR逗子駅、京急 逗子・葉山駅よりバス |
収蔵品 | http://www.moma.pref.kanagawa.jp/collection |
*1 展覧会・イベント最終日は早く終了する場合あり *2 このほかに年末年始・臨時休業あり *3 空欄はオールジャンル *4 イベントにより異なることがあります。高齢者、幼年者、団体割引は要確認*5 表示時間はあくまでも目安です |
神奈川県立近代美術館 葉山
コメント