W'UP!★6月3日~6月4日 MEMENTO TIERS GALLERY by arakawagrip(表参道)

W'UP!★6月3日~6月4日 MEMENTO TIERS GALLERY by arakawagrip(表参道)

 

2023年6月3日(土)~6月4日(日)
MEMENTO

 医学や心理学を背景に持つ、3名の若手アーティスト初のグループ展が表参道で開催
  Ryoto*(22/筑波大学医学部5年)、Yuuki Matsuura(24)、ISONUMA(24)3名のアーティストによる初のグループ展「MEMENTO」が、6月3日(土)、4日(日)の二日間TIERS GALLERYにて開催される。
 3名はこれまで、Dos Monos や岸裕真、人気 YouTuber のコムドットや Sleepy boy 等 様々な気鋭アーティスト・クリエイターにグラフィックを提供する傍ら、

“KOBAN*” Upside Down Gallery展示風景の組み写真
“KOBAN*” /Ryoto*, Upside Down Gallery, 2022/2/22-3/7

 個人制作として各々の背景を活かした作品を制作してきた。本展は、タイトルをラテン語で「MEMENTO=形見(名詞)、忘れるな(動詞)」と題し、現役医学生やデザイナーの3名による「記憶の再解釈」をテーマにした、立体・平面・映像作品が一堂に集う実験的な展覧会となっている。

会 期 2023年6月3日(土)〜6月4日(日)
時 間 11:00〜20:00
入場料 無料
会 場 TIERS GALLERY(東京都渋谷区神宮前5丁目7-12)
公式HP https://www.arakawagrip.co.jp/tiersgallery
レセプションは2023年6月2日、18:00~21:00にて開催

アーティストステートメント
Ryoto*
 「医学生である傍ら、大学入学当初より生涯をかけたアートと医学の融合を目指し、これまで様々な制作を行ってきた。昨秋よりStudent Doctorとなり、今改めて自身のルーツである医学に立ち返り、叙情的かつ理知的に人間の再解釈・再定義を試みる。昨今、ストリートから発生した自覚的な文脈を持たない存在が特定の文脈を揺るがすような現象があらゆる分野で起きている。我々3人による本展も、まさにその1例になると予測している。」

アーティストポートレイト

Ryoto*(グラフィックアーティスト/Student Doctor)
 2000年生まれ。アートと医学の分野を融合させることを生涯の目標とし、現在筑波大学医学部5年生。アートセラピー、ファッションデザイン等様々な活動の後、並行してアーティストとしてのキャリアを開始。現在はブランド「Sdgz」のデザイナー・クリエイティブディレクターでもある。
 2022年2-3月、代官山 UPSIDE DOWN GALLERYにて、インスタレーション群を中心とした展示「KOBAN*」を開催。展示が「決まった期間に行われる刹那的な体験」であることに注目し、内容が経時的に変化する疑似的な「交番」を代官山の路上に出現させ、 警告を根本理念とした仮設的なパブリックアート空間を展開した。
写真上:“KOBAN*” /Ryoto*, Upside Down Gallery, 2022/2/22-3/7
 現在は自身のルーツである医学へ回帰し、客観的評価が可能なデータ・事実と、精神と感覚の神秘性との間に介在する概念を探求するべく制作を行なっている。
Instagram https://www.instagram.com/ryoto_tekitou

Yuuki Matsuura
 「MEMENTO というテーマに沿って、記憶の中の個人的な体験について描きたいと思っています。今の自分がどのシーンを選んでどんなふうに描くのか知りたいし、それが他の2人の作品と同じ空間に展示され、誰かの目に触れることで新しい解釈が生まれたらとても嬉しいです。」

アーティストポートレイト

YuukiMatsuura(グラフィックデザイナー)
 1999年生まれ、中央大学文学部卒業。ファッションブランドへのグラフィック提供やロゴデザイン、パッケージデザインを中心に活動している。
Instagram https://www.instagram.com/yuukimatsuura_
HP http://yuukimatsuura.com/works.html

ISONUMA
「“メメント” というテーマのもと過去の記憶と今を結びつけることで、記念品(メメント)の制作を 試みる。」

うさぎの着ぐるみをきたアーティストポートレイト

ISONUMA(人間)
 アレルギー体質で食べ物ほぼ全部に異常値が出る。
趣味 食べること
Instagram https://www.instagram.com/kohrong_clm

荒川技研工業株式会社(TIERS GALLERY 運営
 工学博士・荒川秀夫が「ないものを創る」を理念に会社を立ち上げ、1975年に世界に先駆けてワイヤー金具の調整機構「アラカワグリップ」を開発。誰でも簡単に安全に展示物を吊るすことができ、世界中の美術館や店舗で使用されている。2017年秋に建築家・田邊曜が設計をした本社・表参道ショールーム「TIERS」をオープン。併設のTIERS GALLERY(ティアーズ ギャラリー)はファッション・デザイン・アート等多くの展示会を開催し、クリエイターの発表・交流の場として提供している。
ホームページ https://www.arakawagrip.co.jp/tiersgallery/

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント

*
*
* (公開されません)