現代美術

382 件がヒットしました。
並べ替え
展覧会告知バナー

W'UP! ★3月18日~6月18日 MOTコレクション 被膜虚実/Breathing めぐる呼吸 東京都現代美術館(MOT)コレクショ...

 2023年3月18日(土)~6月18日(日)MOTコレクション 被膜虚実/Breathing めぐる呼吸 東京都現代美術館では、戦後美術を中心に、近代から現代にいたる約5600点の作品を収蔵しています。「MOTコレクション」展では、会期ごとに様々な切り口を設けて収蔵作品を展示し、現代美術の持つ多様な魅力の発...Read More
VOCA賞告知ポスター

W'UP!★3月16日~3月30日 VOCA展2023 現代美術の展望─新しい平面の作家たち─ 上野の森美術館

 2023年3月16日(木)~3月30日(木)VOCA展2023 現代美術の展望─新しい平面の作家たち─ The Vision of Contemporary Artの頭文字をとってVOCA(ヴォーカ)展と呼ばれる本展は、全国の美術館学芸員、研究者などに40歳以下の若手作家の推薦を依頼し、その作家が平面作品の...Read More
W'UP!★10月7日~12月4日 現代美術展「それは、たぶん、わたし。」 azumagaoka articulation

W'UP!★10月7日~12月4日 現代美術展「それは、たぶん、わたし。」 azumagaoka articulation

 2022年10月7日(金)〜12月4日(日)現代美術展「それは、たぶん、わたし。」 azumagaoka articulation にて現代美術展「それは、たぶん、わたし。」を開催。垣本泰美(写真)、川口奈々子(絵画)、L PACK.(プロジェクト)、松川朋奈(絵画)の国内外で活躍する4組の現代美術アーティ...Read More
W'UP! ★9月3日~11月23日 セゾン現代美術館コレクション展「Art belongs to everyone」セゾン現代美術館

W'UP! ★9月3日~11月23日 セゾン現代美術館コレクション展「Art belongs to everyone」セゾン現代美術館

  パウル・クレー《北極の露》(1920)2022年9月3日(土)~11月23日(水·祝)セゾン現代美術館コレクション展「Art belongs to everyone」 セゾン現代美術館は1981年8月「マルセル・デュシャン展」による開館から、昨年40年を迎えました。41年目となる本展では、これまで収集してきた国内外...Read More
東京都現代美術館(MOT)

東京都現代美術館(MOT)

Photo: Kenta Hasegawa 東京都現代美術館は、現代美術の振興を図り芸術文化の基盤を充実させることを目的として1995年3月に開館いたしました。収蔵作品は5,600点以上におよび、約27万点を数える図書資料を収集。日本の現代美術の流れをたどるための重要な作品群として高い評価を受けている。 (さらに&he...Read More
展覧会告知バナー

W'UP! ★4月11日~4月24日 東京カメラ部10選U-22「次世代が切り取った世界 2023」 ニコンプラザ東京THE GALLE...

2023年4月11日(火)~4月24日(月)THE GALLERY 企画展東京カメラ部10選U-22「次世代が切り取った世界 2023」 2020年より3回にわたり、東京カメラ部との共催企画として“次世代を担う若者が撮影する作品”をテーマにしたフォトコンテストを開催。3回の実施でお寄せいただいた19,714点の素晴らし...Read More
洋館のイラスト

W'UP! ★4月3日~4月8日 山崎杉雄・信濃八太郎 二人展「僕の街、僕の場所2」/4月10日~4月19日 河井いづみ個展「部屋から空...

 2023年4月3日(月)~4月8日(土)山崎杉雄・信濃八太郎 二人展「僕の街、僕の場所2」 2020年に同じテーマで開催しました。 あれから3年、もう少し足を延ばして散歩するような気分で それぞれの身近な街を描いてみました。山崎杉夫 イラストレーター。1968年生。セツ・モードセミナー卒。安西水丸氏に師事。...Read More
ガーゼのような布に刺繍で線画を描いた作品

W'UP! ★4月3日~4月8日 立原真理子 展/4月10日~4月15日 折笠晴美 展 藍画廊(中央区銀座)

 「広縁」(部分)刺繍糸、蚊帳、木枠 2022年2023年4月3日(月)~4月8日(土)立原真理子 展作家コメント 「客室に続くこの橋はこの世とあの世の架け橋です。旅とは非日常なのですよ」 ある旅館の主人の言葉を道連れに、うなぎの寝床のような廊下を奥に進む。 客室にはいり、お茶をのみ銘菓を横目に、みたものや奥性について...Read More
都会の交差点のモノクロ写真 信号を渡る大勢の人たち

W'UP! ★3月30日~4月5日 笹崎正明 写真展「Slow Life Slow Shutter」 アイデムフォトギャラリー シリウス

 2023年3月30日(木)~4月5日(水)笹崎正明 写真展「Slow Life Slow Shutter」 私たちが日常撮影している写真では、一瞬を写しとめることが求められますが、その正反対の発想で通常の写真とは異なる描写や表現を試みました。スローシャッターでの描写は絞りやシャッタースピードを調節することや...Read More
アーティストのアトリエの写真

W'UP! ★4月1日~4月19日 梅津庸一作品集『ポリネーター』刊行記念展 「遅すぎた青春、版画物語(転写、自己模倣、変奏曲)」 銀座...

 2023年4月1日(土)~4月19日(水)梅津庸一作品集『ポリネーター』刊行記念展「遅すぎた青春、版画物語(転写、自己模倣、変奏曲)」 梅津庸一(1982年山形県生まれ)は、2000年代初めより美術家として活動。絵画やドローイングのほか、近年は陶芸作品も手がけています。本展は梅津初の本格的な作品集『 ポリネ...Read More
展覧会告知バナー

W'UP! ★4月8日〜6月18日 TOKAS-Emerging 2023 トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)本郷

   第1期 2023年4月8日(土)〜5月7日(日)    第2期 2023年5月20日(土)〜6月18日(日) TOKAS-Emerging 2023 「TOKAS-Emerging」は、トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)が、2001年より若手アーティストの活動支援として行っている日本在住の35歳以下のア...Read More
雪で一面真っ白な世界に線路と遠くからやってくる汽車が映っているモノクロ写真

W'UP!★3月31日~4月29日 渡部さとる写真展 da.gasita /5月6日〜5月27日 田中昭史写真展「秩父風景-祭り日」ギャ...

 2023年3月31日(金)~4月29日(土)渡部さとる写真展 da.gasita作家の言葉 2011年に計画していた1年間の留学は、震災によりあきらめざるを得ない状況になった。ついやした数年間の準備はすべて白紙となり、その空白を埋めるように作ったのが『da.gasita』だった。あれから10年、1刷り目をほ...Read More
大衆酒場を描いた木版画

W'UP!★4月3日~4月15日 花原淳子 木版画展 十一月画廊

とある大衆酒場 2022年2023年4月3日(月)~4月15日(土)花原淳子 木版画展 大阪に生まれ、大阪で育ち、以来ずっと大阪暮らしです。自ずと題材は実在する大阪の街や人となりました。 仕事帰りに一杯ひっかけていく人、明るいうちから客で埋まる立ち呑み屋、店の主人と顔なじみの常連客、などなど。 ありふれた日常の風景、人...Read More
作品イメージ

W'UP!★4月8日~4月30日 NAZE・谷口正造「夜の公園で遊ぶ約束をした」 OIL by 美術手帖ギャラリー

 NAZE×谷口正造《未来は待ってくれない》(2023)2023年4月8日(土)~4月30日(日)NAZE・谷口正造「夜の公園で遊ぶ約束をした」 このたびOIL by 美術手帖ギャラリーでは、NAZE、谷口正造による二人展「夜の公園で遊ぶ約束をした」を開催いたします。 NAZEは1989年茨城県生まれ。即興性を持つキャ...Read More
展覧会チラシ

W'UP! ★4月8日~6月11日 細川護熙 美の世界 平塚市美術館

2023年4月8日(土)~6月11日(日)細川護熙 美の世界 60歳を機に政界を引退ののち、神奈川・湯河原の自邸「不東庵」で、晴耕雨読の閑居暮らしを始めた細川護熙氏(ほそかわもりひろ、1938-)。その後始めた作陶は、楽、高麗、唐津、志野、信楽ほか幅広い種類のやきものを手掛け、その創作意欲、関心は、漆絵や書画、水墨画へ...Read More
展覧会チラシ

W'UP! ★4月8日~5月28日 モノクロームの表現 平塚市美術館

667 views
2023年4月8日(土)~5月28日(日)モノクロームの表現 美術作品におけるモノクロームは、単色で表現された絵画のことを指します。写真や映画、テレビにおいてカラーでないものをモノクロということから、一般になじみ深いのは白と黒の表現でしょう。本展では、白から黒への色彩の変化やグラデーションを駆使して内的な世界を具現化し...Read More
グループ展 植物 DM画像

W'UP! ★3月28日~4月2日 植物/4月4日~4月9日 誰かの肖像 The portrait of someone DAZZLE

 2023年3月28日(火)~4月2日(日)植物 植物を様々な手法で表現している作家による展示です。メディア:イラストレーション2023年3月28日(火)~4月2日(日)12:00~19:00(最終日17:00まで)作家名しみずきこ大阪市在住 マサモードアカデミーオブアート研究科卒業https://www.k...Read More
展覧会告知バナー

W’UP! ★3月28日~4月2日 原憲太郎展 Adieu au Langage(1F展示)/中嶋玉華 書 古今和歌集・恋歌(2F展示...

 2023年3月28日(火)~4月2日(日)1F展示 原憲太郎展  Adieu au Langage2F展示 中嶋玉華 書 古今和歌集・恋歌  見る行為を可視化する。 人が絵画や写真などを見る時、視線は単純に連続的な線状の糸を平面に這わせるとは考えにくい。もっと恣意的で曖昧で複雑なものではないかと考えている。...Read More
展覧会告知バナー

W'UP! ★4月6日~4月16日 横浜市民ギャラリー U35若手芸術家支援事業 「REGARDING THE ECHO OF OTHE...

 2023年4月6日(木)~4月16日(日)横浜市民ギャラリー U35若手芸術家支援事業「REGARDING THE ECHO OF OTHERS」 横浜市民ギャラリーでは「U35若手芸術家支援事業」として、将来を担う作家に対する発表の場や広報協力の支援を展開しています。同事業6回目の展覧会として、「REGA...Read More