W'UP! ★9月3日~11月23日 セゾン現代美術館コレクション展「Art belongs to everyone」セゾン現代美術館

2022年9月3日(土)~11月23日(水·祝)
セゾン現代美術館コレクション展「Art belongs to everyone」
セゾン現代美術館は1981年8月「マルセル・デュシャン展」による開館から、昨年40年を迎えました。41年目となる本展では、これまで収集してきた国内外の20世紀初頭から現代に至る質の高い個性豊かな作品をご紹介いたします。
浅間山を背に静かに横たわる美術館は建築家・菊竹清訓(1928-2011)による設計、美しく赤錆びた入口の鉄の門にはじまり、小川にかかる二つの橋、遊歩道、植栽など細部にわたる庭園全体のプランは戦後を代表する彫刻家・若林奮(1936-2003)により制作されました。広大な庭園には、数々の彫刻作品が点在し、川のせせらぎを聴きながら、ここでしか味わえない、感じられない、贅沢な時間をお過ごしいただけるでしょう。
今年の秋は少し肩の力を抜いて、軽井沢の自然の中に佇むセゾン現代美術館で<現代美術との出会い>を体験してみませんか。

出品予定作家
ワシリー・カンディンスキー、パウル・クレー、マルセル・デュシャン、マン・レイ、ジョアン・ミロ、マーク・ロスコ、ジャクソン・ポロック、ロイ・リキテンスタイン、ジャン.ティンゲリー、イヴ・クライン、アンディ・ウォーホル、ジャスパー・ジョーンズ、アンゼルム・キーファー、菅井汲、堂本尚郎、加納光於、中西夏之、横尾忠則、荒川修作、宇佐美圭司、山本富章、大竹伸朗、中村一美、小林正人ほか
※出品作家は変更になる場合があります。
開館時間 10:00〜18:00(11月 –17:00/入館は閉館30分前まで)
休館日 木曜日(但し11月3日は開館)
入館料 一般1500円(1400円)、大高生1000円(900円)、中小生500円(400円) ()は20名以上の団体料金
主 催 セゾン現代美術館
関連企画[教育プログラム]
ワークショップ「自分がデザインしたチケットで美術館にいこう!」
講師:福田秀之(グラフィックデザイナー/東京造形大学教授)
10月16日(日)13:30~15:00
対象:小学校4・5・6年生
定員:10名 ※要申込
参加費:無料(保護者の方も無料でセゾン現代美術館に入館できます)
ご持参いただくもの:絵具、色鉛筆、クレヨンなどご自分が使用する道具
<申込方法>
e-mail karuizawa@smma.or.jp 又はFAX:0267-46-2021にて以下の項目をお知らせください。
1. 参加される生徒様のお名前・学年、保護者様のお名前(必須)
2. 参加人数(必須)
3. ご連絡先:保護者様の携帯電話番号(必須)
4. メールアドレス(アドレスをお持ちの方)
※新型コロナウィルス感染の状況により記載内容に変更が生じる場合がございますので、最新情報は当館webサイトをご確認ください。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町長倉芹ケ沢2140 |
TEL | 0267-46-2020 |
WEB | https://smma.or.jp/ |
開館時間*1 | 10:00〜18:00(11月〜17:00まで 入館は閉館30分前まで) |
休み*2 | 木曜日(祝日は開館)、展示替期間、但し8月無休 |
ジャンル*3 | 現代美術 |
入場料*4 | 一般1,500円、大高生1,000円、中小生500円(20名以上の団体は各100円引) |
アクセス*5 | JR北陸新幹線軽井沢駅、または、しなの鉄道中軽井沢駅より草津温泉行のバス利用、軽井沢千ヶ滝温泉入口下車徒歩7分。中軽井沢駅よりタクシー利用10分 |
収蔵品 | https://smma.or.jp/collection |
*1 展覧会・イベント最終日は早く終了する場合あり *2 このほかに年末年始・臨時休業あり *3 空欄はオールジャンル *4 イベントにより異なることがあります。高齢者、幼年者、団体割引は要確認*5 表示時間はあくまでも目安です |
コメント