W'UP ★4月29日~7月10日 Transformation 越境から生まれるアート アーティゾン美術館

©2022 by ProLitteris, Zurich & JASPAR, Tokyo C3760 石橋財団アーティゾン美術館蔵
2022年4月29日(金・祝)~7月10日(日)
Transformation 越境から生まれるアート
19世紀後半のマネや印象派をはじめ、前衛的な動向の相次ぐ出現に彩られるモダン・アート。その背景には、美術に関わるヒトやモノ、情報の移動や流通が、国家や大陸を越えて活発になされる、いわば美術をめぐる国際化の進展をうかがうことができます。それまでになく多様な影響関係の中に身を置くようになった近代以降の芸術家たちは、自らの芸術の理想とオリジナリティをどのように追求していったのでしょうか。本展は、「越境」と「変化」を着眼点に、19世紀半ばから第二次大戦後までのヨーロッパ、日本、アメリカの美術を展望します。異質な存在との接触や対話を契機に自らの芸術を刷新していった芸術家として、4人の画家、ピエール=オーギュスト・ルノワール、藤島武二、パウル・クレー、ザオ・ウーキーを特に取り上げ、新収蔵作品2点を含む、約80点の作品と資料により、その創作の態度に光を当てるものです。



国立西洋美術館蔵(梅原龍三郎氏より寄贈)

東京富士美術館蔵 ©東京富士美術館イメージアーカイブ/DNPartcom


本展の見どころ
1. 「越境」を切り口に、国際化する近現代美術を展望する。
19世紀半ば以降に加速する世界の国際化は、美術の領域にも影響を及ぼしました。国境や大陸を越えた作家・作品の移動や知見・評価の伝播といった「越境」がより活発に行われる環境は、世界にどのような創作を生み出したのか。ヨーロッパ、日本、アメリカの各地にわたるアーティゾン美術館のコレクションを基盤に、地政学的な視点から近現代美術を再考する試みです。
2. 4人の画家を軸に、各々における「越境」と、その後の創作上の変化をたどる。
ピエール=オーギュスト・ルノワール、藤島武二、パウル・クレー、ザオ・ウーキーという、活動の時期と地域を異にする4人の画家に特に着目。各々の「越境」が創作にもたらした「Transformation =変化」を検証します。特にルノワールについては、石橋財団のコレクションに加えて、国内の美術館および所蔵家より、計6点の優品を借用展示します。
3. パウル・クレーとロベール・ドローネーの新収蔵作品を初公開。
石橋財団は2021年、パウル・クレーの作品《平和な村》(1919年)と、ロベール・ドローネーの作品《街の窓》(1912年)を新たに収蔵しました。《街の窓》が制作された1912年は、当時、ミュンヘンを拠点に活動していたクレーが、かねてより「青騎士」の活動等を通して強い関心を寄せていたドローネーをパリに訪問した年でもあります。両者の関係とその影響の行方を映し出すこの2点は、本展が初公開となります。

石橋財団アーティゾン美術館蔵


Transformation 越境から生まれるアート
会 場 アーティゾン美術館 5階展示室
会 期 2022年4月29日(金・祝)〜7月10日(日)
開館時間 10:00〜18:00(4月29日を除く金曜日は20:00まで)
※入館は閉館の30分前まで
休館日 月曜日
入館料(税込)日時指定予約制
ウェブ予約チケット(クレジット決済のみ) 1,200円
予約サイト https://www.artizon.museum/ticket/
当日チケット(窓口販売) 1,500円
大学生・専門学校生・高校生 無料 要ウェブ予約
入館時に学生証か生徒手帳をご提示ください。
予約枠には上限がありますので、上限に達した場合はご入館いただけません。
ウェブ予約をされない場合は「当日チケット」をご購入ください。
障がい者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名 無料要ウェブ予約
入館時に障がい者手帳をご提示ください。
中学生以下の方 無料 予約不要
※ウェブ予約チケット:各入館時間枠の終了10分前まで販売
※当日チケット:ウェブ予約チケットが完売していない場合のみ販売
※この料金で同時開催の展覧会を全てご覧いただけます
主 催 公益財団法人石橋財団アーティゾン美術館
■同時開催
W’UP ★4月29日~7月10日 ジャム・セッション 石橋財団コレクション×柴田敏雄×鈴木理策 写真と絵画-セザンヌより 柴田敏雄と鈴木理策 アーティゾン美術館
石橋財団コレクション選 特集コーナー展示 ピカソとミロの版画 ̶ 教育普及企画̶
住所 | 東京都中央区京橋1-7-2 |
TEL | 050-5541-8600(ハローダイヤル) |
WEB | https://www.artizon.museum |
開館時間*1 | 10:00 〜 18:00(祝日を除く金曜日は20:00まで)(入館は閉館の30分前) |
休み | 月(祝日の場合は開館、翌平日は振替休日)、展示替え期間、年末年始、その他臨時休館有 |
ジャンル | 近代美術、絵画、日本画、現代美術、陶磁器、古美術 |
入場料*2 | 日時指定予約制。チケット購入について→ https://www.artizon.museum/ticket/ |
アクセス*3 | JR東京駅八重洲中央口、東京メトロ銀座線・京橋駅6番、7番出口、東京メトロ銀座線・東西線・都営浅草線 日本橋駅B1出口より徒歩5分 |
収蔵品 | https://www.artizon.museum/collection/ |
*1 展覧会・イベント最終日は早く終了する場合あり *2 イベントにより異なることがあります *3 表示時間はあくまでも目安です |
アーティゾン美術館
■コロナ感染拡大防止のための注意事項
詳細は美術館HPでご確認ください→ https://www.artizon.museum/notice/202006/
コメント