W'UP★5月2日~5月25日 昭島人物紹介展「小山扶美代折々の書展」 家具の博物館(東京都昭島市)

昭島人物紹介展「小山扶美代折々の書展」
会 期 2025年5月2日(金)~5月25日(日)
会 場 一般財団法人 家具の博物館 展示場(東京都昭島市中神町1148)
開館時間 10:00~16:30(入館は16:00まで)
休館日 毎週水曜日
入場料 無料(「国際博物館の日」の記念事業として)※通常 一般200円、小·中·高生無料
ホームページ https://hokusai-kan.com/
お問合せ 一般財団法人 家具の博物館


昭島人物紹介展は、家具の博物館が地域に根ざした博物館として、毎年開催している展覧会で、地元昭島市で家具工芸品等の創作活動を行っている人物と作品を紹介しています。
今回は、昭島市在住の書家である小山扶美代氏の書道作品、約30点を展示紹介いたします。本展では、小山氏の作品ごとに込められた想いを紐解きながら、書の美しさと表現の奥深さをご堪能いただけます。筆の流れや墨のにじみが生み出す独自の世界観を、ぜひ会場でご体感ください。
一般財団法人家具の博物館は、伝統ある歴史上の家具を収集·保存し、家具の伝統を後世に伝えるとともに、新時代の家具の創造·研究に資することを目的に設立された博物館です。当館では、今後も主要なコレクションや昭島人物紹介展などを通じて、“伝統-継承-創造”という視点から、人類の作りだした文化遺産としての家具を収集·保存·展示し、博物館活動を続けて参ります。
小山扶美代(こやま ふみよ)
1958年 静岡県浜松市生まれ
1961年 昭島市へ移住、幼少期より書を学ぶ
1982年 書家·榊莫山に憧れ、書道学校に入学
1985年 毛筆揮毫業に従事、書道教室を開塾
1998年 書家·吉沢和子に師事
2012年 「はがきで文字遊び」講師を開始
2019年 日吉神社由緒書·御朱印などを揮毫
2019年 あきしま市内芸術家公募展で昭島市六団体会長·理事長賞受賞
2021年 同公募展で昭島市商工会会長賞受賞
2024年 個展開催(福生市プチギャラリー)
一般財団法人家具の博物館は、伝統ある歴史上の家具を収集・保存し、家具の伝統を後世に伝えるとともに、新時代の家具の創造・研究に資することを目的に設立された博物館です。当館では、今後も主要なコレクションや昭島人物紹介展などを通じて、“伝統-継承-創造”という視点から、人類の作りだした文化遺産としての家具を収集・保存・展示し、博物館活動を続けて参ります。
駐車場 10台
※風水害や突発的な事件·事故等により、開催を見合わせる場合あり
アクセス JR青梅線「中神駅」北口より徒歩約5分
コメント