W'UP! ★ 9月30日~10月22日大小島真木個展「not〈 I 〉, not not〈 I 〉 」 HARUKAITO by island(渋谷区神宮前)

W'UP! ★ 9月30日~10月22日大小島真木個展「not〈 I 〉, not not〈 I 〉 」 HARUKAITO by island(渋谷区神宮前)
 
©Maki Ohkojima

2023年9月30日(土)~10月22日(日)
大小島真木個展「not〈 I 〉, not not〈 I 〉 」

 2019年以来、同ギャラリーでの展示は、4年ぶりの大小島真木個展個展です。
 その間に展示をした、角川武蔵野ミュージアムでの「綻びの螺旋」や、千葉市美術館での滞在制作つくりかけラボ09 「コレスポンダンス」から発展した作品群になります。調布市文化会館にておこなわれる「千鹿頭 | A THOUSAND DEER HEADS」とも合わせてお楽しみください。

アーティストコメント
 私ではなく、私ではなくもなく
 "not〈 I 〉, not not〈 I 〉 "
  大小島真木

作品画像
©Maki Ohkojima

 文化人類学者のレーン・ウィラースレフは著書『ソウルハンターズ』において、北方の先住民ユカギールの民が、エルクと呼ばれるヘラジカを狩猟する際に行う、ある風習について記述している。
 ウィラースレフによれば、ユカギールのハンターはまず夢の中でエルクと性交渉を取り結ぶ。さらにエルク革のコートを纏い、エルクの動きを巧妙に模倣することで、エルクそのものになりきっていく。そうすることで、彼らは実際の狩りの場において、エルクの群れに接近することができるようになると言われている。
 ウィラースレフはこのプロセスを「ミメーシス(模倣)」と呼んでいる。またウィラースレフはこの時のユカギールの状態を、「動物ではないが、動物ではなくもない」と言いあらわしている。
 ユカギールの世界において、身体という容器を満たしているのは、ソウルだ。狩猟行為において、ユカギールは捕獲対象であるエルクと、そのソウルを介して交感する。ソウルはまた一箇所に留まり続けているものでもない。それは私たちの身体を満たしている細胞と同じように、絶えず流動しながら、複数の身体のあいだ――人間とエルクのあいだを、往来し続けている。
 私が〈私〉だと感じているものもまた、絶えず移ろいつづけているソウルの大河に生じた、束の間の澱みのようなものだろう。その澱みであるところの〈私〉が存続していくためにはしかし、その澱みはただちに解消され、再び流れだしていかなければならない。細胞が絶え間なく流動を続け、部分が活発に入れ替わることで、全体としての恒常性が維持される。生物学者の福岡伸一によれば、この「動的平衡」こそが、生命体が「生きている」という状態である。
 〈私〉が〈私〉としてありつづけるためには、〈私〉は〈私〉でありつづけることを諦めなければならない。すると、その時の〈私〉とは一体、何者なのだろうか。
 それはきっと〈私〉ではない。
 そしてまた〈私〉ではなくもない。

大小島真木 個展「私ではなく、私ではなくもなく"not〈 I 〉, not not〈 I 〉 "」
会 期 2023年9月30日(土)〜10月22日(日)
休廊日 月、火、水
会 場 HARUKAITO by island(東京都渋谷区神宮前6-12-9 BLOCK HOUSE 2F)
開廊時間 13:00~19:00
入場料 無料
主 催 アイランドジャパン株式会社
URL http://islandjapan.com/
SNS
Twitter @islandjapan
Instagram @islandjapan

アーティストプロフィール
 東京を拠点に活動するアーティストおよびアートユニット。「絡まり、もつれ、ほころびながら、いびつに循環していく生命」をテーマに制作活動を行う。インド、ポーランド、中国、メキシコ、フランスなどで滞在制作。2017年にはTara Ocean 財団が率いる科学探査船タラ号太平洋プロジェクトに参加。近年は美術館、ギャラリーなどにおける展示の他、舞台美術なども手掛ける。
 2021年「ククノチテクテクマナツノボウケン」KAATで舞台美術を手がける。主な参加展覧会に、「コレスポンダンス」(2022年、千葉市美術館 | つくりかけラボ09 )、「地つづきの輪郭」(2022年、セゾン現代美術館)、「世界の終わりと環境世界」(2022年、GYRE)、「コロナ禍とアマビエ 」(2022年、角川武蔵野ミュージアム)、「Re construction 再構築」(2020年、練馬区立美術館)、「いのち耕す場所」(2019年、青森県立美術館)、「瀬戸内国際芸術祭-粟島」(2019年)、個展「L’oeil de la Baleine/ 鯨の目」(2019年、フランス・パリ水族館)、個展「鳥よ、僕の骨で大地の歌を鳴らして」(2015年、第一生命ギャラリー)。主な出版物として「鯨の目(museum shop T)」など。
 2023年より、かねてより制作に関わっていた編集者・辻陽介との本格的な協働制作体制に入り、以降、名称をそのままに、アートユニットとして活動している。

住所東京都渋谷区神宮前6-12-9 BLOCK HOUSE 2F
TEL03-6318-2003
WEB1、4F http://blockhouse.jp/ 2F http://islandjapan.com
営業時間*1イベントにより異なります
休み*2イベントにより異なります
ジャンル*3現代美術、ライブパフォーマンス、イベント
アクセス*4JR原宿駅表参道出口より徒歩10分、明治神宮前駅7番出口より徒歩3分
取扱作家http://blockhouse.jp/creator/index.php
*1 展覧会・イベント最終日は早く終了する場合あり *2 このほかに年末年始・臨時休業あり *3 現代美術は、彫刻、インスタレーション、ミクストメディア作品、オブジェなども含まれます *4 表示時間はあくまでも目安です 【注】ギャラリーは入場無料ですが、イベントにより料金がかかる場合があります

BLOCK HOUSE(渋谷区神宮前)

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント

*
*
* (公開されません)