W'UP! ★9月23日~2024年2月18日 新収蔵品展 特集展示:藤田嗣治の初期作品 平塚市美術館(神奈川県平塚市)

2023年9月23日(土)~2024年2月18日(日)
新収蔵品展 特集展示:藤田嗣治の初期作品
平塚市美術館では作品収集の活動を継続的におこなっています。本展では2021年度と2022年度に新たに収蔵された作品約40点を紹介いたします。いずれも湘南地域にゆかりのある作家あるいは企画展などをきっかけに寄贈・寄託となった作品です。
展覧会を契機に収蔵された作品のうち、内田あぐり《わたしの前にいる、目を閉じている#09T》は「湘南と作家Ⅱ」(2011年)に出品されたものです。人体の表現を追求してきた作家が、具体的なイメージを解体し、画材の物質性や偶然にできる色や形を画面にあらわそうとしたシリーズの1点です。遠藤彰子《岐路》は「物語る遠藤彰子展」(2021年)に出品されました。魚眼レンズのような視野で見る風景は、都市風景を描いた一連の作品に数えられます。
このほか、島田章三や髙良眞木など湘南地域にゆかりのある作家の作品が収蔵されました。おなじみの作家の新たな顔ぶれをお楽しみいただければ幸いです。
さらに、展示室内に特集コーナーを設け、2018年度に寄託された藤田嗣治の油彩画《おことさん》をその関連作品10点とともに展示します。本作品は藤田が東京美術学校在学中に描いたもので、画業の最初期における貴重な作例として位置づけることができます。当館で1993年に開催された企画展「湘南の美術と文学」以来30年ぶりの公開となり、タカシマヤ文化基金の助成を得て修復処置と光学的調査をおこなった成果ともに紹介します。




開催期間 2023年9月23日(土)~2024年2月18日(日)
開館時間 9:30~17:00(入場は16:30まで)
休館日 月曜日(ただし10月9日、2024年1月8日、2月12日は開館、翌火曜日休館)、年末年始(12月29日~2024年1月3日)
会 場 平塚市美術館(神奈川県平塚市西八幡 1-3-3)
観覧料金 一般 200(140)円、高大生 100(70)円
※( )内は団体料金
※中学生以下、毎週土曜日の高校生は無料
※各種障がい者手帳をお持ちの方と付添1名は無料
※65歳以上で平塚市民の方は無料、市外在住の方は団体料金
アクセス JR平塚駅東改札口(北口)より神奈川中央交通バス4番乗り場乗車「美術館入口」(徒歩1分)または「コンフォール平塚前」(徒歩5分)下車。平塚駅より徒歩20分。
主 催 平塚市美術館
助 成 タカシマヤ文化基金
見どころ
1.2020年、2021年に新たに収蔵されたコレクションをお披露目します
平塚市美術館では新しく作品が収蔵されるたびに、お披露目の展覧会を開催しています。今回は約40点で、企画展開催がきっかけとなった内田あぐり《わたしの前にいる、目を閉じている #09T》、遠藤彰子《岐路》、あるいは湘南地域にゆかりの島田章三、髙良眞木などの作品が加わりました。あたらしく当館のコレクションとなった作品をお楽しみください。
2.藤田嗣治の初期作品を展示します
今回の展示作品の目玉として、エコール・ド・パリの画家、乳白色の人物画で著名な藤田嗣治《おことさん》(1909年)を展示します。《おことさん》は、2018年に寄託を受けてから、作品に関する調査を続けてきました。その結果、藤田がパリに渡る前、東京美術学校在学中の制作であることや大磯の旅館と関係が明らかになりました。他所所蔵の初期作品と、作品の光学的調査の結果とともに紹介します。
3.藤田嗣治の専門家が《おことさん》について語ります
11月11日(土)、木島隆康氏(東京藝術大学名誉教授)、林洋子氏(美術史家・兵庫県立美術館館長)の講演会を開催します。木島氏は長年油彩画の修復に携わり、藤田作品の修復も多数手がけてきた方です。また林氏は藤田嗣治研究の第一人者として知られ、一般書も多数ある研究者です。おふたりに新出の藤田初期作品について語っていただきます。
関連事業
講演会「藤田嗣治の初期作品」
講師 木島隆康氏(東京藝術大学名誉教授)×林洋子氏(美術史家・兵庫県立美術館館長)
日時 11月11日(土)14:00〜15:30
場所 ミュージアムホール(申込不要)
学芸員によるギャラリートーク
日時 10月14日(土)、12月9日(土)、2024年
1月20日(土)、2月10日(土)14:00-14:40
場所 展示室Ⅰ(申込不要、要観覧券)
同時開催 横山美術館展名品展
会期 10月7日(土)~11月26日(日)
ご招待券プレゼント!
美術館様のご好意により、入館無料のご招待券を5名様(各2枚)にプレゼントいたします。
ご希望の方は、展覧会名、氏名(ふりがな)、〒、住所、ご連絡先をこちら(tokyoliveexhibits@gmail.com)でご応募ください。
先着順です。チケット発送にて発表にかえさせていただきます。※10月7日より開催の横山美術館展名品展も入場いただけます。
住所 | 神奈川県平塚市西八幡1-3-3 |
TEL | 0463-35-2111 |
WEB | http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/ |
開館時間*1 | 9:30 ~ 17:00 |
休み*2 | 月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌火曜日休館)年末年始(12月29日~1月3日) |
ジャンル*3 | 日本の近・現代美術 |
観覧料*4 | 大人200円、高大生100円(企画展は別) |
アクセス*5 | JR平塚駅東口改札より徒歩20分 |
収蔵品 | |
*1 展覧会・イベント最終日は早く終了する場合あり *2 このほかに年末年始・臨時休業あり *3 空欄はオールジャンル *4 イベントにより異なることがあります。高齢者、幼年者、団体割引は要確認*5 表示時間はあくまでも目安です |
平塚市美術館
■コロナ感染拡大防止のための注意事項
37.5度以上の発熱や体調の優れない(咳や喉の痛み等)方は、ご来館をお控えください
マスク着用、手洗い・手指消毒の励行(消毒液は館内入口に設置しています)
人と人との距離の確保(1~2メートル以上の間隔)
観覧マナー(会話の自粛、分散しての観覧等)の順守
過去2週間以内に海外渡航歴がある方は、ご来館をお控えください
コメント