W'UP! ★2月13日~6月8日 マシン・ラブ:ビデオゲーム、AI と現代アート 森美術館(港区六本木)

W'UP! ★2月13日~6月8日 マシン・ラブ:ビデオゲーム、AI と現代アート 森美術館(港区六本木)
キム・アヨン 《デリバリー・ダンサーズ・スフィア》2022年 ビデオ 25分
 

マシン・ラブ:ビデオゲーム、AI と現代アート
会 場 森美術館(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー53階)
開催日 2025年2月13日(木)~6月8日(日)
開館時間 10:00~22:00(火曜日のみ17:00まで)
※火曜日のみ17:00まで、ただし4月29日(火)、5月6日(火)は22:00まで
※入館は閉館時間の30分前まで
休館日 会期中無休
入館料
[平日]一般 2,000円(1,800円)学生(高校・大学生)1,400円(1,300円)子供(中学生以下)無料シニア(65歳以上)1,700円(1,500円)
[土・日・休日]一般 2,200円(2,000円)学生(高校・大学生)1,500円(1,400円)子供(中学生以下)無料シニア(65歳以上)1,900円(1,700円)
※事前予約制(日時指定券)を導入しています。専用オンラインサイトから「日時指定券」の購入が可能です。
https://visit.mam-tcv-macg-hills.com/
※当日、日時指定枠に空きがある場合は、事前予約なしでご入館いただけます。
※表示料金は消費税込。
※本展のチケットで、同時開催プログラムもご鑑賞いただけます。
森美術館ウェブサイト http://www.mori.art.museum
お問い合わせ Tel 050-5541-8600(ハローダイヤル) 
主 催 森美術館

 仮想空間と現実世界が接続し、人工知能(AI)が飛躍的に発展するなか、新しいテクノロジーは私たちの日常生活に急速に浸透し、とりわけコロナ禍は仮想空間における活動を加速させました。また、顧みればテクノロジーとアートは、コンピューター・アート、ビデオ・アートなどの歴史のなかで常に併走してきました。近年のビデオゲームやAIの発展がアーティストの創造活動に全く新しい可能性をもたらす一方で、生成AIの登場は、人類の創造力にとっての脅威ともなっています。こうした動向は、現代アートの文脈においても大きく注目されています。
 本展では、ゲームエンジン、AI、仮想現実(VR)、さらには人間の創造性を超え得る生成AIなどのテクノロジーを採用した現代アートを紹介します。そこではデジタル空間上のさまざまなデータが素材となった全く 新しい美学やイメージメイキング(図像や画像を作ること)の手法、アバターやキャラクターなどジェンダーや人種という現実社会のアイデンティティからの解放、超現実的な風景の可視化、といった特性が見られます。ただ、これら新しい方法を採用しながら、アーティストの表現の根幹では普遍的な死生観や生命、倫理の問題、現代世界が抱える環境問題、歴史解釈、多様性といった課題が掘り下げられています。
 「マシン」*1 とアーティストが協働する作品や没入型の空間体験は、「ラブ(愛情)」、共感、高揚感、恐れ、不安など私たちの感情をおおいに揺さぶるでしょう。現実と仮想空間が重なりあう本展は、人類とテクノロジーの関係を考えるプラットフォームとして、不確実な未来をより良く生きる方法をともに想像する機会となるでしょう。

*1 ここで言う「マシン」は従来の重工業的な「機械」のイメージではなく、コンピューターおよびハードウェアの総称としての「マシン」を主に意 味します。20世紀初頭には機械のスピード感やダイナミズムが象徴する新たな時代を「マシン・エイジ」と呼び、多様な芸術分野で支持されました。本展では21世紀に広く浸透したコンピューターやインターネットに深く関わる新しい「マシン」時代のアートに注目します。なお、「ゲームエンジン」はハードウェアではなく、コンピューター・ゲーム制作に必要な機能をまとめたソフトウェアをさします。

出展アーティスト ※姓のアルファベット順
ビープル 1981年 米国ウィスコンシン州ノースフォンデュラック生まれ、米国サウスカロライナ州チャールストン在住
ケイト・クロフォード、ヴラダン・ヨレル 1975年 シドニー生まれ、ニューヨーク在住 1977年 セルビア、ノビ・サド生まれ、同地およびベルリン在住
ディムート 1982年 ベルリン生まれ、ニューヨーク在住
藤倉麻子 1992年 埼玉生まれ、茨城在住
シュウ・ジャウェイ(許家維) 1983年 台湾、台中生まれ、台北在住
キム・アヨン 1979年 ソウル生まれ、同地在住
ルー・ヤン(陸揚) 1984年 上海生まれ、同地および東京在住
佐藤瞭太郎 1999年 北海道生まれ、神奈川在住
ジャコルビー・サッターホワイト 1986年 米国サウスカロライナ州コロンビア生まれ、ニューヨーク在住
ヤコブ・クスク・ステンセン 1987年 コペンハーゲン生まれ、ベルリン在住
アドリアン・ビシャル・ロハス 1980年 アルゼンチン、ロサリオ生まれ、同地在住
アニカ・イ 1971年 ソウル生まれ、ニューヨーク在住

同時開催 
「MAM コレクション 019:視点―春木麻衣子、片山真理、米田知子」
「MAM スクリーン 021:ガブリエル・アブランテス」
「MAM リサーチ 011:東京アンダーグラウンド 1960-1970 年代─戦後日本文化の転換期」

住所東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー53階
TEL050-5541-8600(9:00~20:00)
WEBhttps://www.mori.art.museum/
開館時間*110:00 ~ 22:00 火 10:00~17:00(入館は閉館の30分前)
休み*2会期中無休
ジャンル*3オールジャンル
入場料*4展覧会により異なります ※上記参照
アクセス*5東京メトロ日比谷線 「六本木駅」1C出口 徒歩3分(コンコースにて直結)
収蔵品https://www.mori.art.museum/jp/collection/index.html
*1 展覧会・イベント最終日は早く終了する場合あり *2 このほかに年末年始・臨時休業あり *3 空欄はオールジャンル *4 イベントにより異なることがあります。高齢者、幼年者、団体割引は要確認 *5 表示時間はあくまでも目安です

森美術館(港区六本木)

情報掲載について

当サイトへの掲載は一切無料です。こちらからご登録できます。https://tokyo-live-exhibits.com/about_information_post/

コメント

*
*
* (公開されません)